- bitbankには現物取引のbitbank.ccとビットコインFXのbitbank Tradeがある
- bitbank.ccではキャンペーン期間(2019年1月4日の23時59分まで)なので、取引手数料は全通貨ペア無料
- bitbank Tradeでは4種類の手数料があり、追証はない
仮想通貨取引を行う際に、取引所選択は非常に重要です。昨今、国内取引所のハッキング事件や買収などで、仮想通貨投資初心者にとっては取引所に対する不信感が集まっています。
取引所の選定には、トレードの体系やリスクなどを考慮する必要があり、 国内で多くのユーザーに支持されている取引所の1つにbitbankがあります。
▶ 『bitbank (ビットバンク) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
bitbank (ビットバンク) とは?
取引所/販売所 | 取引所 |
---|---|
取引仮想通貨数 | 6種類 |
日本語対応 | ○ |
スマートフォン対応 | ○ |
最大レバレッジ | - |
取引方法 | 現物取引* |
最低取引単位 | 0.0001BTC |
セキュリティ | コールドウォレット/マルチシグ対応/セキュリティーホールの報告…etc. |
サポート | 公式HPのお問合せフォームにて対応 |
法人口座 | ○ |
※姉妹サイトのbitbank Tradeでレバレッジ取引を行うことが可能となっていましたが、現在は不可能です。注意しましょう。
bitbankは、XRPをはじめとする人気トークンを取り扱う、日本国内最大規模の仮想通貨取引所です。ビットバンク株式会社が運営を行い、2014年に会社が設立されています。
運営会社 | ビットバンク株式会社 |
---|---|
設立日 | 2014年5月 |
代表取締役 | 廣末 紀之 |
主な取り扱い通貨 | ビットコイン、リップル、イーサリアム、ライトコイン、モナコイン |
bitbank (ビットバンク) とbitbank Trade (ビットバンクトレード) の違い
bitbankとbitbank Tradeは異なります。
bitbankは現物取引の取引所です。その他の一般的な取引所と同じようなもので、トークンの購入から送金や出金などが行えます。
取り扱い通貨は、円建てのBTC、ETH、XRP、BCH、MONA、ビットコイン建てのETH、LTC、MONA、BCHとなっており、 チャートも見やすくインジケーターも豊富なので、多くのトレーダーが利用しています。
一方でbitbank TradeはビットコインのFXトレードを行う取引所です。初心者ユーザーが認識する一般的なトレードを行う取引所とは異なり、最大20倍のレバレッジ取引が可能です。
bitbank (ビットバンク) の手数料無料キャンペーンについて
bitbankでは、基本的に取引手数料が無料であることも、人気の国内取引所としてユーザーからの支持をうける1つの理由ですこうした形態の中で、bitbankでは手数料無料キャンペーンというものを行っています。
▶ 『bitbank (ビットバンク) のキャンペーン』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitbank (ビットバンク) の手数料
bitbankの手数料はキャンペーン適用内です。手数料には主に、取引手数料、入出金手数料の2つがあります。
取引手数料
bitbankにおいて、取引手数料は現在、全通貨ペアで無料です。国内の取引所としては、仮想通貨を取引所の形態として売買可能な非常に稀なケースで、他の取引所では、販売所の形態となっているケースがあり、 買値と売値の乖離(スプレッド)が大きいことが現状です。
日本円入出金手数料
取引所で、仮想通貨を売買する際に、日本円建てで売買を行える通貨ペアがある取引所の場合、日本円を取引所に入金したり、日本円を自身の口座に出金する必要があります。
bitbankにおける日本円の入出金手数料は、入金は無料、出金には540円、3万円以上の出金で756円かかります。入金に関しては、振込み手数料は別途となります。
口座情報の誤りが起こった場合には、「 登録銀行口座が誤っていた場合は、お客様口座へ日本円をお戻し致しますが、組戻手数料として1,296円(税込)が差し引かれるのでご注意下さい」とbitbank側は述べています。
▶ 『bitbankの入金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『bitbankの出金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨の送金手数料
仮想通貨の送金手数料とは、別の取引所へ仮想通貨を送るときにかかる手数料のことです。 bitbankにおける仮想通貨の送金手数料は、通貨によって違います。以下が通貨ごとの送金手数料を表にしたものです。
BTC (ビットコイン) | 0.001BTC |
---|---|
LTC (ライトコイン) | 0.001LTC |
XRP (リップル) | 0.15XRP |
ETH (イーサリアム) | 0.005ETH |
MONA (モナコイン) | 0.001MONA |
BCC (ビットコインキャッシュ) | 0.001BCH |
※これらの仮想通貨送金手数料は、仮想通貨の送付 (出金) の際に発生するマイナーに対する報酬に相当する対価を意味し、bitbankが受領するものではありません。
▶ 『bitbankの送金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitbank Trade (ビットバンクトレード) の手数料
bitbank Tradeでは、ビットコインと日本円の通貨ペアのみを取り扱っています。取引形態はFXトレードで現物取引とは異なり、主に4種類の手数料が発生します。
取引手数料
bitbank Tradeにおける取引手数料が発生するケースは2つあります、1つは新規建て、もう1つは決済手数料です。新規建てとは売買の約束をしたタイミングで発生するもの、決済手数料とは実際に売買が成立したタイミングで発生する手数料です。
新規建ての手数料は、売買を約束した数量の0.01%で、決済手数料は無料です。
キャピタルゲイン手数料
キャピタルゲイン手数料とは、 利益が発生した際に発生する手数料のことを指します。
bitbank Tradeでは、利益のうち0.2%をキャピタルゲイン手数料として徴収されます。これには、通常のFXトレードにて発生する追証(保証金率が一定の最低維持率を下回った場合、定められた期日までに追加で保証金を預け入れる必要があること)がないため、 キャピタルゲイン手数料として、ユーザーの負債を補填する目的で使用されています。
借入手数料
借入手数料とは、レバレッジをかけたことに対して借り入れた額にたいして一日ごとにかかる手数料の事を指します。レバレッジをかけるということは、自身の預けた資金を証拠金として担保にするので、借入手数料は証拠金以上の取引の際に発生する利子のようなものです。
bitbank Tradeでは無料です。
BTC預入引出手数料
BTC預入引出手数料とは、ビットコインをbitbank Tradeの口座に入金したり、出金したりする際に発生する手数料です。 預入手数料は無料、引出手数料は0.0005BTCとなっています。
bitbank (ビットバンク) の取引手数料をお得にする方法
maker取引を行う
仮想通貨取引では取引が成立するたびに、取引所ごとに設定している取引手数料が発生します。bitbankでは取引量に応じて、以下の取引手数料が必要です。
Maker手数料 | -0.2% |
---|---|
Taker手数料 | 0.12% |
Maker手数料は、取引板に注文を並べたときに発生する手数料です。手数料がマイナスなので、発生した手数料を受け取れます。
しかし注文時に取引がすぐ成立すると、成行注文扱いとなりTaker手数料が発生するので注意しましょう。
maker取引を行うなら口座開設が必要ですのでまだの方はこちらからどうぞ。
▶ 『bitbankの口座開設・登録』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
指値注文を行う
Taker手数料は、注文した取引が成立するたびに発生する手数料です。Maker手数料とは異なり、取引量に応じて手数料を支払います。 bitbankで取引手数料をお得にするなら、指値注文を行いましょう。
bitbank (ビットバンク) の手数料に関するまとめ
bitbankは、手数料の観点から非常に利便性の高い取引所の1つと言えます。
手数料は見落としがちな観点ですが、取引所選定の1つの目安として、手数料を注視しておくべきでしょう。
またbitbankは信頼性の高い仮想通貨取引所なので、興味のある方はこの機会に登録しておくことをおすすめします。
▶ 『bitbank (ビットバンク) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。