- ビットコインのアプリはトレード初心者にオススメ
- 外出中の相場の急変に備えてアプリは入れておくべき
- ビットコインのアプリは多くの種類がある
ビットコインの投資を始めてみたいけど「ビットコインってスマホで取引できるの?」「ビットコインのアプリはどれを選べばいいの?」と疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
ビットコインは スマホアプリだけで十分取引ができます!そしてスマホでビットコインを取引する際にオススメのアプリをこの記事では紹介していきます!
▶ 『仮想通貨のおすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリとは
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリを使うメリット
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリを使うデメリット
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリの種類
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) の取引所公式アプリ
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のFX・レバレッジ取引専用アプリ
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) の自動売買アプリ
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のニュース・チャートアプリ
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のポートフォリオアプリ
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のウォレットアプリ
- ビットコイン (BTC/Bitcoin) のゲームアプリ
- ビットコイン (Bitcoin/BTC) まとめ
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリとは
ビットコインのスマホアプリにはどのようなものがあるのでしょうか。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリの概要
今では ほとんどの仮想通貨取引所が公式アプリをリリースしています。公式アプリでは現在のチャートや保有している仮想通貨、口座状況の確認などを行うことができます。公式アプリを使いこなすことで、さらに効率的な仮想通貨の取引をすることができます。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のスマホアプリ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
また公式アプリの他にも、自動売買アプリやビットコインのニュースアプリやウォレットアプリなど多くのアプリがあります。 自動売買アプリはフォローするトレーダーやbotを選べば、後は自動で売買を行ってくれる優れモノです。こういった取引所公式でないアプリも上手く活用していきましょう。
アプリでのビットコイン (BTC/Bitcoin) の取引が向いている人
アプリでのビットコイン取引は、 トレード初心者やPCを使い慣れていない人に特に向いています。PCの方がたしかに使える機能は多いですが、初めのうちは操作が難しくそのメリットを活かせない可能性が高いです。その点スマホの方がシンプルで直感的な操作で取引ができるため、初心者の方にはおすすめです。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリを使うメリット
どこでもビットコイン (BTC/Bitcoin)の取引ができる
ビットコインのアプリを使う最大のメリットは 外出先でもビットコインの取引ができる点です。ビットコインをはじめとする仮想通貨の価格はいつ急騰・急落するか分かりません。
2019年の5月にもそういった突然の価格変動が何度もおきていますから、
▶ 『仮想通貨の高騰理由』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨の暴落』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
空き時間に取引が可能
また、 普段から通勤・通学時間やちょっとした空き時間にも取引を行うこともできます。
スマホで取引をすることができれば、1日に何度も取引を行うデイトレードやスキャルピングにも比較的かんたんに挑戦することができます。
▶ 『仮想通貨のデイトレード』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『ビットコイン (Bitcoin/BTC) のスキャルピング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリを使うデメリット
アプリに対応していない取引所もある
今では多くの取引所がアプリをリリースしていますが、 中にはスマホアプリに対応していない取引所もあります。
スマホでの取引も考えているならば、 公式アプリがあるかどうかも取引所を選ぶときに見るようにしましょう。
チャート性能が少し見劣りする場合も
またどうしてもPC用の高機能取引ツールにはチャート分析の精度で劣ってしまいます。
アプリでも初心者向けの使いやすい分析ツールは数多くありますが、上級者用のツールは搭載されていないアプリも比較的多い印象です。
PCでのチャート分析の経験がある方はPCとアプリをきちんと使い分けるのが良いでしょう。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のアプリの種類
ではビットコインのアプリにはどのような種類があるのか見てみましょう。
取引所公式アプリ | 取引所がリリースしている公式アプリ。 |
---|---|
FX・レバレッジ取引専用アプリ | FX・レバレッジ取引専門のアプリ。 |
自動売買アプリ | 実在するトレーダーかロボットをフォローして自動で売買をしてもらう。 |
ニュース・チャートアプリ | 相場状況や仮想通貨関連のニュースを配信する。 |
ポートフォリオアプリ | 自分がどの通貨をどれだけ保有しているか確認する。 |
ウォレットアプリ | 財布のように仮想通貨を安全に保管する。 |
ゲームアプリ | ゲームをすることで仮想通貨をもらえる。 |
このようにビットコインのアプリと一口に言っても、 多くの種類のアプリがリリースされています。最低限の取引には公式アプリで十分ですが、他のアプリも使うことでより効率的に取引ができます。それぞれの用途のおすすめアプリをこれから紹介していきます。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) の取引所公式アプリ
取引所公式アプリはスマホで取引をする上で必須と言えます。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) の取引所公式アプリとは
多くの取引所が公式のアプリをリリースしていて、その中のメインの機能として現物取引やレバレッジ取引が備わっています。他にもチャートや資産状況の確認などもできるようになっており、 公式アプリがあれば一通りの仮想通貨取引はできるでしょう。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) の取引所公式アプリの選び方
まずは自分が口座を開設している取引所のアプリを使うのが良いでしょう。自分が総合的に使ってみて、メインで使いたいと思った取引所の公式アプリを使うことをおすすめします。
オススメのビットコイン (BTC/Bitcoin) の取引所公式アプリ
Coincheck (コインチェック)
Coinchekの公式アプリはシンプルでわかりやすいと好評です。無駄がなく直感的な操作ができるために初心者でもカンタンに取引を行うことができます。またプッシュ通知やウィジェット機能にも対応しているため、 相場の急変にもすぐに対応することができます。
こちらは コインチェック公式アプリのビットコイン購入画面です。ご覧のようにとても簡単な手順でビットコインを買うことができます。また、チャートを同時に見ながらビットコインの売買をできる点も大きいです。
▶ 『Coincheck (コインチェック) のスマホアプリ』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
DMM Bitcoinの公式アプリは多くの銘柄の取引に対応しています。特にレバレッジ取引は取り扱う7種類全ての通貨に対応しています。また テクニカル指標を確認しながら、ワンタッチで注文を出すことが可能です。
こちらは DMMビットコインの4分割チャート画面です。このようにDMMビットコインの公式アプリでは複数の通貨の値動きを同時に見ることもできます。ビットコイン以外の通貨も取引したいという方にはおすすめの機能です。
▶ 『DMM Bitcoin (DMM ビットコイン) のスマホアプリ』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『DMM Bitcoin (DMM ビットコイン) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitbank (ビットバンク)
ビットバンクの公式アプリは、デザインが洗練されていて価格やチャートが見やすいと評判です。また見やすいデザインでありながら、 PCと比べて遜色ないような機能を備えており、外出先での取引をスムーズに行えます。特に入出金関連の処理速度が早いので、頻繁にクイック入金を使うという方にはおすすめのアプリです。
こちらは bitbankのビットコイン購入画面です。ご覧のようにシックなデザインになっておりシンプルな操作でビットコインを買うことができます。また画像の下にあるように、bitbankはMaker手数料がマイナスな点が大きな魅力です。
▶ 『bitbank (ビットバンク) のスマホアプリ』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『bitbank (ビットバンク) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
BITPoint (ビットポイント)
ビットポイントの公式アプリは「BITPoint Lite」という名称でリリースされています。Liteという名前が付いていますが、取り扱い通貨はPC版と同じく十分な機能を備えています。また、資産管理画面もポートフォリオが見やすいと評判です。
こちらは ビットポイントのビットコイン購入画面です。チャートをきちんと確認しながら売買の決定できる点でとても便利です。チャートの時間足の設定も自由自在なのでビットコインの価格チェックにも使うことができます。
▶ 『BITPoint (ビットポイント) のスマホアプリ』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『BITPoint (ビットポイント) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Liquid by Quoine (リキッドバイコイン)
リキッドバイコインのスマホアプリはとにかく シンプルで初心者にも使いやすいという点に注力した作りになっています。また、アプリでもリキッドバイコインの独自通貨QASHを購入することができます。
こちらはリキッドバイコインのアプリ画面です。ビットコインのチャート画面や取引画面がシンプルで分かりやすいデザインになっています。また、 保有通貨のポートフォリオが一目で分かるようになっている点もポイントです。
▶ 『Liquid by Quoine (リキッドバイコイン) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のFX・レバレッジ取引専用アプリ
ビットコインのレバレッジ取引に特化したアプリです。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のFX・レバレッジ取引専用アプリとは
仮想通貨のレバレッジ取引に特化したアプリでは、充実したチャート分析機能やスキャルピングをする方には便利なスピード注文機能などが搭載されています。現状ではGMOコインからリリースされている「ビットレ君」が国内では唯一のFX・レバレッジ専用アプリです。
オススメのビットコイン (BTC/Bitcoin) のFX・レバレッジ取引専用アプリ
ビットレ君
外国為替FX取引のノウハウを持つGMOグループが、そのノウハウを活かして 初心者でも使いやすくビットコインFX取引に特化したアプリを作りました。上級者向けのテクニカル指標を利用できるチャートも搭載しており、相場変動のタイミングを逃さないスピード注文も可能です。
こちらは ビットレ君のビットコインのチャート画面です。この画面では下にMACDというテクニカル指標が表示されています。他にも全9種類のテクニカル指標を用いて本格的なチャート分析を行うことができます。
▶ 『GMOコインのスマホアプリ』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『GMOコインの評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) の自動売買アプリ
ビットコイン (BTC/Bitcoin) の自動売買アプリとは
自分で売買のタイミングを選ぶのではなく、 ユーザーが作成したbotや有名トレーダーの売買タイミングで自動で売買を行ってくれるアプリです。仮想通貨の取引をしてみたいけれどトレードに関する自信がないという方にはオススメです。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) の自動売買アプリの選び方
自動売買アプリを使うには料金を払わなければなりません。この料金は 月額500円程度のものから10000円近いものまで様々です。また、取扱通貨やかけることのできるレバレッジにも違いがあるので自分の取引のスタイルに最も適したものを選ぶようにしましょう。
オススメのビットコイン (BTC/Bitcoin) の自動売買アプリ
QUOREA(クオレア)
クオレアではユーザーが作成した数十種類のbotの中から1つを選び、そのbotに運用を任せる自動売買アプリです。botにはランキングが付けられており、利益率の高いbotがすぐ分かるようになっています。また最大25倍までのレバレッジに対応しており、料金は
最低50円から月間取引高に応じて上がる形態になっています。
最も柔軟性が高いサービスなので、自動売買アプリの中では1番のおすすめです。
マネコ
マネコは
有名トレーダーの売買と同じ売買を自動で行ってもらうサービスです。過去のトレーダーの実績などの要素を見てフォローするトレーダーを選ぶことができます。マネコでは最低1万円という少額からでも取引を始めることができるため、資金が少ないけど投資を始めたい方にはおすすめです。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のニュース・チャートアプリ
仮想通貨関連の速報を伝えてくれるアプリです。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のニュース・チャートアプリとは
仮想通貨業界は日々めまぐるしく動いており、仮想通貨に関するニュースは絶えません。また相場の急変のような事態もいつ起こるか分からないため、仮想通貨に関する情報のアンテナを張っておくことはたいへん重要です。そのためのニュースや情報を配信するアプリがニュース・チャートアプリです。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のニュース・チャートアプリの選び方
配信するニュースのメインが 仮想通貨自体のニュースか、相場に関するニュースかをまずは見るようにしましょう。仮想通貨の今後について興味があるならば仮想通貨自体のニュースメイン、トレードに直接生かしたいならばチャートニュースメインのアプリを使うのが良いでしょう。
オススメのビットコイン (BTC/Bitcoin) のニュース・チャートアプリ
仮想通貨ニュース
仮想通貨に関するニュースや掲示板の情報をいち早く手に入れられます。多くのニュースサイトを網羅しており、ビットコインの情報収集を簡単に行うことができます。また、世界的な流れの読み取りからちょっとしたネタの仕入れまで幅広い使い道があるのも強みです。
コイン相場
仮想通貨のICO情報を発信する「COINJINJA」がリリースしているアプリです。世界中の取引所の相場や仮想通貨関連のニュースやイベント、ICO情報などを見ることもできます。
不定期で「エアドロップQ」というイベントが開催され、 クイズに正解すると仮想通貨をもらえるという面白いサービスもあります。さらに取引所と連携させ、ポートフォリオ管理アプリとして利用することも可能です。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のポートフォリオアプリ
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のポートフォリオアプリとは
ポートフォリオとは投資した金融商品の組み合わせのことを言います。
リスク分散のために2つ以上の仮想通貨取引所を使っていると、自分が今どの通貨をどれだけ持っているかの確認が難しくなります。そのため、 まとめると自分はどれだけの仮想通貨を持っているかを確認するためのアプリがポートフォリオアプリなのです。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のポートフォリオアプリの選び方
仮想通貨のポートフォリオアプリを選ぶ際には 取引所と連携する機能があるかが大きなポイントになります。この機能があると資産状況を自動で反映してくれるので、入力の手間もなく正確な値を常に確認することができます。
オススメのビットコイン (BTC/Bitcoin) のポートフォリオアプリ
Coinboard (コインボード)
コインボードのメリットは何と言っても
自動で取引所と連携できる点です。これにより簡単で正確にポートフォリオを生成することができます。ただし対応している取引所が10ヶ所に限られ、ウォレットにある通貨は連携できないため別で計算しなければならない点が今後の課題です。
Cryptofolio (クリプトフォリオ)
クリプトフォリオでは取引所との連携機能はないものの、デザインがシンプルで使いやすいと人気です。また 多くの取引所やウォレット、マイナー通貨にも対応しているため、手入力の手間はかかってしまいますが一括で通貨を管理できる点が魅力です。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のウォレットアプリ
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のウォレットアプリとは
ウォレットはビットコインなどの仮想通貨を保管するための「財布」のようなもので、ウォレットアプリとはスマホで仮想通貨を管理するためのアプリです。 セキュリティの面で仮想通貨は取引所よりもウォレットに保管すべきと言われています。また、ウォレットアプリにビットコインを入れておくと支払いに利用できたり、すぐに送金できたりと様々なメリットがあります。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のウォレットアプリの選び方
ビットコインのウォレットアプリを選ぶ際には セキュリティ面の機能を重視しましょう。二段階認証やマルチシグネチャ機能が搭載されているかどうかで、セキュリティ面での信頼性は大きく変わります。
オススメのビットコイン (BTC/Bitcoin) のウォレットアプリ
Ginco (ギンコ)
Gincoは
純国産で日本語に完全対応したウォレットアプリです。そのためユーザーサポートも日本語で受けられるため安心して利用することができます。また秘密鍵を端末上で管理できるため、ハッキングを受ける確率は非常に低くセキュリティ面での信頼性も高いです。
▶ 『Ginco (ギンコ)』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Blockchain (ブロックチェーン)
二段階認証や指紋認証などの高いセキュリティが特徴のウォレットです。日本語対応していますが、多少意味が通じにくいところもあります。ですが送金の際は 金額を日本円で指定できる便利な機能があります。
▶ 『仮想通貨のウォレット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のゲームアプリ
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のゲームアプリとは
その名の通り、 ゲームをプレイするだけでビットコインがもらえるアプリです。ゲーム内の大会で好成績を残したり、アイテムや通貨をビットコインに交換することでビットコインをもらうことができます。ただし、ゲームで得たビットコインも課税対象になるので注意が必要です。
ビットコイン (BTC/Bitcoin) のゲームアプリの選び方
どのゲームももらえるビットコインの量にそれほど差はないため、純粋にゲームとして面白いアプリを選ぶことをおすすめします。中には普通のゲームに引けを取らないほどに作り込まれているゲームもあるので、空いた時間にぜひプレイしてみてください。
オススメのビットコイン (BTC/Bitcoin) のゲームアプリ
SaruTobi (サルトビ)
猿のキャラクターを飛ばして、空中のコインやバナナをゲットするゲームです。 単純ですが、意外にハマります!ゲーム内でゲットしたコインやバナナを最終的にビットコインに交換することができます。
金塊ハンター~ビットダンジョンを攻略せよ
タワーディフェンス型のゲームです。タワーを建てると自動で敵を攻撃します。ゆっくりと移動するハンターを守りながらクリアを目指します。クリアすると、ゲームで使用するアイテムなどと共にビットコインがもらえます。ビットコインは 0.002BTC以上貯まれば指定のウォレットに送金できます。
同じ開発元から「いただきダンジョン」というゲームアプリもリリースされており、獲得したビットコインは「金塊ハンター」と合算できます。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) まとめ
このようにビットコイン関連のアプリはたいへん多くリリースされており、 今後もビットコインの盛り上がりとともにさらにその数が増えることが予想されます。ビットコインの取引のために使えると思ったアプリはどんどん使ってみて、他のトレーダーとの差をつけましょう!
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のスマホアプリ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。

2021年に入り時価総額ランキング1位のビットコインが500万円台を突破し、暗号資産(仮想通貨)バブルが到来しています。現在の価格上昇は以前のような中身のないバブルではなく、高級車メーカーの米テスラ社を筆頭に、多くの海外大手企業がビットコインを買い集め始めていることが背景となっているのです。
そのため現在口座開設者が激増しており、「まったく審査が完了しない間に価格が上昇してしまった・・」といった方も多くいるようです。
そこで、仮想通貨部 かそ部では、今すぐ暗号資産(仮想通貨)取引を始めたい方、話題の通貨が買える取引所を選びたいという方向けに人気の国内・海外暗号資産(仮想通貨)取引所をランキング形式で徹底比較!
今すぐ暗号資産(仮想通貨)取引所で口座開設を行いたい方は、是非『暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引所比較【2021年最新ランキング】』を参考にしてください。