- 空売りはハイリスク・ハイリターン
- 指値・逆指値注文でリスクを抑える
- 強制ロスカットに注意する
投資で利益を出す方法のひとつに「空売り」があります。
普通投資で利益を出す時は価格上昇を狙って投資しますが、空売りすると 価格が下がった時でも利益を出すことが出来ます。実はこの「空売り」はビットコインでも行えるってご存知でしたか?
この記事ではビットコインの空売りの方法について丁寧に解説していきます。
▶ 『ビットコイン (Bitcoin/BTC)』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の「空売り」とは
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りの基本情報
空売りとは、 本来は自分が持っていない金融商品を売却してから買い戻すことです。
ビットコインの空売りでは、証拠金を取引所に預けたらビットコインを最初に売却します。何も持っていない状態で売却からスタートするので、「空売り」と呼ばれています。
ビットコインの価格が売却時より下がった時に安く買い戻すことで、 その差額分を利益にすることが出来ます。具体的には、取引所からビットコインを借りて売り、その後買い戻すことで差分の利益を出すという仕組みです。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りは信用取引かビットコインFXで
空売りは現物取引では出来ず、 レバレッジがかけられる「信用取引」か「ビットコインFX」ですることになります。
信用取引とFXでは投資方法が似ていてどちらも買いと売りの両方から始めることが出来ますが、今回は売りから始める空売りを前提として二つの概要や特徴をそれぞれ見ていきます。
信用取引とは
信用取引で取引をするとき、証拠金(担保)を取引所に預けてレバレッジをかけますが、証拠金以上のお金は取引所に借金しているのと同じ扱いになります。そのため、取引所は貸しているお金に返済期限を設けていることがあります。
また、信用取引は借金という形なので、 実際にビットコインを保有していることになります。しかし売りから始めている場合はビットコインは持っていないので、ビットコインを取引所から借りる必要があり、借りている間は一日ごとにビットコインの借入手数料がかかります。
そしてビットコインのレートが下がり利益が出た時は、 借りている分のお金を取引所に返済して残った額が自分の利益になります。
▶ 『信用取引』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコインFXとは
信用取引とは異なりビットコインFXでレバレッジをかけて運用できるようになったお金は借金ではなく、取引所が持っているお金を代わりに動かしているというイメージです。そのため、ビットコインが手元にないので 自分がビットコインを保有することはありません。
かけているレバレッジには日ごとに手数料がかかります。そのため信用取引と同じく長期の保有には向いていませんが、それでも利益を臨める場合には有効な投資方法です。
手元にビットコインを保有しているわけではないので、ビットコインで送金や支払いをしたい方はFX取引とは別にビットコインを購入する必要があります。ビットコインFXはビットコインを使う目的ではなく、 投資をするためだけの方法になります。
▶ 『ビットコイン (Bitcoin/BTC) のFX』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) のレバレッジ取引の特徴
証拠金を預け入れる必要がある
レバレッジ取引では資金を証拠金として預け入れることで、 ロングとショートの両方から取引を仕掛けられるようになります。預け入れた証拠金を元に既定の倍数まで金額を借りて取引が可能です。
注意点として空売りを仕掛ける場合は、保有ポジションに対する証拠金の割合である証拠金維持率に注意しましょう。証拠金維持率はレバレッジを取引をおこなう上で大事な数字です。証拠金維持率が基準値を下回ることで、ロスカットとなり保有ポジションが強制決済されます。
▶ 『証拠金維持率』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
少ない資産で効率よく取引できる
レバレッジ取引では既定の倍率まで資金を借りて取引が可能です。いわばてこの原理を応用したもので、少ない金額を収めてより大きい金額を動かせます。 保有資産が少ない人でもレバレッジかけることで大きな利益を上げやすくなります。
仮にレバレッジが5倍に設定されている場合、20万円の証拠金を用意することで100万円の資金を借りて取引ができます。仮想通貨の相場は価格変動率 (ボラティリティ)が大きいため、短期間で大きな利益を出す可能性があります。
ハイリスクハイリターンな方法である
レバレッジ取引は少ない証拠金で大きな利益を狙える一方で、 大きな損失を出しやすい投資方法でもあります。ハイリスクハイリターンであるレバレッジ取引では、業者の資金を借りて投資をおこないます。
大きく稼ぐことですぐに資金は返却できますが、相場が想定外の値動きをした場合、証拠金維持率が一定ラインを割り込み強制ロスカットをくらいます。また相場の急変でロスカットが間に合わず、証拠金以上の損失をこうむる危険性も秘めています。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りのメリット
メリット1 どんな相場もチャンスにできる
仮想通貨市場では右肩上がりの相場や右肩下がりの相場など、一方的な相場状況が続く場合があります。右肩上がりの相場なら「買い」 (ロング)から入り、購入価格よりも高い値段で売ることで利益を狙えますが、右肩下がりの相場では注文のタイミングが狙えません。
しかし空売りでは 「売り」 (ショート)から入ることが可能です。空売りでは高く売って安く買うことで利益となり、右肩下がりの相場でも利益を狙うことができます。空売りを利用することで、相場の状況に合わせてトレードを仕掛けられます。
メリット2 短期で利益を出せる可能性がある
空売りは基本的に短期間での取引をおこないます。相場の状況が不安定な状況でも下落の状況を見極めることで、的確に利益を上げることが可能です。素早く利益を積み重ねたい投資家にとって適した投資方法だといえます。
また長期取引をおこなわないため、長時間チャートを監視する必要がなく、余計な労力やストレスもかかりません。投資の時間に全力を尽くすことが可能になり、 常に投資銘柄の値動きを気にかけずにすむのが空売りの利点です。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りの手順
それでは実際にビットコインを空売りの手順を解説していきます。具体的な流れは以下の6STEPになります。
STEP1 | 取引所にログインする |
---|---|
STEP2 | 口座に入金する |
STEP3 | 口座を変更する |
STEP4 | レバレッジの設定をする |
STEP5 | 空売りするビットコインの数を設定する |
STEP6 | 空売りする |
それでは具体的に見ていきましょう。
STEP1 取引所にログインする
まず空売りが出来る取引所にログインします。 取引所ごとにレバレッジの倍率や手数料は異なります。
自分の投資スタイルにとって最適な取引所を選ぶことが投資を成功させるためには重要です。きちんと各取引所の特徴を比較して、そこから最適な取引所の口座開設をすることをおすすめします。
STEP2 口座に入金する
取引所で口座を開設して、取引を始めるための証拠金を口座に入金します。
STEP3 口座を変更する
もし入金したお金が現物取引用の口座に入っている時は、 レバレッジをかけた取引ができる口座に移動します。移動先が証拠金口座という名称だったり、レバレッジに振替するという形だったり取引所によって仕様は様々なので、ご使用の取引所の案内に従ってください。
STEP4 レバレッジの設定をする
入金額の何倍のお金を動かせるようにするか、レバレッジを設定します。
レバレッジにはだいたい5~25倍で何段階かの設定があります。慣れていないはじめの頃は、20倍などの大きいレバレッジをかけて莫大な損失を抱えてしまわないように、小さめのレバレッジにしておくことをおすすめします。
STEP5 空売りするビットコインの数を設定する
使えるようになったビットコインを用いて取引を始めるわけですが、この時に 空売りするビットコインの数を設定します。このときビットコインを全て売りに出さない方が、後で価格が上がってしまった時にも対応できるので安心です。
STEP6 空売りする
設定した数のビットコインを売りに出します。 売り(ショート)を選択して決定したら、売り注文が出されます。売り注文が約定する前ならキャンセルすることも可能なので、もし金額の入力ミスなどがあれば約定前に対応しましょう。
– 約定 (やくじょう) –
注文が成立すること
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りの注文方法
空売りをする時、指値や成行などの項目から売り注文をします。空売りには注文の方法が各種あり、その中の主な二つが「指値注文」と「成行注文」になります。注文を組み合わせることで 損失を最小限に抑えることも出来るので、他の注文方法も見ながら説明していきます。
こちらでは具体的に以下の8種類の注文方法を紹介します。1つずつ詳しく見ていきましょう。
- 指値注文
- 成行注文
- 逆指値注文・ストップ注文
- ストップリミット注文
- トレール注文
- IFD注文
- OCO注文
- IFDOCO注文
指値注文
指値注文とは、最初にビットコインの価格がいくらになったら売りはじめるか設定することです。要するに、 いくらで売り始めるかを注文します。もし現在の価格より高い値段から売ろうと思ったら、その価格になるまで売り注文は発生しません。
▶ 『指値注文』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
成行注文
成行注文は 自分で価格を設定せずにビットコインを売買することです。そのため空売りを始めたら、その時点で最も高い買い注文と注文が成立します。また、約定順位というものがあり、成行注文は指値注文よりも順位が高いので、もし成行注文と同額で指値注文があった場合は成行注文が優先して約定されます。
▶ 『成行』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
逆指値注文・ストップ注文
ストップ注文は、あらかじめいくらまでなら損をして良いか損切りの価格 (逆指値)を設定しておき、ビットコインの価格がその価格に触れたら、成行注文に自動的に移行する注文のことです。
価格が激しく変化している時に成行注文をすると思ったより悪い価格で約定されることがありますが、指値注文よりも優先されるので 確実に約定することが出来ます。
▶ 『逆指値』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ストップリミット注文
ストップリミット注文は、逆指値を設定しておくことでビットコインの価格がその価格に触れたら指値注文に自動的に移行する注文のことです。ストップ注文とは異なり、激しく価格が変わっていても 思い通りの価格で約定することが出来ます。
トレール注文
トレール注文とは、 設定した逆指値がビットコインの価格変動に合わせて変化する注文です。もしビットコインの価格が上昇し続けた場合、逆指値は設定よりも上昇するので、何度も指値を変更する必要がありません。
▶ 『トレール注文』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
IFD注文
IFD注文は最初の売買の新規注文が約定して、 初めて指値注文や成行注文などの決済注文が適用されることです。決済注文はどちらかにあらかじめ設定することが出来ます。
▶ 『IFD注文』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
OCO注文
OCO注文とは2つの異なる新規注文を一度に出して、そのどちらかが約定したら もう一方は自動的に破棄される注文のことです。指値注文と逆指値注文が同時に出来るため、利益確定と損切りが思い通りの価格でできることになります。
IFDOCO注文
IFDOCO注文とはIFD注文とOCO注文の特徴が合わさった注文で新規注文が約定したら、2つの異なる決済注文が出され、そのどちらかの注文価格にビットコインの価格が触れたら、もう一方の決済注文がキャンセルされます。OCO注文と同じく 利益確定と損切りが行えます。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りができる取引所2選
国内における無登録業者(海外暗号資産取引所)は、日本居住者に対して口座開設すること又は日本語で当該無登録業者が口座開設の勧誘をすることは法律で禁止されています。そのため暗号資産(仮想通貨)の取引をされる際にはこの点に関して充分ご注意ください。また当サイトに掲載している海外取引所へのリンクはあくまで読者の皆様に情報をお伝えするものであり、海外取引所への勧誘を目的としたものではありません。当サイトといたしましては、まずは国内暗号資産(仮想通貨)取引所へのご登録を推奨しております。
(引用)情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律 (平成31年3月15日提出、令和元年5月31日成立)
https://www.fsa.go.jp/common/diet/198/index.html
もし国内だけでなく、海外の取引所にも目を向けたいという方は、「海外の仮想通貨取引所人気ランキング」も参考にしてみてください。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の海外おすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
空売りができる取引所を、それぞれのレバレッジや手数料などと一緒にご紹介します。
BitMEX (ビットメックス)
BitMEXは世界最大級の規模を誇る海外取引所で、日本語にも完全対応しているため 国内の仮想通貨トレーダーの多くが現在利用しています。さらに世界最高水準のセキュリティシステムを整備しており、安心して取引を行うことができます。
またレバレッジ取引においては 最大レバレッジ100倍と国内取引所にはない高レバレッジを実現しています。少額の資金から大きな利益を出したい方には向いているシステムだと言うことができるでしょう。
▶ 『BitMEX (ビットメックス) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
GMOコイン
大手ITグループの信頼性
仮想通貨FXが強い!
アプリ「ビットレ君」が超高機能!
取り扱い通貨 | 9種類 |
---|---|
FX/信用取引 | ◯ |
手数料 | Maker : -0.01% / Taker : 0.05% |
最低取引単位 | 0.01BTC |
レバレッジ倍率 | BTC (ビットコイン) : 10倍 / ETH (イーサリアム)、BCH (ビットコインキャッシュ)、LTC (ライトコイン)、XRP (リップル) : 5倍 / ※2019年7月31日 (水) のメンテナンス後に全通貨のレバレッジ倍率が4倍に変更。 |
スマホ対応 | ◎ |
GMOコインは取引所でも珍しい、取引手数料だけでなく 出金・送金手数料もかからない取引所です。また追証もありません。ビットコイン以外の信用取引を行える取引所でもあります。
レバレッジには5~10倍の3段階ありますが、原則的に5倍が設定されていて、利用期間や投資者の資産などを考慮して最大10倍までかけることができるという形になっています。レバレッジ手数料は、約定済みで未決済の金額に対して 一日あたり0.05%かかります。
※ レバレッジに関する注意点
GMOコインでは2019年7月31日のメンテナンス以降、レバレッジ倍率が「最大4倍」に変更になります。ご注意ください。
▶ 『GMOコインの評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りをするときの注意点
レバレッジをかけて取引するとリスクが高くなると言われていますが、証拠金以上の損失は生まれないような取引所も理解していただけたかと思います。そこで、空売りを自分でやってみようという方に、最後に空売りをする時の注意点を説明します。
注意点1 空売りすべきタイミング
空売りで利益を得るにはビットコインの価格が下降している必要がありますが、かといって 下降トレンドはすぐに読めるものではありません。下降が始まっても続かず上昇に転じることも多々あります。
チャートの変動には上昇続きのところでも中に下降が含まれています。空売りのタイミングとしては、 下降トレンドのときに売り始めて、小さい上昇は見逃してさらに下がったところで買い戻すのがベストです。
注意点2 追証やロスカットがある
レバレッジをかける際には、入金した証拠金額はある程度維持しなければいけない、という「証拠金維持率」というものがあり、取引所によって維持率は決まっています。
もしビットコインの価格変動に伴って損失を生んでしまい、取引所で決まっている維持率を下回った場合は、 追証や強制ロスカットが適用されます。
▶ 『ロスカット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
注意点3 損失が大きくなる可能性がある
証拠金以上の大きな損失を生んでしまう可能性があるのが、レバレッジをかけた取引の最も大きなリスクでしょう。自分が持っていない多額のお金を使えて利益を出しやすい代わりに、借りている金額は返済する必要があるので、急激な価格変動で証拠金以上の損失が出てしまうのです。
そのため、多額の投資をしている方は強制ロスカットや指値・逆指値注文などをうまく使って、 大きなリスクを背負わないように工夫する必要があります。ただし損切りを自分で出来ない方は、強制ロスカットによって損失ばかり増えてしまうこともあるので注意してください。
注意点4 追証なしのデメリット
前述のとおり追証がない取引所があると紹介しましたが、そのような取引所では 強制ロスカットを適用しています。勝手に損切りをされてしまうのが強制ロスカットなので、やはり思わぬ価格で損失が確定してしまいます。
また急激な価格変動によって強制ロスカットが間に合わず、あまりに大きな損失を生んでしまった場合は追加で証拠金を求められることもあります。そのため、追証がないから証拠金以上の損失は出ないと安心することは出来ないのです。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りに関するQ&A
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りは儲かる?
ビットコインの空売りは、 右肩下がりの相場に従うことで儲けやすいです。仮想通貨市場に良いニュースがなかなか入らず、チャートが下がり続ける限り大きな利益を上げやすくなるでしょう。
しかし右肩上がりに転換するタイミングで、空売りを仕掛けてしまうと大きな損失に繋がることもありタイミングが非常に大事になります。ただ右肩下がりだから空売りを仕掛けるのではなくて、トレンドの転換期を図りながらトレードをおこなうといいでしょう。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の空売りが規制・禁止されるって本当?
現時点でビットコインの空売りが規制や禁止されることはありません。しかし仮想通貨自体がもともと価格変動率 (ボラティリティ)の高い投資商品であり、ハイリスクハイリターンの側面を持つことから、 ビットコインの空売りを禁止すべきという声もあります。
2018年3月のG20サミットではビットコインの空売り規制、禁止の議論がされています。今後ビットコインが空売り禁止となると、取引量が減少し仮想通貨市場全体の流動性の低下が危惧されています。
まとめ
ビットコイン取引には、価格上昇を待つだけではなく価格が低下していても利益を出す「空売り」という方法があることをご紹介してきました。
空売りを覚えると様々な局面で利益を生み出すことが出来るため、価格上昇を待つだけの現物取引に慣れてしまった方にとって新鮮な手法になります。実際に エントリーチャンスも格段に増えるため、ぜひ一度試してみることをおすすめします。