- bitFlyerは、3つの買い方がある
- 販売所は「運営会社と直接売買」・取引所は「ユーザー同士で売買」
- 販売所では7種類の通貨を売買できる
bitFlyerでの買い方や使い方がいまいちわからないとお悩みではありませんか?bitFlyerでの買い方は、販売所・簡易取引所・高機能取引所bitFlyer Lightningの3つがあります。今回は、3つの買い方を、違いや使い方の面から画像付きで詳しく解説します。
業務改善命令について 2019年3月8日 (金) 更新
現在、bitFlyer (ビットフライヤー) は、金融庁からの業務改善命令により新規登録を受け付けていません。新規登録が再開するまでは他の取引所での口座開設をおすすめします。
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
bitFlyer (ビットフライヤー) の販売所と取引所の違い
販売所では「運営会社と直接」売買しますが、取引所では「bitFlyerを利用するユーザー同士」で売買を行います。
わかりやすく言うと、販売所は「お店」で、取引所は「フリーマーケット」です。
お店で買い物をするときは、そのお店を経営する人にお金を渡し、商品を受け取ります。一方フリーマーケットは、お金を払ったり、商品を受け取ったりする相手は一般の方です。
同様に、販売所で通貨を買うときは、運営会社にお金を払い、通貨を受け取ります。
そして取引所では、ユーザーへお金を支払い、通貨もユーザーから受け取ります。運営会社であるbitFlyerは、その金銭の受け取りを仲介しています。
bitFlyer (ビットフライヤー) の取引所
bitFlyerには、2種類の取引所があります。
-
ビットコイン取引所
-
bitFlyer Lightning
共通しているのは、どちらもビットコインの取引が行える点です。 日本円でビットコインを買いたいときは、どちらの取引所を使ってもOKです。
大きく違う点は、画面のつくりです。
ビットコイン取引所で利用できるチャートは、折れ線グラフのみです。
一方、bitFlyer Lightningでは、ローソク足を表示させたり、相場の動向を分析できるインディケーターという指標をチャートに表示させたりすることも可能です。bitFlyer Linghtningは、中・上級者向けの取引画面となっています。
また、bitFlyer Lightningでは「BTC/JPY」以外に、次の4種類の取引を行えます。
-
ETH/JPY
-
BCH/JPY
-
ビットコインFX (BTC-FX/JPY)
-
ビットコイン先物(今週物、来週物、四半期物)
このように、bitFlyer Lightningは、多機能のチャートがあり取引の種類が豊富なことが特徴です。
▶ 『bitFlyerのbitFlyer Lightning (ビットフライヤー ライトニング)』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
取り扱い仮想通貨の違い
仮想通貨 | 表記 |
---|---|
ビットコイン | BTC |
イーサリアム | ETH |
イーサリアムクラシック | ETC |
ライトコイン | LTC |
ビットコインキャッシュ | BCH |
モナコイン | MONA |
リスク | LISK |
ご覧のとおり、販売所では取り扱いのある7種類のすべての通貨を売買できます。
取引所種類 | 簡単取引所 | Lightning (現物) | Lightning (FX) |
---|---|---|---|
取扱通貨 | BTC (ビットコイン) | BTC (ビットコイン)/ETH (イーサリアム)/BCH (ビットコインキャッシュ) | BTC (ビットコイン) |
簡単取引所とLightning (現物)、Lightning (FX)では、ビットコインの売買を行える点が共通しています。ちなみにLightning (FX)は、最大15倍のレバレッジを掛けた取引を行える、差金決済取引です。
そしてLightning(現物)は、ビットコイン以外にイーサリアムとビットコインキャッシュの取引を行えます。
▶ 『bitFlyerの取扱通貨』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
販売所は取引所よりも購入価格が高い
販売所が取引所よりも購入価格が高いのは、「 販売価格に運営会社の手数料が含まれているから」です。
販売所で提示されている「購入価格」や「売却価格」はbitFlyerが決めています。 そしてその価格は、取引所の最低価格の3~5%ほど高く設定されています。
販売所の手数料は「無料」ですが、価格が高いため、結局は取引所で購入するよりも割高となってしまいます。
取引所は取引者人身で購入価格を設定
取引所では、販売所よりも安く購入できます。というのも、取引所で購入価格を決めるのは、「取引者自身」だからです。
例えば、「40万円で1BTC購入したい」と注文を出せば、その価格で売ってくれるユーザーが現れたときに注文が成立します。 自分で価格を決められるため、販売所の価格よりも安く購入できます。
取引所の手数料は、0.01~0.15%(30日間の取引量によって変動)ですが、40万円分取引しても、かかる手数料は520円ほどです。ですから、手数料を含めても販売所よりも安く購入できます。
▶ 『bitFlyerのスプレッド』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitFlyer (ビットフライヤー) 取引所での買い方・購入方法
STEP1 | アカウントクラスをアップグレードする |
---|---|
STEP2 | 日本円を入金する |
STEP3 | 仮想通貨を買う・購入する |
bitFlyerの取引所で通貨を購入する手順は、次の3ステップです。ここでは、「ビットコイン取引所」で通貨を購入する手順について解説します。
▶ 『仮想通貨の買い方・購入方法』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
STEP1. アカウントクラスをアップグレードする
bitFyerで取引を始めるためには、アカウントクラスを「トレードクラス」にする必要があります。 どうすればよいかというと、本人確認書類をアップロードし、bitFlyerが発送する書留を自宅で受け取る必要があります。
メールアドレスの登録で止まっている方は、手続きを済ませておきましょう。
▶ 『bitFlyerのアカウントクラス』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
STEP2. 日本円を入金する
トレードクラスまでアカウントをアップグレードしたら、日本円を入金しましょう。
日本円入金するには、「入出金」をクリックします。
入金方法には、「日本円の入金」「クイック入金」の2種類があります。
「日本円の入金」は、銀行振込で行うものです。振込手数料は利用者が負担します。
もう一つのクイック入金は、24時間いつでも即座にbitFlyerの口座に反映されるサービスです。 インターネットバンキングを利用して支払いを行いますが、手数料が330円/1件かかります。
どちらかお好きな方を選び、入金を済ませましょう。
▶ 『bitFlyerの入金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
STEP3. 仮想通貨を買う・購入する
仮想通貨を取引所で買うときは、
-
ビットコイン取引所
-
bitFlyer Lightning
の2種類があります。
ここでは、bitFlyer Lightiningでの取引手順を解説します。ビットコイン取引所の手順については後述していますので、ビットコイン取引所の手順を参考にしたい方は、この章を読み飛ばしてください。
注文板を確認してみよう
メニューボタンからbitFlyer Lightningを選択し、画面上部にある「BTC/JPY」をクリックしましょう。そうすると、画面真ん中に注文板が表示されます。 左側に表示されているのが売り注文、右側に表示されているのが買い注文です。最も安く売られている価格が中央に表示されており、このときの価格は433,000円です。
注文板を確認したら、早速注文してみましょう。
指値注文
画面中央にある注文ボックスに「数量 (BTC)」「価格(日本円)」を入力します。 価格はいくらにしても構いませんが、あまりに相場から離れた価格ですと注文が成立しません。そのため、なるべく中央の値に寄せるのが、すぐに約定するコツです。
価格を入力したら、「買う」をクリックしましょう。そして注文が約定すると取引履歴に表示されますので、チェックしましょう。
成行注文
通貨を注文する方法に、価格を指定しない「成行注文」というものがあります。これは、価格はいくらでもいいから「すぐに買いたい」ときや「すぐに売りたい」というときに利用する注文方法です。
成行注文するには、注文ボックスの「成行」タブをクリックしましょう。
成行注文の入力画面は、「注文数量」のみとなっていることがお分かりいただけると思います。
注文数量を入力して「買う」をクリックします。
注文が約定すると取引履歴に記録されますので、チェックしましょう。
▶ 『成行注文』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitFlyer (ビットフライヤー) 販売所での買い方・購入方法
bitFlyerの販売所での買い方を説明します。
ビットコイン販売所での買い方・購入方法
ビットコイン販売所で購入するには、まず「ビットコイン販売所」をクリックしましょう。そうすると、販売所の画面が表示されます。
画面中央部に購入価格が表示されていますので、確認しましょう。
コインを購入するときにユーザーが行うのは、次の2つの手順のみです。
① 購入する数量を入力
②「コインを買う」をクリック
「コインを買う」をクリックするとすぐにビットコインが口座に入りますので、確認しましょう。
アルトコイン販売所での買い方・購入方法
アルトコイン販売所を利用するには、まず「アルトコイン販売所」をクリックしましょう。
そうすると、画面上部にアルトコイン販売所で購入できる通貨の一覧が表示されているのがお分かりいただけると思います。次に、購入したい通貨をクリックしましょう。
通貨の購入画面が表示されます。後は次の2つを行うだけです。
① 購入する数量を入力
②「コインを買う」をクリック
以上でアルトコインを購入できます。
bitFlyer (ビットフライヤー) 簡単取引所での買い方・購入方法
注文板を確認
ビットコイン取引所にアクセスするには、メニューバーの「ビットコイン取引所」をクリックします。すると画面真ん中に注文板が表示されます。左側に表示されているのが売り注文、右側に表示されているのが買い注文です。最も安く売られている価格が中央に表示されており、この時の価格は437,608円です。
指値注文をしてみよう
注文をするには、画面の下部を操作します。
後は、次の3つを行うだけです。
① 数量 (BTC) を入力する
② 価格(日本円)を入力する
③ 「コインを買う」をクリックする
価格はいくらにしても構いませんが、あまりに相場から離れた価格ですと注文が成立しません。ですので、なるべく注文板の中央にある価格に寄せるのが、すぐに約定するコツです。
注文が約定すると取引履歴に表示されますので、チェックしましょう。
▶ 『指値注文』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitFlyer (ビットフライヤー) での買い方・購入時の注意点
bitFlyerで通貨を購入するときには、3つの買い方があることはお分かりいただけたと思います。まとめると、次のようになります。
販売所 | ビットコイン取引所 | bitFlyer Lightning | |
---|---|---|---|
ビットコイン | ○ | ○ | ○ |
アルトコイン | ○ | × | △ (※) |
操作の難しさ | かんたん | かんたん | やや難しい |
価格 | 高い | 安い | 安い |
※ビットコイン建てのみ
ビットコインは、3つのうちどれでも買うことが出来ますが、販売所で買うときは価格が高いです。 ビットコインを買うのであれば、価格が安いビットコイン取引所かbitFlyer Lightningを使うのがベストでしょう。
ただし、bitFlyer Lightningは、株などの取引をしたことのない方は操作するのは難しいでしょう。そのため、 初心者の方はビットコイン取引所を使うのがおすすめです。
アルトコインは、販売所でしか買えませんので、買う場所に迷うことはありません。
bitFlyerには3つの買い方があり、それぞれ特徴があることを覚えておくのが大切です。
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
[補足] bitFlyerの完全ガイド。bitFlyerには最大レバレッジ4倍のFX取引や、最大限の利益が狙えるトレール注文など仮想通貨取引を有利に進めるための便利な機能が多く備わっています。bitFlyerを使ったことのない初心者でも読めるよう、1コンテンツごとにていねいに解説しているので、ぜひご活用ください。
bitFlyer 使い方 >> | bitFlyerの機能や使い方を徹底解説したガイド |
---|---|
bitFlyer 口座開設 >> | bitFlyerで仮想通貨の取引を始めるための口座登録・開設方法 |
bitFlyer ログイン >> | bitFlyerへのログイン方法 |
bitFlyer 入金 >> | bitFlyerの口座に日本円等を入金する方法 |
bitFlyer 買い方 >> | bitFlyerに入金した資金で仮想通貨を買う方法 |
bitFlyer 送金 >> | bitFlyerで買った仮想通貨を他の口座に送金する方法 |
bitFlyer 出金 >> | bitFlyer上の仮想通貨の取引等で得た利益を日本円等で出金する方法 |
bitFlyer FX >> | bitFlyerでの仮想通貨FX取引方法 |
bitFlyer 手数料 >> | bitFlyerを使う際にかかる手数料まとめ一覧 |
bitFlyer チャート >> | bitFlyerのチャート・取引ツールの説明ガイド |