- bitFlyerへの日本円入金は住信SBIネット銀行がオススメ
- 日本円のご入金はbitFlyerの営業日に注意
- 入金する口座の名義とアカウント利用者の名義は同じであることを確認
仮想通貨取引所にて仮想通貨取引を行うには、取引所の口座に日本円を入金する必要があります。日本円の入金手段は、取引所によって種類や方法が異なりますので、初めての方にとっては難しく感じてしまうかもしれません。
本記事では、国内仮想通貨取引所bitFlyerにて、入金を行う方法や反映時間、入金時の注意点などを、画像付きでご紹介します。一度やり方を覚えてしまえば、今後スムーズに日本円を入金することができるようになりますので、やり方を覚えてbitFlyerに入金してみましょう。
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
bitFlyer (ビットフライヤー) での日本円入金方法と手数料
仮想通貨取引所であるbitFlyerにて、仮想通貨取引を行うには、日本円を入金する必要があります。bitFlyerでの入金方法には様々な種類があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。
まずは、bitFlyerについて簡単にご紹介した後、各入金方法の手順を画像付きでご紹介します。
bitFlyerとは
取引所/販売所 | 取引所&販売所 |
---|---|
取引手数料 | 0.01~0.2% ※ |
送金手数料 | 0.0004 BTC |
取扱仮想通貨数 | 8種類 |
日本語対応 | ○ |
スマートフォン対応 | ○ |
取引方法 | 現物取引、FX、先物取引 |
最低取引単位 | 販売所では0.00000001 BTC、取引所では0.001 BTC、FXでは0.01 BTC |
セキュリティ | コールドウォレットに80%以上を保管、マルチシグ等 |
サポート | 問い合わせフォームや電話窓口など |
法人口座 | ○ |
※販売所での取引手数料に関しては無料となっています。
国内仮想通貨取引所であるbitFlyerは、テレビCMで見たことがある方も多いのではないでしょうか。 国内の取引量、ユーザー登録数が1位の取引所で、海外にも積極的に展開しており、取引量・ユーザー数とともに国内の最大手といっても過言ではありません。
色々な機能が無料で使える、高機能チャート「bitFlyer Lightning」もあるので、今後「仮想通貨でのFXなどにも挑戦して見たい!」という方にもオススメです。bitFlyer Lightningでは、Lightning FXを使用することで、仮想通貨のFX取引を行うこともできます。
bitFlyerにて日本円を入金するには
bitFlyerにて、取引所に日本円を入金するには、アカウントにログインして左のメニューから「入出金」を選択してクリックしましょう。ページを移動すると、様々な入金方法が表示されますので、中から選んで日本円を入金しましょう。
仮想通貨の入出金手続きも、同じ画面から行うことができます。
銀行口座からの入金
銀行口座からの振込で、bitFlyerの口座に日本円を入金するには「日本円ご入金」のボタンをクリックしましょう。
「日本円ご入金」ボタンをクリックすると、振込先の銀行口座を選択する画面に移動するので、「三井住友銀行」か「住信SBIネット銀行」を選択してクリックしましょう。
振込先の銀行をクリックすると、振込先の情報が表示されますので、振込先情報を記録して銀行にて振込手続きを行いましょう。
クイック入金
bitFlyerの口座に日本円の入金を行う際、 クイック入金と呼ばれる通常よりも入金の反映が早い入金方法が存在します。クイック入金を行うには、一覧から「クイック入金」を選択してクリックしましょう。
「クイック入金」を選択すると、インターネットバンキングから入金する方法と、コンビニから入金する方法が表示されます。入金する方法を選択したら、左にある丸をクリックしてチェックを入れましょう。
チェックを入れると、指定した方法でいくら入金するかを入力する欄が表示されますので、金額を入金して「入金する」ボタンをクリックしましょう。
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) のクイック入金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
コンビニ入金
bitFlyerの口座にコンビニから日本円を入金するには、「クイック入金」を選択してクリックしましょう。
コンビニ入金が一覧にあるので選択し、入金する金額を入力したら 「クイック入金額相当の資産の移転は7日間制限されることについて同意しました。」の欄をクリックしてチェックを入れましょう。
「入金する」ボタンがクリックできるようになりますので、クリックして表示された内容に従い、コンビニにて入金手続きを行いましょう。
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) のコンビニ入金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitFlyerの入金手数料
bitFlyerでの日本円入金手数料は、通常の日本円入金であれば入金する銀行手数料に依存しますので、入金の際にATMで表示される手数料を確認しましょう。
クイック入金の手数料は、入金手続き画面で確認できる通りになります。入金手数料は以下の通りです。
住信SBIネット銀行 | 0円 |
---|---|
イオン銀行 | 330円 |
ペイジー | 330円 |
コンビニ | 330円 |
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の手数料』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitFlyer (ビットフライヤー) にて入金する際の反映時間
bitFlyerの口座に日本円を入金する際、入金する方法によって反映時間が異なります。仮想通貨の価格は常に変動していますので、なるべく早く入金したいのが利用するユーザーの本音です。
なるべく早く入金を反映させたい場合、通常の銀行からの入金の場合は、 bitFlyerの営業時間や午前9時から午後2時59分までに入金手続きを終える必要があります。午後3時以降に銀行から通常入金した場合は、入金反映が翌営業日になるので注意しましょう。
取引所で入金手続きが混雑している際も、入金反映が遅れる場合があるので、時間に余裕を持って入金手続きを行いましょう。
bitFlyerでは、どの方法であれば入金の反映が早いのか、また、何らかの手違いでなかなか入金が反映されない場合はどうすればいいのかをご紹介します。
反映時間はどのくらいか
入金反映時間は以下の通りです、 前後する場合もあるので注意しましょう。
日本円ご入金 | 営業日の午前9時から午後2時59分場合は当日、それ以降は翌営業日に反映 |
---|---|
クイック入金 | 住信SBIネット銀行、イオン銀行、ペイジー、コンビニから入金、24時間365日入金可能で原則即反映 |
入金されなかったらサポートセンターへ問い合わせ
時間に余裕を持って入金手続きを行ったのにも関わらず、日本円入金の反映が明らかに遅い場合は、 bitFlyerのサポートセンターにお問い合わせをしましょう。
お問い合わせする際は、以下の内容をサポートセンターに伝えましょう。
-
アカウントを利用している方の氏名
-
アカウントに登録しているメールアドレス
-
アカウントID
-
入金時に発行した明細などの情報
bitFlyer (ビットフライヤー) での各入金方法の特徴
bitFlyerにて入金する際利用する方法には、それぞれにメリットやデメリットが存在します。 入金方法によって手数料や反映時間が変わるので、メリットやデメリットをしっかり抑えて入金する方法を選択することを推奨します。
銀行口座入金のメリット・デメリット
「日本円ご入金」を選択して銀行口座から入金すると、入金手順も簡単で一番利用しやすくなっています。しかし、クイック入金に比べると、 入金反映時間が遅く手数料もかかり、外に出る必要があります。
クイック入金のメリット・デメリット
クイック入金には、住信SBIネット銀行が選択肢にあるので、 24時間365日自宅から入金手数料無料で入金することができます。デメリットとしては、コンビニ入金の場合手続きをコンビニに設定されている機械で行う必要があるため、 少し手続きが複雑な点があります。
bitFlyer (ビットフライヤー) にてオススメの入金方法は?
bitFlyerにて日本円を入金するには様々な方法がありますが、 中でも一番オススメできる入金方法は、住信SBIネット銀行を利用した「クイック入金」です。他の入金方法に比べて、住信SBIネット銀行の利用には多くのメリットが存在します。
住信SBIネット銀行の特徴やメリットについて、簡単にご紹介します。
オススメは住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行を利用することで、入金手数料を0円に抑え、自宅からでも入金することができるのでオススメです。さらに、住信SBIネット銀行で口座開設しておくことにより、他の国内仮想通貨取引所でも入金手数料0円で日本円を入金することができます。
対応している国内仮想通貨取引所は以下の通りです。
-
Coincheck (コインチェック)
-
bitFlyer (ビットフライヤー)
-
Zaif (ザイフ)
-
bitbank (ビットバンク)
-
GMOコイン
-
QUOINEX (コインエクスチェンジ)
-
BITPoint (ビットポイント)
住信SBIネット銀行は、数多くの国内仮想通貨取引所にて日本円を入金する際に利用することができるので、アカウント作成しておくことを推奨します。アカウントの作成方法は、以下の記事にて画像付きでご紹介しています。「 住信SBIネット銀行の口座開設」の項目をご覧ください。
入金の反映が早い
住信SBIネット銀行を利用して日本円を入金すると、基本的にどの国内仮想通貨取引所であっても、入金手続き後即入金が反映されます。
ですので、住信SBIネット銀行を利用した入金は、現状最速で仮想通貨取引を行う方法となっています。
住信SBIネット銀行はコンビニでの引き出し手数料も0円
住信SBIネット銀行の利用は、国内仮想通貨取引所に入金すること以外にもメリットがあります。 住信SBIネット銀行からコンビニで日本円を出金する際、手数料が無料になっています。
取引所から住信SBIネット銀行に日本円を出金しておくことで、コンビニが営業していればいつでも日本円を出金手数料無料で引き出すことができます。
bitFlyer (ビットフライヤー) にて入金する際の注意点
仮想通貨取引所へ日本円を入金するには、いくつかの注意点が存在します。取引所に日本円を入金する際は、 入金者の名義とbitFlyerのアカウントに登録している名義が一致している必要があります。
万が一、別人の名義で入金してしまった場合、入金が反映されなかったり、最悪の場合には、bitFlyerのアカウントが凍結してしまいます。凍結措置には、マネーロンダリングを防止するという意図があるので、基本的にどの取引所でも同じ措置がとられています。
そして、 銀行ATMから日本円を入金する際は、入金時にご本人の名義を入れ忘れないように注意しましょう。万が一、名義が記載されていなかった場合は、入金が遅れたり反映されない場合がありますので注意しましょう。
日本円の入金が反映されない場合は、bitFlyerのサポートセンターにお問い合わせしましょう。bitFlyerのアカウントにて、本人確認が済んでいる必要もあるので、ハガキが郵送されるのを待ちましょう。
bitFlyer (ビットフライヤー) の入金のまとめ
bitFlyerでは、銀行からの入金以外にもクイック入金が存在するので、素早く仮想通貨取引を行うことができます。入金する際は、必ずご本人がご自身名義の口座から入金するようにしましょう。
bitFlyerのアカウントにて、日本円の入金を反映させるにはアカウントの本人確認を済ませる必要があります。本人確認が完了しているアカウントで、アカウントに登録しているご本人名義の口座から日本円を入金するようにしましょう。
住信SBIネット銀行でアカウントを開設する際も、ご本人の名義で登録していることを確認することを推奨します。 住信SBIネット銀行を利用して、素早く日本円を入金し、快適に仮想通貨取引を行いましょう。
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
※[補足] bitFlyerの完全ガイド。bitFlyerには最大レバレッジ4倍のFX取引や、最大限の利益が狙えるトレール注文など仮想通貨取引を有利に進めるための便利な機能が多く備わっています。bitFlyerを使ったことのない初心者でも読めるよう、1コンテンツごとにていねいに解説しているので、ぜひご活用ください。
bitFlyer 使い方 >> | bitFlyerの機能や使い方を徹底解説したガイド |
---|---|
bitFlyer 口座開設 >> | bitFlyerで仮想通貨の取引を始めるための口座登録・開設方法 |
bitFlyer ログイン >> | bitFlyerへのログイン方法 |
bitFlyer 入金 >> | bitFlyerの口座に日本円等を入金する方法 |
bitFlyer 買い方 >> | bitFlyerに入金した資金で仮想通貨を買う方法 |
bitFlyer 送金 >> | bitFlyerで買った仮想通貨を他の口座に送金する方法 |
bitFlyer 出金 >> | bitFlyer上の仮想通貨の取引等で得た利益を日本円等で出金する方法 |
bitFlyer FX >> | bitFlyerでの仮想通貨FX取引方法 |
bitFlyer 手数料 >> | bitFlyerを使う際にかかる手数料まとめ一覧 |
bitFlyer チャート >> | bitFlyerのチャート・取引ツールの説明ガイド |
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。