- Bybitでは最大100倍までレバレッジをかけられる
- 分離マージンによる所持金制限や、クロスマージンでの全額を使った取引も可能
- レバレッジの設定変更機能を使い、柔軟に対応していこう
これからBybitを使う前に、レバレッジ取引のやり方を学んでおきたい方もいるでしょう。最大100倍ものレバレッジをかけられ、途中での設定変更もできます。分離マージンやクロスマージンを使い分けることで戦略的な投資も可能です。
今回はBybitでレバレッジ取引を始めたい方のために、仕組みややり方などを紹介します。これを参考にして仮想通貨トレードへの理解を深めつつ、Bybitのシステムを学べるでしょう。
▶ 『Bybit (バイビット) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
Bybit (バイビット) の2021年2月最新情報
キャンペーン期間 | 2021年2月17日 (水) 午後6時~2021年2月28日 (日) 午後6時まで (日本時間) |
---|---|
キャンペーン概要 | 初回入金で3000円ボーナスゲット 10万円相当の入金で5000円ボーナスゲット 20万円相当の入金で10000円ボーナスゲット 100万円相当の入金で50000円ボーナスゲット |
Bybitでは既存ユーザーでも行える特別入金キャンペーンを行っています。期間は2月17日の18時から2月28日の18時までです。
キャンペーン内容は 初回入金 (1円相当でも可) で3,000円、10万円相当の入金を行うと5,000円、20万円相当の入金で10,000円、100万円の入金で50,000円のボーナスがもらえるというものです。
対象通貨はBTC,XRP,USDT,ETH,EOSです。
手続方法は下記のとおりです。
STEP1 | 入金する |
---|---|
STEP2 | GoogleフォームにUIDを記入し、送信する |
このキャンペーンを利用して、お得に暗号資産(仮想通貨)取引を行いましょう。
レバレッジとは?
レバレッジとは取引所に証拠金を預け、決まった倍数分を予算として取引ができるものです。仮想通貨に限らず、株式やFXなどさまざまなトレード分野で多くの取引所が扱っています。
少ない予算を払うだけで仮想通貨をたくさん買えることから、まとまった利益を狙えますが、大損などのリスクにも注意が必要です。
メリット
レバレッジのメリットは 少ないお金を取引所に預けただけでも、多くの金額分の売買を行えることです。証拠金が1万円だけでもレバレッジ100倍なら100万円という形で、初めての取引から大きなお金を動かせるため、うまくいけば多額の利益を生み出せるかもしれません。
持っていない仮想通貨を売る「空売り」を行い、同じ数量分をあとで買い戻す行動も可能で、値下がり後の買い戻しで利益を確保できます。レバレッジでは大きな利益を生み出すチャンスが多いのが特徴です。
デメリット
レバレッジ取引は一攫千金のチャンスもありますが、そのぶん 大損のリスクも膨らむことに気をつけましょう。
多額のお金を支払って買った仮想通貨が下落したときなどは大損につながり、取引所側でロスカットとして勝手に売られるなど、強制的に決済を受けるおそれもあります。
レバレッジ取引では仮想通貨を持っている間、「スワップポイント」という手数料も毎日かかるので、長期保有にも向いていない欠点にも注意です。
最大レバレッジとは?
レバレッジ取引における最大倍数を意味しており、取引所によって数字が異なります。日本国内では金融庁からの規制もあり、最大4倍以内がほとんどです。
しかし 海外では4倍を超えて2ケタ、3ケタの最大倍数を設けているところも珍しくありません。たとえば中国のBiboxなどでは最大50倍までレバレッジをかけられます。
最近では日本語に対応した海外の取引所もあり、レバレッジで設けたい日本人にとって注目です。
Bybit (バイビット) は最大レバレッジ100倍
Bybitでは最大100倍までレバレッジをかけられるので、預けたお金が少なくても大きな利益を狙えるでしょう。
レバレッジには クロスマージンと分離マージンという2つの投資形式があり、違いを学ぶことも大切です。Bybitが扱うレバレッジのしくみを解説するので、これを参考に取引所の雰囲気に慣れていきましょう。
クロスマージン・分離マージン
レバレッジにはお金をコントロールする方法が2つあり、クロスマージンと分離マージンに分かれます。利益の最大化を狙うならクロスマージン、リスクを管理しながら取引を進めるなら分離マージンがおすすめです。
クロスマージン
証拠金として預けたお金のうち、すべてを使う方法をクロスマージンと呼びます。取引所に預けたお金をフル活用させながら一攫千金を狙いたい人に向いているでしょう。
利益の最大化を狙いやすいのが魅力ですが、損失リスクも大きくなるため注意が大切です。倍数が大きいほど少しの値下がりでもロスカットにつながりやすいデメリットもあります。
クロスマージンにこだわりすぎて資産を溶かしすぎないように気をつけながら、目標利益を目指しましょう。
分離マージン
証拠金の一部しか使わずに仮想通貨投資を行う方法です。口座に預けたお金の一部を温存しながら投資を楽しめます。レバレッジ取引に慣れていないうちは分離マージンがおすすめです。
Bybitではゲージや手動入力を使って、レバレッジの倍数などを調整できる機能があります。最大100倍にこだわる必要はないので、自身の投資スタイルに合わせて倍数を決められることに注目です。
初めてレバレッジ取引に挑んでリスクを最小化したい人は、分離マージン機能を使って1倍設定でやってみましょう。
国内仮想通貨取引所とレバレッジ比較
Bybitでは100倍までレバレッジをかけられますが、国内の仮想通貨取引所は金融庁からの規制などの背景もあり、2020年5月時点では最大4倍が多いなど限定的です。
取引所名 | 最大レバレッジ倍数 |
---|---|
Bybit | 100倍 |
GMOコイン | 4倍 |
DMMビットコイン | 4倍 |
bitFlyer | 4倍 |
TAOTAO | 4倍 |
BITPoint | 4倍 |
Bybit (バイビット) のクロスマージン・分離マージン
レバレッジにはお金をコントロールする方法が2つあり、クロスマージンと分離マージンに分かれます。利益の最大化を狙うならクロスマージン、リスクを管理しながら取引を進めるなら分離マージンがおすすめです。
クロスマージン
証拠金として預けたお金のうち、すべてを使う方法をクロスマージンと呼びます。取引所に預けたお金をフル活用させながら一攫千金を狙いたい人に向いているでしょう。
利益の最大化を狙いやすいのが魅力ですが、損失リスクも大きくなるため注意が大切です。倍数が大きいほど少しの値下がりでもロスカットにつながりやすいデメリットもあります。
クロスマージンにこだわりすぎて資産を溶かしすぎないように気をつけながら、目標利益を目指しましょう。
クロスマージンの必要証拠金と維持証拠金
上記のようにクロスマージンでは証拠金として預けたお金を全てポジションの証拠金として利用するため、自由なレバレッジ設定ができず100倍のみです。
そのため必要証拠金はBYbitで利用可能な最大のレバレッジ100倍で計算されます。
クロスマージンのロスカット
Bybitでは後ほど説明するように破産価格という独自基準を用いてロスカットを行っています。レバレッジの倍数を変えるとこのロスカットの基準も変化するので注意が必要です。計算式は後ほどご紹介します。
分離マージン
証拠金の一部しか使わずに仮想通貨投資を行う方法です。口座に預けたお金の一部を温存しながら投資を楽しめます。レバレッジ取引に慣れていないうちは分離マージンがおすすめです。
Bybitではゲージや手動入力を使って、レバレッジの倍数などを調整できる機能があります。最大100倍にこだわる必要はないので、自身の投資スタイルに合わせて倍数を決められることに注目です。
初めてレバレッジ取引に挑んでリスクを最小化したい人は、分離マージン機能を使って1倍設定でやってみましょう。
分離マージンの必要証拠金と維持証拠金
分離マージンにおいて、必要証拠金はレバレッジ倍数に応じて変化するのでこちらも計算してしっかり把握しておく必要があります。
必要証拠金=契約サイズ×参入価格÷レバレッジ
また維持証拠金は以下の計算式で求められます。
維持証拠金=ポジション価格×維持証拠金率
分離マージンのロスカット
分離マージンでは、Bybitでの契約の種類や保有しているポジションによって、ロスカットの基準となる破産価格が異なります。
Bybit (バイビット) のレバレッジ設定・変更方法
インバース無期限のトレードでレバレッジ設定を変えられます。
画面右上にレバレッジ調整ゲージがあります。何もしていないと証拠金の100倍分まで取引できるクロスマージン状態ですが、 数字と「x」を合わせた表記の上にあるボタンを押せば、決まった倍数分のレバレッジが有効になるしくみです。
画像では2xに指定し、2倍まで取引できるようになっています。
鉛筆マークをクリックすると、手動設定に入ります。
数字入力でレバレッジを指定できるようになりました。4や12のようなゲージにない倍数も設定できるので、分離マージンを使った独自の投資戦略を組めるでしょう。
Bybit (バイビット) はレバレッジを途中で変えられる
Bybitでは保有中のポジションのレバレッジもチェンジできます。 仮想通貨を買ったり空売りしたりしたあとでも、気が変わって倍数を変えたときに、保有中のポジションにも反映できることがポイントです。
ただし倍数を変えるとロスカットの基準も変わるので気をつけなければなりません。1倍から100倍などのように、倍数を大きく変えた瞬間にロスカットが決まることもあるでしょう。
Bybitでは他の取引所にありがちな証拠金維持率ではなく、破産価格という独自基準を設けており、保有中のポジションがこれを下回った時点でロスカットが決まります。計算式は以下のとおりです。
-
ロングポジション ・ 平均参入価格 × レバレッジ ÷ (レバレッジ + 1)
-
ショートポジション ・ 平均参入価格 × レバレッジ ÷ (レバレッジ - 1)
レバレッジ倍数を変える前に変更後のポジションに対する破産価格を計算しておきましょう。
Bybit (バイビット) レバレッジ まとめ
Bybitでは最大100倍までレバレッジをかけられます。 クロスマージンで全額分を取引に使えますが、分離マージンで投資金を抑えればリスクをコントロールできます。自身が希望する投資スタイルに合わせてマージンを決めましょう。
レバレッジは大きな利益を狙えますが、損失が膨らむリスクもあり、損をしすぎるとロスカットを受けるおそれもあります。計画的にお金を管理しながら取り組むことが大切です。
今回の記事でBybitが気になったら、早速口座を開いてビットコインなどの売買を始めてみませんか。
Bybit (バイビット) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。
これから取引を始めたい方には、安全な国内暗号資産(仮想通貨)取引所であるCoincheckがおすすめです。 いつでもどこでもかんたんに暗号資産を取引できるスマホアプリが魅力的で、国内暗号資産(仮想通貨)取引アプリダウンロード数No.1の実績を誇っています。(対象期間:2018年1月~2019年12月)
また2018年4月マネックスグループ株式会社の完全子会社傘下に入り、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられますので、暗号資産の購入を検討している方はぜひ登録してみてください。
Bybit (バイビット) とレバレッジ取引 関連情報
以下はBybitの関連情報一覧です。
あらゆる項目からBybitについて徹底解説していますので、ぜひご一読ください。