- 日本円の場合りそな銀行か住信SBIネット銀行に振込する。
- 仮想通貨はアドレスかQRコードを使用し送金する。
Coincheck は仮想通貨を初めて扱う人でもわかりやすい取引所です。Coincheckに日本円や仮想通貨を送る手順と反映を確認する方法を紹介します。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
また本記事を読む前に 暗号資産(仮想通貨)取引所の総合比較ランキングをご覧になりたい方は、以下のページをご一読ください。
目次
Coincheck (コインチェック) について
Coincheckは2014年に仮想通貨取引所のサービスをはじめました。 仮想通貨取引初心者でも使いやすいスマホアプリがあり、操作をしやすい設計がされています。日本の取引所としては最も多くの仮想通貨を取り扱っている取引所で、ビットコインを含め9種類の仮想通貨を売買することができます。
2018年1月に資金流出事件があり、大騒動を起こしたCoincheckですが、4月にマネックスグループに買収され顧客資産の安全管理体制を整えることにより、 12月中に仮想通貨の登録業者として金融庁に認められることが報道されています。
Coincheckは国に認められた登録業者となることで、安全性の認められた取引所として再始動していくことになるので、仮想通貨を取引する人としても安心して仮想通貨を入金できるようになります。
Coincheck (コインチェック) に日本円を入金する方法
Coincheckに日本円を入金する場合、銀行振込とコンビニ入金、クイック入金があります。
コンビニ入金とクイック入金は停止をしていましたが、2019年4月17日からコンビニ入金とクイック入金のサービスを再開しています。
銀行振込
Coincheckに銀行振込で日本円を入金する方法をまとめるとこのようになります。
-
Coincheckにログインする。
-
左のメニューから「日本円を入金」をクリックして「銀行振込」を選択する。
-
りそな銀行と住信SBIネット銀行の振込口座情報が出てくるので該当する口座に入金する。
詳しく説明をしていきます。
まずCoincheckにログインをした後に、左のメニューから「日本円を入金」を選択します。
「銀行振込」のメニューが中心に出てくるので「銀行振込」を選択します。
下に下がっていくとりそな銀行と住信SBIネット銀行の口座情報が表示されます。該当する口座に入金をしましょう。
この際にいくつか注意点があります。
りそな銀行同士の振込の場合手数料は他銀行からの振込よりも安く済みます。 りそな銀行の口座をお持ちであれば、りそな銀行の口座に振り込むといいでしょう。
住信SBIネット銀行同士の振込では手数料が発生しません。もし住信SBIネット銀行の口座をお持ちであれば、住信SBIネット銀行の口座に振り込むのがおすすめです。
また、住信SBIネット銀行に振込をする場合、振込人名義を「ユーザーID+振込人の名前」にする必要があります。記載がない場合や正しいユーザーIDではない場合、正常に反映されない場合があります。もしIDを入力せず振り込んだ場合は、日本円入金専用フォームより問合せましょう。
りそな銀行、住信SBIネット銀行同士の振込は手数料が安くつく。
日本円入金の注意事項
振込人名義は、コインチェックアカウントのご本人様名義と同一の必要があります。Coincheckの名義と振込人名義が違う場合、振込人自身で組み戻し手続き等をする必要があります。
またコインチェックへの日本円入金はCoincheckの営業時間内にする必要があります。 営業時間外だと翌営業日の反映になることがあります。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の入金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Coincheck (コインチェック) の日本円入金手数料
入金方法 | 手数料 | 上限金額 |
---|---|---|
銀行振込 | 振込手数料のみ | 上限なし |
コインチェックに日本円を入金する場合、Coincheckに支払う手数料はありませんが銀行振込をする際は手数料がかかります。 また振り込める日本円の上限金額はありません。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の手数料』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Coincheck (コインチェック) に仮想通貨を入金する方法
コインを受け取る
Coincheckで仮想通貨を受け取るには、まずCoincheckのメニューから「コインを受け取る」を選択します。
入金する仮想通貨を選択
9種類の仮想通貨が表示されるので、入金したい仮想通貨を選択します。仮想通貨を選択後「アドレスを作成」を選択します。
選択した仮想通貨のアドレスが表示されます。さらに「QRコードを表示」を選択することでQRコードを表示することができます。表示されたアドレスをコピーして仮想通貨を入金するか、QRコードを読み取ることで仮想通貨を入金しましょう。
仮想通貨入金の注意事項
アドレスを使用する場合必ずコピーするようにしましょう。手動での入力だとアドレスを打ち間違う危険性があります。 アドレスを間違えたまま仮想通貨以外を送ることはできません。異なる仮想通貨を送れば失われる可能性もあります。必ず対応した仮想通貨を送りましょう。
Coincheck (コインチェック) の仮想通貨の入金手数料
Coincheckに仮想通貨を入金する場合手数料はかかりません。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の送金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Coincheck (コインチェック) の銀行ごとの入金反映時間
住信SBIネット銀行
反映時間 | 10分程度 |
---|---|
土日祝日・15時以降の振込 | 10分程度 |
Coincheckに入金するときは、住信SBIネット銀行を利用すると最も速く入金できます。
というのも住信SBIネット銀行は、住信SBIネット銀行同士の振込だと、 時間的な制約がなく、リアルタイムで入金が反映されるからです。
そのため、最短だと10分程度でアカウントに入金が反映されます。また夜中や土日の振込でもリアルタイムで反映されますので、最も使い勝手がよいでしょう。
りそな銀行
反映時間 | 10分程度 |
---|---|
土日祝日・15時以降の振込 | 翌銀行営業日 |
りそな銀行も、Coincheckに入金するのに便利です。
なぜならCoincheckの入金口座のひとつが、りそな銀行だからです。りそな銀行同士の振込ですとすぐに入金が反映されます。
ただし銀行営業時間外の15時以降や、土日祝日の振込はリアルタイムで反映されません。銀行営業時間外に振り込んだ場合は、翌銀行営業日まで反映を待つ必要があります。
その他銀行
反映時間 | 数時間 |
---|---|
土日祝日・15時以降の振込 | 翌銀行営業日 |
住信SBIネット銀行やりそな銀行以外の銀行を利用する場合、入金の反映時間は数時間かかります。
また銀行営業時間外や土日祝日の振込は、翌銀行営業日まで入金の反映を待つ必要があります。
これらの2行以外の銀行を利用する場合は、時間に余裕を持って振込を行いましょう。
Coincheck (コインチェック) は入金時間に時間がかかる?
Coincheckに入金するときは、利用する銀行によって、アカウントに入金が反映される時間が変わります。
土日や夜中でもすぐに入金が反映されるのは住信SBIネット銀行です。
もし住信SBIネット銀行を使っていない場合は、クイック入金がおすすめ。クイック入金はパソコンやスマホを利用して、インターネットバンキングやコンビニのレジを通じて振り込む方法です。
手数料がかかりますがすぐに入金したいときは、クイック入金が最も速いでしょう。
※ 2019年4月19日からCoincheckでのクイック入金サービスが再開されています。
Coincheck (コインチェック) にて入金が反映されない場合
日本円の入金が反映されない場合
日本円の入金が確認されない場合以下の可能性が考えられます。
-
住信SBIネット銀行に振込をする場合ユーザーIDを記載し忘れる。
-
振込人名義がCoincheckアカウント名義と異なっている。
-
Coincheck営業時間外の振込。
住信SBIネット銀行に振込をする場合、振込人名義を「ユーザーID+振込人の名前」にする必要があります。記載がない場合や正しいユーザーIDではない場合、正常に反映されない場合があります。
もしIDを入力せず振り込んだ場合や、入金確認ができない場合は日本円入金専用フォームより問合せましょう。
仮想通貨の入金が反映されない場合
仮想通貨を送金した送金元(ウォレットもしくは仮想通貨取引所)でトランザクションを確認しましょう。トランザクションIDを取得しておきましょう。
ビットコインであれば取得したトランザクションIDをchainflyerのサイトで入力します。
トランザクションを確認できます。
もし確認の数字が少なければマイナー(取引を承認する人)の承認待ちになります。
イーサリアム系の仮想通貨であればイーサスキャン(etherscan)のサイトでトランザクションIDを入力し確認しましょう。
また入金アドレスが間違っている可能性があります。
どうしてもわからない場合Coincheckに問い合わせをして確認しましょう。
Coincheck (コインチェック) の入金まとめ
日本円をCoincheckに入金する場合、りそな銀行か住信SBIネット銀行に振込をすることになります。りそな銀行もしくは住信SBIネット銀行同士での振込は、他の銀行からの振込よりも安くつきます。
仮想通貨をCoincheckに入金する場合はアドレスの打ち間違いに注意しましょう。アドレスを間違ってしまうと、最悪送金した仮想通貨を失うこともあります。
入金が反映されない場合は、必ずCoincheckに問い合わせて確認をしましょう。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。