- 取引所形式のビットコインはスプレッドが小さい
- 販売所形式のビットコインと他のコインは他の「販売所」と同じくらい
- イーサリアムクラシックのスプレッドは大きめ
2019年1月に正式に金融庁へ認可されたCoincheck。Coincheckのスプレッドは高いと言われていますが、実際はどうなのでしょうか。今回は、通貨ごとにCoincheckと他の取引所のスプレッドを比較し、スプレッドが高いかどうかを検証しました。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
また本記事を読む前に 暗号資産(仮想通貨)取引所の総合比較ランキングをご覧になりたい方は、以下のページをご一読ください。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
Coincheck (コインチェック) のスプレッドは他の取引所と比べて高い?
Coincheckの取り扱い通貨ごとに、他の取引所とスプレッドを比較しました(調査日時2019年1月8日21時~23時)。
Coincheckが取引所形式で取り扱いしているビットコインについては、同じように取引所形式でビットコインを取り扱いしているところと比較しています。同様に、販売所形式で取り扱いしているその他のコインについては、販売所形式で取り扱いしているところと比較しています。
販売所・取引所とは
「販売所」とは運営会社とコインを売買する形式のこと。これに対して、ユーザー同士でコインを売買する形式のことを「取引所形式」と言う。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) 【販売所】
GMOコイン | 0.6% |
---|---|
bitFlyer | 0.8% |
Coincheck | 1.1% |
DMM Bitcoin | 1.1% |
Zaif | 3.3% |
販売所で売買されるビットコインのスプレッドは1.1%でした。他の販売所と比べて平均的な値です。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) 【取引所】
bitbank | 0.00% |
---|---|
Liquid by QUOINE | 0.00% |
Coincheck | 0.01% |
bitFlyer | 0.02% |
Zaif | 0.02% |
Fisco | 0.03% |
BITPoint | 0.03% |
BTCBOX | 0.05% |
取引所で売買されるビットコインのスプレッドは0.01%でした。他の取引所と比べてスプレッドは小さいと言えるでしょう。
イーサリアム (Ethereum/ETH) 【販売所】
Zaif | 1.3% |
---|---|
DMM Bitcoin | 1.4% |
Coincheck | 1.6% |
GMOコイン | 1.7% |
bitFlyer | 1.8% |
イーサリアムのスプレッドは1.6%でした。他の販売所と比べると平均値です。
ライトコイン (Litecoin/LTC) 【販売所】
Coincheck | 1.6% |
---|---|
GMOコイン | 1.7% |
bitFlyer | 1.8% |
ライトコインのスプレッド1.6%でした。他の販売所と比べてやや小さいと言えるでしょう。
ビットコインキャッシュ (BitcoinCash/BCH) 【販売所】
GMOコイン | 2.5% |
---|---|
Coincheck | 2.5% |
bitFlyer | 3.0% |
ビットコインキャッシュのスプレッドは2.5%で、他の取引所と同じくらいです。
イーサリアムクラシック (Ethereum Classic/ETC) 【販売所】
bitFlyer | 1.8% |
---|---|
Coincheck | 2.7% |
イーサリアムクラシックのスプレッドは2.7%となっており、非常に高いです。
リスク (Lisk/LSK) 【販売所】
Coincheck | 1.8% |
---|---|
bitFlyer | 2.1% |
リスクを取り扱っている国内取引所はCoinchekとbitFlyerの2社のみです。2社のうち、Coincheckのスプレッドの方が小さいです。
リップル (Ripple/XRP) 【販売所】
Coincheck | 0.8% |
---|---|
GMOコイン | 2.1% |
Coinchekのリップルのスプレッドは0.8%です。GMOコインと比べて安いと言えるでしょう。
ネム (Nem/XEM) 【販売所】
Zaif | 1.5% |
---|---|
Coincheck | 1.6% |
Coinchekにおけるネムのスプレッドは1.5%です。これはZaifと同じくらいです。
Coincheck (コインチェック) のスプレッドを可視化する方法
Coincheckのスプレッドは、通常では以下のように表示されています。
ご覧のとおり、スプレッドがどれくらいあるのかについては表示されておりません。これを、スプレッドが分かるようにする方法があります。
パソコンのブラウザで表示する方法
パソコンのブラウザでCoincheckのスプレッドを表示する手順は次のとおりです。
STEP1 | パソコンのブラウザはgoogle Chromeを利用する |
---|---|
STEP2 | Chromeのプラグイン「Tampermonkey」をインストールする |
STEP3 | 新規スクリプトを追加する |
STEP4 | Coincheckにログインし、表示を確認する |
では、ひとつずつ詳しい手順を見ていきましょう。
STEP1 Tampermonkeyをインストールする
まず、Google ChromeにTampermonkeyをインストールしましょう。Chromeでhttps://tampermonkey.net/へアクセスし、「Tampermonkey 安定版」をダウンロードします。
次に、「Chromeへ追加」ボタンを押しましょう。
「Tampermonkeyを追加しますか?」と確認画面が出ますので、「拡張機能を追加」ボタンをクリックして下さい。
STEP2 新規スクリプトを追加する
Chromeに追加されたTampermonkeyを起動します。ChromeのURL欄の右側に表示されている「Tampermonkeyのマーク」をクリックしましょう。
そして、「新規スクリプトを追加」をクリックします。
ブラウザにエディターが立ち上がりますので、このエディターに書かれているすべての文字を削除してください。そして、「仮想通貨取引所の比較をするなら比較コイン.com」様のページの「CCSpreadVisualizer改造版のコード」をコピーして、貼り付けましょう。
次に、「ファイル」>「保存」をクリックして保存します。
以上で完了です。
STEP3 Coincheckにログインして表示を確認する
最後にCoincheckにログインして、表示を確認しましょう。
Coincheckにログインし「取引所」をクリックしましょう。下記のように表示されていればOKです。
これでスプレッドがどれくらいなのか一目瞭然となります。
スマホで使えるブックマークレット版もある
スマホでCoincheckのスプレッドを確認する方法は、次のとおりです。
STEP1 | ブラウザはiOS版のSafariを利用する |
---|---|
STEP2 | ひとりぶろぐ様にてコードをコピーする |
STEP3 | 新規メールにコードを貼り付け、スマホ宛に送信する |
STEP4 | Safariで新規ブックマークを追加する |
STEP5 | ブックマークの編集でコードを貼り付ける |
STEP6 | Coincheckにログインし、表示を確認する |
では、手順を説明します。
STEP1 コードをコピーする
ひとりぶろぐ様へアクセスし、「スマートフォン、タブレットで使えるブックマークレット版」という見出しまでスクロールしましょう。
そして「CCSpreadVisualizer」と書かれている文字を右クリックし、「リンク先のアドレスをコピー」をクリックします。
STEP2 新規メールにコードを貼り付けスマホ宛に送信する
続いて、このコピーしたコードをスマホ宛に送信します。
パソコンで新規メールを立ち上げ、先ほどコピーしたコードを貼り付けてください。そしてスマートフォンのメールアドレス宛に送信しましょう。
スマートフォンでメールを受信したら、メールに書かれているコードをコピーしておきます。
STEP3 Safariで新規ブックマークを追加する
続いてSafariに新規ブックマークを追加します。どこのWebページでも構いませんのでSafariに新規ブックマークを追加します。
ちなみに、なぜ関係ないページをブックマークするかというと、ブックマークを作成するときはURLを変更できないからです。
STEP4 ブックマークの編集でコードを貼り付ける
先ほど追加したブックマークを「編集」します。Safariのブックマークを立ち上げ、「編集」をクリックしましょう。
そして、先ほど追加したブックマークを選択します。URLを編集できるようになりますので、URL欄にコピーしておいたコードを貼り付けます。
「完了」を押すと終わりです。
STEP5 Coincheck (コインチェック) にログインし表示を確認する
あとは、Coincheckへログイン後、保存したブックマークを起動するだけです。ブックマーク起動後に、以下のような、スプレッドが追加された表示になっているか確認しましょう。
確認できれば終了です。
Coincheck (コインチェック) のスプレッドの評判
Coincheckのスプレッドについてのツイートをピックアップしました。
コインチェックにはスプレッドの縮小、将来的な板取引やMoney Trader FXクラスのツール導入に期待したいですね。
マネックスグループのリソースがあればグローバルで業界のトップランナーになれると信じています。— はたお@仮想通貨ぼやき (@Hatao_btcalt) January 11, 2019
ビットフライヤー、コインチェックは販売所なのでスプレッド10%取られるからトレードする前に負け確定。
出来高弱いコインも損切りできないとか少額しか売買できないから負け確定。
現物取引はビットバンクのビットコインとリップル2択。
他はトレードできない。— 黒魔道NEM.ETH.LISK投資家 (@bigfatmoney8) December 29, 2018
へへへ🤭
1年ぶりにXRPを5万円だけ買いました。買った瞬間2千円くらいマイナスになるコインチェックさん。
相変わらずのスプレッドだわ…wとはいえ新たに口座開設待つのも面倒だし、少額なので寝て待ってみます😄 pic.twitter.com/CEGKYzM7Me
— でぃおちん (@diochin_1001) December 19, 2018
ご覧のとおり、スプレッドについての不満が大きいことが分かります。
Coincheck (コインチェック) のスプレッド対策
売買する上で、Coincheckのスプレッドが大きいのは厄介な問題です。では、私たちはどのようにすればこの問題を回避できるのでしょうか?
頻繁な取引は避けよう
短期で売り買いする場合は、Coincheckの「販売所」は利用しないほうが無難です。なぜなら、スプレッド分の値上がりを待つのはとても効率が悪いからです。
例えば、45万円でビットコインを購入したときは、最低でも45万円以上で売却しないと利益が出ません。スプレッドが1.1%だった場合、買った時点での売却価格は43万円ですから、2万円以上値上がりを待つ必要があります。
これに対し、Coincheckの「取引所」であればスプレッドは0.001%程度です。つまり、利益を出すにはたった200円分の値上がりを待つだけ。「販売所」で売買するよりも効率がよく、利益を出しやすいと言えます。
スプレッドが小さい取引所を使用する
Coincheckにおいて、スプレッドの小さい「取引所」形式で売買できるコインはビットコインだけです。では、ビットコイン以外のコインを売買する場合はどうすればいいのでしょうか?
それは、Coincheck以外の取引所を使うことです。その中でも、アルトコインを「取引所」形式で売買できる取引所を利用するのがよいでしょう。そこで、通貨ごとに取引所形式で売買できる取引所の一覧と、そのスプレッドをまとめました。
イーサリアム (Ethereum/ETH)
取引所名 | 仲値に対するスプレッド率 |
---|---|
BTCBOX | 0.4% |
Liquid by QUOINE (リキッドバイコイン) | 0.4% |
BITPoint (ビットポイント) | 0.8% |
イーサリアムを取引するのであれば、BTCBOXやLiquid by QUOINEを利用するとよいでしょう。
ビットコインキャッシュ (BitcoinCash/BCH)
取引所名 | 仲値に対するスプレッド率BTC |
---|---|
bitbank (ビットバンク) | 0.2% |
BTCBOX | 0.8% |
Liquid by QUOINE (リキッドバイコイン) | 1.2% |
BITPoint (ビットポイント) | 4.6% |
ビットコインキャッシュを取引するのであれば、bitbankがおすすめです。
ライトコイン (Litecoin/LTC)
取引所名 | 仲値に対するスプレッド率 |
---|---|
BITPoint (ビットポイント) | 0.5% |
BTCBOX | 0.6% |
ライトコインを取引所形式で取り扱っているのは、BITPointとBTCBOXです。スプレッドはどちらも同じくらいです。
リップル (Ripple/XRP)
取引所名 | 仲値に対するスプレッド率 |
---|---|
bitbank (ビットバンク) | 0.002% |
Liquid by QUOINE (リキッドバイコイン) | 0.1% |
BITPoint (ビットポイント) | 0.3% |
リップルを取引するのであれば、bitbank一択です。リップルの取引高は世界一となっていますので、注文が成立しやすいでしょう。
イーサリアムクラシック (Ethereum Classic/ETC)
イーサリアムクラシックを取引所形式で売買できる取引所は、残念ながら日本にありません。販売所形式になりますが、CoincheckかbitFlyerで購入するのがよいでしょう。
リスク (Lisk/LSK)
リスクを取引所形式で売買できる取引所は、残念ながら国内にありません。販売所形式では、Coincheckの他にbitFlyerが取り扱いしています。
ファクトム (Factom/FCT)
ファクトムを取り扱いしている交換所は、Coincheckのみとなります。
ネム (NEM/XEM)
ネムを取引所形式で取り扱いしているのは、Zaifだけです。