国内における無登録業者(海外暗号資産取引所)は、日本居住者に対して口座開設すること又は日本語で当該無登録業者が口座開設の勧誘をすることは法律で禁止されています。そのため暗号資産(仮想通貨)の取引をされる際にはこの点に関して充分ご注意ください。また当サイトに掲載している海外取引所へのリンクはあくまで読者の皆様に情報をお伝えするものであり、海外取引所への勧誘を目的としたものではありません。当サイトといたしましては、まずは国内暗号資産(仮想通貨)取引所へのご登録を推奨しております。
(引用)情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律 (平成31年3月15日提出、令和元年5月31日成立)
https://www.fsa.go.jp/common/diet/198/index.html
▶ 『Coinexchange (コインエクスチェンジ) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の海外おすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
- COINEXCHANGEの取引手数料は一律0.15%
- COINEXCHANGEの送金手数料は通貨ごとに異なる
- COINEXCHANGEの入金手数料は不要だが、入金できる最小金額が決まっているので注意が必要
海外の仮想通貨取引所COINEXCHANGEの最大のメリットは、取扱通貨の多さです。
500種類を超える仮想通貨の取り扱いがあり、爆発的な値上がりが期待できる草コインの取引所として、草コイン愛好家から人気の取引所です。
この記事ではCOINEXCHANGEで取引をする際に必要となる手数料を中心に、分かりやすく解説いたします。
目次
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) とは
仮想通貨取引所COINEXCHANGEは先述の通り、 500種類を超える仮想通貨の取り扱いが最大の強みになっています。
日本国内の取引所は多くても20種類にも満たないことを考えると、これは圧倒的な違いです。爆発的な値上がりが期待できる草コインを探すうちに、COINEXCHANGEにたどり着く人も少なくないでしょう。
基軸通貨はBTCのほかDOGE、ETH、ETC、LTCが利用できます。DOGEを基軸として採用しているという特徴があり、それによって価値が高いBTCなどと比べ、細かな取引を可能にしています。
しかしCOINEXCHANGEの運営主体は明らかにされていないという点には少し注意が必要かもしれません。
もし何らかのトラブルが発生した時、どのように対応してもらえるかは不明です。日本語には対応していないものの利用が容易で日本人ユーザーも多くいる取引所ですが、多くの資産を預けっぱなしにしないよう、十分なリスク管理が必要です。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の取引 (売買) 手数料
COINEXCHANGEの取引手数料は Maker、Takerによらず一律0.15%となっています。
他の海外取引所では取引手数料が複雑に設定されているところも多いですが、COINEXCHANGEではどの通貨も一律0.15%で取引できます。この分かりやすさはCOINEXCHANGEの強みの1つだと言えます。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) と国内取引所の取引手数料比較
取引所 | 取引手数料 |
---|---|
COINEXCHANGE | Maker:0.15%、Taker:0.15% |
bitFlyer | 無料~0.15% |
bitbank | Maker:-0.05%、Taker:0.15% |
GMOコイン | 無料~0.01% |
BITPoint | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
Liquid by Quoine | 無料 |
国内の取引所と比べるとCOINEXCHANGEの取引手数料は高めに設定されています。
また、取引する際にはスプレッド(売値と買値の差)が発生していることにも注意しましょう。スプレッドは変動するため明記されていることは少なく、取引を繰り返すうちにいつの間にか資産が目減りしてしまいます。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の手数料比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) と海外取引所の取引手数料比較
海外取引所 | Maker | Taker | 割引 |
---|---|---|---|
COINEXCHANGE | 0.15% | 0.15% | - |
Binance | 0.1% | 0.1% | 独自トークン利用 |
Bittrex | 0.25% | 0.25% | - |
BitMEX | -0.025% | 0.075% | - |
Huobi | 0.1% | 0.1% | - |
Bitfinex | 無料~0.1% | 0.055~0.2% | - |
Poloniex | 無料~0.1% | 0.1~0.2% | - |
KuCoin | 0.1% | 0.1% | 独自トークン利用 |
coinbase | 無料 | 0.1~0.3% | - |
Changelly | 0.5% | 0.5% | - |
Kraken | 無料~0.16% | 0.14~0.26% | - |
Bitstamp | 0.1~0.25% | 0.1~0.25% | - |
Cryptopia | 0.2% | 0.2% | - |
YoBit | 0.2% | 0.2% | - |
HitBTC | -0.01% | 0.1% | - |
OKEx | 0.02~0.1% | 0.05~0.15% | - |
bithumb | 0.15% | 0.15% | クーポン購入 |
他の海外取引所と比べると取引手数料は少し高めですが、その分全ての通貨の取引手数料が同じという使いやすさがあります。
また長期間にわたって通貨を保有したいという方は取引手数料の影響が少ないため、COINEXCHANGEのように手数料が高めの取引所でも問題なく使うことができます。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の手数料比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の送受金(入出金)手数料
入金手数料 | 送金手数料 | 備考 |
---|---|---|
無料 | 通貨によって異なる | - |
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の入金 (送金) 手数料
COINEXCHANGEに入金 (送金) する場合COINEXCHANGEに支払う手数料はありません。ただし送金元の取引所には送金手数料を支払わなければなりません。
またCOINEXCHANGEでは入金できる最小金額が仮想通貨ごとに決まっています。最小金額未満の金額で送金してしまった場合は無効な送金となってしまうので、注意が必要です。
各通貨の受入可能な最小金額は公式サイトで確認できます。「Confirmations」の欄を確認してください。
COINEXCHANGEの入金手数料はこちら▶ 『COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の入金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の送金 (出金) 手数料
COINEXCHANGEから他の取引所に送金する場合は、送金 (出金) 手数料がかかります。送金手数料は通貨によって異なります。各通貨の送金手数料は公式サイトで確認できます。「Fee」の欄を確認してください。
COINEXCHANGEの送金手数料はこちら▶ 『COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の送金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の手数料は高い?安い?
仮想通貨の取引手数料は0.2%前後が平均的と言われていましたが、0.1%程度の手数料でサービス提供する取引所も増えてきました。Binanceの場合取引手数料は0.1%で、さらに独自トークンのBNBを利用すれば0.05%になります。
COINEXCHANGEの取引手数料が一律0.15%というのは高いわけではありませんが、取り立てたメリットでもないというのが正直なところです。
頻繁な取引をする場合はCOINEXCHANGE以外の取引所を利用する方が、メリットが大きい場合もあります。ただしCOINEXCHANGEは取扱通貨の種類が多く、他の取引所では取引ができない通貨もあります。
また無料の入金手数料や通貨ごとに異なる送金手数料についても、他の取引所を比較して大きな差があるわけではありません。
仮想通貨取引所を選ぶ上で手数料は重要な判断材料になりますが、それ以外の要素もしっかり見極めながら、利用する取引所を選びましょう。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の手数料 まとめ
COINEXCHANGEは日本の取引所では買うことのできない草コインを多く取り扱っています。手数料も高いわけではなく、今のうちにまだ価値の低い草コインを買っておきたいという方にはオススメできる取引所です。今後の急騰に備えて口座だけでもぜひ開設してみましょう。
▶ 『Coinexchange (コインエクスチェンジ) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。
これから取引を始めたい方には、安全な国内暗号資産(仮想通貨)取引所であるCoincheckがおすすめです。 いつでもどこでもかんたんに暗号資産を取引できるスマホアプリが魅力的で、国内暗号資産(仮想通貨)取引アプリダウンロード数No.1の実績を誇っています。(対象期間:2018年1月~2019年12月)
また2018年4月マネックスグループ株式会社が主要株主になり、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられますので、暗号資産の購入を検討している方はぜひ登録してみてください。