- ビットコインキャッシュはビットコインよりもブロックサイズが大きい
- マイニング難易度調整は都度行われるため報酬が安定しやすい
- 決済用通貨としての普及が期待されている
本記事ではビットコインキャッシュの特徴やメリット・デメリット、マイニングの方法、購入方法を解説します。本記事を読むことで、ビットコインキャッシュの特徴から購入方法まで理解することができます。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の特徴
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) とビットコイン (Bitcoin/BTC) の違い
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) を使うメリット
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) を使うデメリット
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) を生み出す採掘 (マイニング)
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の買い方
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) におすすめの国内取引所
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) におすすめの海外取引所
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) のウォレット
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) のチャート分析と価格予想
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の今後・将来性
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) 以外のおすすめ銘柄4選
- 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) まとめ
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の特徴
スケーラビリティ問題の解決
最初に開発された仮想通貨であるビットコインは 使う人が増えると送金づまりを起こし、さらに送金手数料が高騰してしまうというスケーラビリティ問題を抱えていました。
そもそもビットコインは、10分間に起こった世界中の送金データが一つのブロックにまとまることで送金が処理されます。しかし1ブロックあたりのデータ上限が決まっており、かつ並列では処理できないため、1ブロックに入り切らないほど大量の送金が起きたときには、送金が遅延してしまいます。
そこで誕生したのがビットコインキャッシュです。 ビットコインの1ブロックあたりのデータ上限を拡張し、1度にたくさんのトランザクションを処理できるようにしました。ゆえにビットコインキャッシュはビットコインよりもスケーラブルで、送金スピードが速い特徴をもちます。
▶ 『スケーラビリティ』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
マイニングの難易度を毎ブロック調整
ビットコインの難易度調整アルゴリズムはNDA (Normal Difficulty Adjustment) ですが、ビットコインキャッシュではDAA (Difficulty Adjustment Algorithm) を採用しています。
難易度調整アルゴリズムとは、マイニングに参加するコンピュータの演算能力に応じてマイニングの難易度を調整するしくみです。なぜ難易度を調整するのかというと、時代とともにコンピュータの演算能力が高くなっていくからです。
世界初の仮想通貨であるビットコインは2009年に始めて発行されましたが、新規発行が終了するのは2140年だとされています。約130年後のコンピュータの演算能力は想像もできないくらい速くなっているでしょう。
もしマイニングの難易度が調整されなければ、コンピュータの進化とともにマイニングに費やされる時間が短くなってしまいます。ビットコインは10分に1度新しいビットコインが誕生するというリズムを刻む必要がありますので、コンピューターの性能が上がるにつれて、マイニングのときに出される問題の難易度が上がるように調整されています。
またマイニングに参加するコンピュータの台数が増えたり減ったりすることで、マイニングに使われるコンピュータの演算能力の総合値は変化します。このマイナーの数が変化するときにおいても、10分に1度ブロックが追加されるよう難易度が調整されます。
ビットコインが採用しているNDAは2016ブロック (約2週間) ごとに難易度が調査されますが、 ビットコインキャッシュではハッシュレートが急激に変化したときに即座に難易度が調整されるDAAというアルゴリズムを採用しています。
というのもビットコインに比べてビットコインキャッシュは、マイニングに参加するマイナーの数が少ないためハッシュレートが安定しない傾向があるからです。もしコンピュータの演算能力に対してマイニングの難易度が高い状態が長期間続くと、その間ブロックを追加するのに非常に時間がかかってしまい、通貨の送金処理が進まなくなってしまいます。
ビットコイン以外の通貨はハッシュレートが小さくなってもブロックが適切な時間で追加されるよう、難易度の調整を2週間よりも短いスパンで調整しているものが多いです。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) とビットコイン (Bitcoin/BTC) の違い
ブロックサイズ
ビットコインはスケーラビリティ問題を解決するために、1ブロックに含めるトランザクションのデータ量を小さくする 「 Segwit 」 という技術を採用しましたが、ビットコインキャッシュはブロックサイズそのものを大きくすることで解決を試みました。
そのため ビットコインキャッシュは、ビットコインよりもブロックサイズが大きいです。ハードフォーク直後には8MBでしたが、2018年5月のハードフォークで最大32MBまでサイズがアップしています。
リプレイアタックなどの攻撃への耐性
ビットコインキャッシュはリプレイアタックに対する耐性 (リプレイプロテクション) をもっています。通貨のハードフォーク直後は通貨の送受金を行うことで通貨を複製できたり、反対に失ってしまったりします。このときの通貨の複製を狙ったのがリプレイアタックです。
たとえばAコインからA’コインがフォークするとき、Aコインのプログラムをインストールしているマイナーもいれば、A’コインのプログラムをインストールしているマイナーもいます。
Xさんがハードフォーク後にA’コインを送金しようとするとき、A’コインのプログラムでトランザクションが感知されますが、同時に元のAコインのプログラムでも送金が感知されます。ゆえにAさんは意図せずにAコインもA’コインも送金することになり、また意図的にこれを行うことで通貨を複製できます。
このような分裂直後の不安定なブロックチェーンの弱点を突いた、通貨を複製する攻撃を防げます。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) を使うメリット
スケーラビリティ問題の解消
ビットコインキャッシュを使うメリットは、スケーラビリティ問題が解消されている点です。一度に大量のトランザクションが送信されても、 1つのブロックでたくさんのトランザクションを処理できるため送金づまりが起こりにくいです。
流動性が高い
すでにある程度流通しているビットコインが元になっていますので、 発行された時点でビットコインキャッシュのホルダーが多い状態です。2017年8月のハードフォーク時にビットコインを持っていたら、ビットコインキャッシュがタダでもらえた、という方も多いでしょう。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) を使うデメリット
マイニングのセキュリティが発展途上
ビットコインから派生した直後よりは上がったものの、 ビットコインに比べるとまだまだハッシュレートは小さいです。2019年6月現在のハッシュレートは、ビットコインの64419 Ph/sに対して、ビットコインキャッシュは253 Ph/sと250倍もの差があります。
ノードを立てるインセンティブがない
ビットコインキャシュのブロックサイズはビットコインよりも大きいため、ブロックチェーンのデータ容量もビットコインに比べて大きいです。そのためブロックチェーン全体をダウンロードしてフルノードを建てるときは、容量が大きい高スペックのパソコンを用意する必要があります。
ゆえに 経費が膨らみやすいというデメリットがあります。
▶ 『ノード』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) を生み出す採掘 (マイニング)
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) のマイニングとは
ビットコインキャッシュのコンセンサスアルゴリズムはビットコインと同じPoWですので、マイニングに参加することによって報酬を得ることができます。
マイニングは、コンピュータの演算能力を提供して仮想通貨の送金データをブロックチェーンに追記していく作業です。ビットコインキャッシュのネットワークに参加しているコンピュータが難解なクイズを一斉に解き、最も速く解を出したコンピュータが新しく発行されたビットコインキャッシュを受け取ることができます。
ビットコインに比べてビットコインキャッシュはブロックサイズが大きいため、1ブロックに含めることができるトランザクション数も多いです。そのため、 多くの手数料収入が報酬として期待できます。
▶ 『マイニング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) のマイニングの難易度調整
ビットコインキャシュのマイニング難易度はハッシュレートが急激に変化したときにすぐに調整され、ハッシュレートが安定しているときには調整がありません。そのためマイナーが少ない状態でもマイニング難易度が乱高下することが少なく、 安定して報酬を稼ぐことができます。
ハッシュレートとは、仮想通貨のマイニングにおける1秒あたりに行える演算数を表す数値であり、ネットワークに参加しているコンピュータの演算能力を合計したもの。ハッシュレートが高いほどマイニング難易度は高くなる。
▶ 『ビットコインキャッシュ (BitcoinCash/BCH) のマイニング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) のマイニングの3つの方法
ビットコインキャッシュをマイニングする方法は、次の3つがあります。
ソロマイニング
ソロマイニングは最も基本的な手法で、自力でマイニングを行う方法です。つまり 自分でマイニング機器を用意してソフトをインストールし、マイニングに参加します。メリットは報酬を独り占めできる点です。ただ設置する機材の規模が小さければ、報酬をもらうことができず赤字になりやすいでしょう。
人気通貨のマイニングをソロマイニングで行うとき、 報酬をもらえる可能性は限りなく低いです。ただマイニングがどういうものか試してみたい、という方にはおすすめです。
プールマイニング
プールマイニングをかんたんにいうとチーム戦です。 マイニング機材はソロマイニングと同様に自分で用意しますが、マイニングプールという仕組みを利用して同じプールに参加する参加者と協力してマイニングを行います。
メリットは参加者のコンピュータの力を借りられるため報酬を得やすく、安定して稼げる点です。デメリットは報酬が頭割りになる点と、マイニングプールに参加するための手数料がかかることです。
▶ 『マイニングのプール』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
クラウドマイニング
クラウドマイニングはマイニングを行っている企業にお金を出し、支払ったお金の分だけ報酬を貰えるしくみです。 機材の用意は不要で、登録してお金を支払えばすぐにクラウドマイニングに参加できます。
メリットは非常に楽なことです。マイニングの知識がなくてもかんたんにマイニング報酬を貰えるからです。デメリットはマイニングを行う企業が資金を持ち逃げしてしまう可能性があることです。実際お金を支払ったのにマイニングが停止され、報酬をもらえなくなってしまった事例もあります。
▶ 『クラウドマイニング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の買い方
この章では、ビットコインキャッシュを購入する手順を解説します。ビットコインキャッシュを購入するまでは、次の3ステップを順番に進めていきます。
STEP1 | 口座開設 |
---|---|
STEP2 | 入金 |
STEP3 | BCH (ビットコインキャッシュ) の注文 |
今回は数ある取引所の中でも『かそ部』が もっともおすすめする取引所・Coincheckを例に詳しく解説していきます!!
STEP1 口座開設
アカウント登録
Coincheckの公式サイトへアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力しましょう。
そうすると入力したメールアドレス宛にCoincheckからメールが送られてきますので、メールを開いてURLをクリックします。そうするとアカウント登録が完了します。
電話番号の登録
続いて電話番号の登録を行いましょう。Coincheckへログインし、 「 本人確認書類を提出する 」 ボタンをクリックします。
携帯電話番号を入力する画面が表示されますので、入力し 「 SMSを送信する 」 ボタンを押しましょう。認証コードがSMSで届きますので入力します。
基本情報の入力
携帯電話番号の認証が終わったら、基本情報を入力します。基本情報とは氏名や性別、生年月日、自宅住所等です。 自宅住所は、次の工程でアップロードする本人確認書類に記入されているとおりに入力しましょう。
本人確認書類のアップロード
続いて本人確認書類をアップロードしましょう。ここでは 「 本人確認書類の画像 」と 「 IDセルフィー画像 」の2つをアップロードします。 「 本人確認書類の画像 」は、免許証やパスポート等を撮影した画像です。手順に従って表面と裏面を撮影し、アップロードしましょう。
「 IDセルフィー画像 」とは、本人確認書類を手に持った状態で、顔と書類が収まるように撮影した写真です。ノートパソコンをお使いであれば、ノートパソコンのカメラ機能を使って撮影すると全体が収まりやすいので楽でしょう。 「 IDセルフィー画像 」をアプロードしたら、パソコンでの入力作業は終了です。
ハガキの受け取り
Coincheckで審査が完了すると、簡易書留のはがきが登録した住所へ発送されます。 この簡易書留のはがきを受け取れば口座開設は終了です。Coincheckで審査が完了し、簡易書留はがきを受け取っていない状態でも日本円の入金や仮想通貨の売買は行なえますが、仮想通貨の送金や日本円の出金は行なえません。
STEP2 入金
口座開設が終わったら日本円を入金しましょう。 「 ウォレット 」> 「 日本円の入金 」と進み、入金方法を選択します。
入金方法は 「 銀行振込 」と 「 コンビニ入金 」 、 「 クイック入金 」の3つがあり、コンビニ入金とクイック入金は銀行が休業している時間帯でも即座に入金が反映されます。ただし手数料は770円かかります。一方銀行振込はお使い銀行の振込手数料が実費でかかります。
STEP3 仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の注文
日本円の入金が完了したら、ビットコインキャッシュを買ってみましょう。メニューから 「 コイン購入 」をクリックし、 「 BCH 」 を選択します。
数量の欄に購入したいビットコインキャッシュの数量を入力すると、必要な日本円の金額が表示されます。金額を確認して問題なければ 「購入する」 ボタンを押しましょう。
▶ 『ビットコインキャッシュ (BitcoinCash/BCH) の買い方』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) におすすめの国内取引所
Coincheck (コインチェック)
取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨
BTC (ビットコイン)、ETH (イーサリアム)、XRP (リップル)はもちろん、MONA (モナコイン)、LSK (リスク)、FCT (ファクトム)など珍しい仮想通貨を含め、計16種類と、取り扱いが豊富です。 また初心者にもかんたんに操作できるスマホアプリも魅力的。iOSアプリ、Androidアプリでの使いやすさでは群を抜いています。スマホのウィジェット機能も使えるので、いつでもかんたんに価格をチェックできます。
さらに2018年4月マネックスグループ株式会社が主要株主になり、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられます。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
全暗号資産のレバレッジ取引が可能!
使いやすい取引ツール
あのローラがCMにも!
大手DMM社が運営する国内最大手の仮想通貨取引所
DMM Bitcoinは 大手企業のDMM社が運営する国内最大級の仮想通貨取引所です。正確にはいつでも好きなだけ仮想通貨の売買が可能な「販売所」です。販売所であるにも関わらず、スプレッド手数料を除いてほぼすべての手数料が無料であるのが最大の特徴になります。また大手企業が運営しているためセキュリティが非常に強固で、これまでに一度も行政指導が入ったりハッキング事件が起きたことがありません。
取り扱っている仮想通貨の種類も非常に豊富で、全7種類の通貨を取引することができます。国内の取引所においてこれだけの仮想通貨を扱っているところはあまりないため、より多くの仮想通貨で取引したい方は是非とも口座開設をしておきましょう。
▶ 『DMM Bitcoin (DMM ビットコイン) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
bitFlyer (ビットフライヤー)
国内取引高No,1の圧倒的実力 ※
bitFlyerは 取引量が日本No,1の国内最大級の仮想通貨取引所です。過去に一度も仮想通貨に関するハッキング事件が起きた事が無く、サービスの安定性・セキュリティ・信頼性は抜群となっています。なかでも独自に開発された取引ツール『bitFlyer Lightning』はFXや先物取引など多様な取引手法に対応しており、使いやすさは国内外の取引所と比較してもピカイチです。
他にも手数料の安さや補償サービスの充実度が人気の理由として挙げられます。ビットコイン取引量によって手数料が安くなったり、FXでは当日中に決済すると手数料が無料になるなど、 総合的に手数料を安く抑えることができます。また国内初となる補償サービスを、大手損保会社と連携して提供しており安心して利用できます。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高 (差金決済/先物取引を含む)
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) におすすめの海外取引所
海外の取引所では、まずはある程度知名度のある取引所でトレードをはじめることが肝心です。以下ではかそ部がおすすめする海外取引所をご紹介します。
BitMEX (ビットメックス)
手数料 | 口座開設手数料・入出金手数料ともに無料! ▶ 詳しい手数料の比較情報を見る |
---|---|
FX・取引ツール | 初心者から上級者までおすすめできるTradingViewを完備! ▶ 詳しいFX・取引ツールの比較情報を見る |
スマホ対応 | 対応アプリはありませんがブラウザから利用可能。 ▶ 詳しいスマホアプリの比較情報を見る |
取り扱い通貨 | EOSやTRXなどのマイナーコインを含む8種類! ▶ 詳しい取扱通貨の比較情報を見る |
セキュリティ | コールドウォレット・マルチシグ対応を徹底し、過去に一度もハッキング被害なし! ▶詳しいセキュリティの比較情報を見る |
信頼性 | ファイナンス・Web開発の専門家集団が中心に運営! ▶ 詳しい信頼性の比較情報を見る |
キャンペーン | 対応中のキャンペーンはありません ▶ 詳しいキャンペーン・キャッシュバックの比較情報を見る |
日本語対応 | 対応あり ▶ 他の海外取引所と比較したい方はこちら |
アルトコインのレバレッジ取引ができる
BitMEXではビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップル、カルダノ、イオストークン、トロンの8種類の通貨に対応しており、その全てにおいてレバレッジ取引が可能です。
海外取引所においても、アルトコインのレバレッジ取引に対応している取引所は多くはありませんので、BitMEXの大きなメリットの一つということができます。
また通貨によって差はありますが、ビットコインに関してはレバレッジ倍率も最大で100倍まで可能ですので、国内の取引所では考えられない異例のレバレッジ取引が可能となっています。国内の仮想通貨取引所では、レバレッジに規制が施されることになってしまっているため、「国内取引所のレバレッジじゃ物足りない・・・」「レバレッジ取引のハイリスク・ハイリターンの取引をしてみたい!」そんな方はBitMEXがおすすめです。
日本語に対応
多くの海外取引所は公式サイトが英語のみに対応していますので、英語が苦手な方にとっては海外の取引所は敷居が高く感じるかもしれません。
しかし、BitMEXは海外の取引所であるにも関わらず、 公式サイトの日本語対応はもちろん、取引画面や取扱いマニュアル等も全て日本語版が用意されています。そのため、日本人でも気兼ねなく利用できます。
特に現在は金融庁の規制が厳しくなったことで、日本国内から撤退する海外取引所も多いため、日本向けのサービスを継続しているBitMEXの存在は大変貴重であると言えます。
▶ 『BitMEX (ビットメックス) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
BINANCE (バイナンス)
手数料 | 取引手数料が一律0.1%と格安! BNBを使うとさらにお得に!▶ 詳しい手数料の比較情報を見る |
---|---|
FX・取引ツール | 初心者向けのベーシックモードと中〜上級者向けのアドバンスモードの2種類のツールを完備! ▶ 詳しいFX・取引ツールの比較情報を見る |
スマホ対応 | 入金から取引までこれ一つで可能な公式アプリ! ▶ 詳しいスマホアプリの比較情報を見る |
取り扱い通貨 | メジャーな通貨はほぼすべて取り扱っており、その数なんと1000種類以上! ▶ 詳しい取扱通貨の比較情報を見る |
セキュリティ | ハッカーの不正アクセスを事前に防いだ実績から世界最高峰のセキュリティ! ▶詳しいセキュリティの比較情報を見る |
信頼性 | 本社が香港の仮想通貨取引所! ▶ 詳しい信頼性の比較情報を見る |
キャンペーン | Twitterとの連携をはじめ、多数のキャンペーン実施実績 ▶ 詳しいキャンペーン・キャッシュバックの比較情報を見る |
日本語対応 | 対応なし ▶ 他の海外取引所と比較したい方はこちら |
高いセキュリティ
BINANCEは2017年7月に設立されて わずか5ヶ月で24時間取引量世界一を記録した、世界中から注目を集める取引所です。
BINANCEは過去にハッキング被害にあいましたが、不正な出金を感知し瞬時に取引を中止させることで、被害の拡大を未然に防いだ実績があり、特にセキュリティに関しては非常に高い評価を受けています。
日本語・日本円に未対応であるという点で、日本人にとっては扱いづらい取引所ではありますが、非常に多くの仮想通貨銘柄を取り扱っており、世界規模の取引を体験してみたい人には大変おすすめの取引所です。
BNB (バイナンスコイン) でお得に取引できる
BINANCE特有のシステムの一つに、バイナンスコインによる手数料割引があります。
バイナンスコインとはBINANCE独自のトークンのことで、 バイナンスコインを利用した取引では5年目まで手数料が安くなったり、取引で余ってしまった通貨をバイナンスコインに変換できる制度を利用できたりと、バイナンスコインを所有することのメリットは大きいと言えます。
BINANCEの取引量が増加したことでバイナンスコインの価値も上昇し、最近ではバイナンスコインを長期的に保有しているユーザーも増加してきています。
▶ 『BINANCE (バイナンス) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
BITTREX (ビットレックス)
手数料 | 手数料は全ての通貨で一律! ▶ 詳しい手数料の比較情報を見る |
---|---|
FX・取引ツール | 使いやすい公式取引ツール! ▶ 詳しいFX・取引ツールの比較情報を見る |
スマホ対応 | 公式アプリはありませんがブラウザから利用可能。 ▶ 詳しいスマホアプリの比較情報を見る |
取り扱い通貨 | 主要通貨を含む200種類以上! ▶ 詳しい取扱通貨の比較情報を見る |
セキュリティ | 2段階認証など基本的なセキュリティを完備! ▶詳しいセキュリティの比較情報を見る |
信頼性 | アメリカのBittrex.Incが運営 ▶ 詳しい信頼性の比較情報を見る |
キャンペーン | 対応中のキャンペーンはありません ▶ 詳しいキャンペーン・キャッシュバックの比較情報を見る |
日本語対応 | 日本語対応なし ▶ 他の海外取引所と比較したい方はこちら |
BITTREXは世界の仮想通貨取引所なかでも有名な取引所の1つです。
人気の理由は取り扱い通貨の豊富さにあります。現在、 約1500種類あるといわれている仮想通貨のうち、200種類以上の仮想通貨を取り扱っています。
海外取引所というと口座開設なども難しいのではないかと考えられることも多いですが、BITTREXは、国内の仮想通貨取引所と違い、本人確認書類の提出などは必要なく、メールアドレスの認証だけでアカウントを作成でき、仮想通貨をはじめたくなったその日から取引が始められます!
▶ 『BITTRX (ビットレックス) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
OKEx (オーケーイーエックス)
取引において高い流動性を実現!
すぐに口座開設できる!
自動レンディング機能も搭載!
手数料 | 入金手数料無料! ▶ 詳しい手数料の比較情報を見る |
---|---|
FX・取引ツール | 公式サイトから取引可能! ▶ 詳しいFX・取引ツールの比較情報を見る |
スマホ対応 | 対応アプリはありませんがブラウザから利用可能。 ▶ 詳しいスマホアプリの比較情報を見る |
取り扱い通貨 | 草コインを含む67種類! ▶ 詳しい取扱通貨の比較情報を見る |
セキュリティ | 2段階認証など基本的なセキュリティを完備! ▶詳しいセキュリティの比較情報を見る |
信頼性 | 中国の三代取引所の一つで、国内大手のbitbankが正規取次店という安心感! ▶ 詳しい信頼性の比較情報を見る |
キャンペーン | 対応中のキャンペーンはありません ▶ 詳しいキャンペーン・キャッシュバックの比較情報を見る |
日本語対応 | 対応あり ▶ 他の海外取引所と比較したい方はこちら |
日本での知名度はそれほど高くはない取引所ですが、その取引量はBINANCEに続いて世界2位に位置付ける仮想通貨取引所です。
現物取引から仮想通貨FX取引や仮想通貨先物取引など、取引の種類の多彩さが魅力です。アルトコインで本格的なトレードをしてみたい方には大変おすすめの取引所です。
▶ 『OKEx (オーケーイーエックス) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) のウォレット
ウォレットとは
ウォレットとは 「 秘密鍵 」と 「 公開鍵 」を保管し、仮想通貨を送受信したり残高を確認できたりするアプリケーションのことです。ひとくちに 「 ウォレット 」といっても様々な種類があり、主に次の5つに分類されます。
デスクトップウォレットは、パソコンにダウンロードして使うウォレットです。機能が豊富なことが特徴です。 モバイルウォレットはスマートフォンアプリです。 「 秘密鍵 」はスマートフォン本体に保存されていることが多く、セキュリティは比較的高めです。そして手軽に使いやすいことが特徴です。
ハードウェアウォレットはメモリ型のウォレットで、パソコンのUSBの口に挿して通貨を送金します。普段はパソコンと切り離して保管しインターネットから隔絶されるため、ハッキングに強い特徴があります。 ペーパーウォレットは紙に 「 秘密鍵 」と 「 公開鍵 」が印刷されているもの。通貨を送金する際はパソコンやスマホのウォレットを使います。
ウェブウォレットは、業者のWebサイトにアクセスしてWebブラウザを通じて使うウォレットです。秘密鍵は業者が保管しているため、信頼性が高い業者を選択する必要があります。
▶ 『仮想通貨のウォレット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) のウォレットの選び方
ビットコインキャッシュのウォレットを選ぶ基準は 「 通貨を送金する頻度 」 です。ただここでいう 「 送金 」とは、自分のビットコインキャッシュアドレスから他のアドレスに対して送金することを指します。自分のビットコインキャッシュアドレスに対してお金を送付することではありません。
通貨を送金する頻度が多い方は、より使い勝手の良いウォレットを選ぶとよいでしょう。モバイルウォレットやウェブウォレット、デスクトップウォレットなどです。ただこれらのウォレットはインターネットに接続される時間が長いため、セキュリティは若干弱めです。
通貨を送金することがほとんどなく保管用としてウォレットを使う方であれば、セキュリティが強固なウォレットを選ぶと良いでしょう。インターネットから切り離して保管されるハードウォレットやペーパーウォレットです。ペーパーウォレットは紙の保管なので管理は楽ですが、バックアップが難しい (紛失したら終わり) という側面があります。
ハードウォレットであれば紛失してもリカバリフレーズを他の媒体へ入力することで 「 秘密鍵 」を復元できますので、バックアップの面を考えるとハードウォレットがおすすめです。
▶ 『ビットコインキャッシュ (BitcoinCash/BCH) のウォレット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の保管におすすめのウォレット
通貨を送金する頻度が少なく保管用として使いたい方には、次のハードウェアウォレットがおすすめです。
通貨を送金する頻度が多い方であれば、スマートフォンで使える次のモバイルウォレットがおすすめです。
Ledger Nano S (レジャーナノS)
Ledger Nano Sは、最も人気のあるハードウォレットです。 特徴は、リップルに対応している点です。ゆえに、ビットコインキャッシュだけでなくリップルも一緒に保管したいという方におすすめです。価格は1万円程度です。
公式ページ へ▶ 『LedgerNanoS (レジャーナノS)』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
TREZOR (トレザー)
TREZORは、人気のあるハードウォレットのひとつです。価格が5千円程度なので前出のLedger Nano Sよりも安いです。 特徴はネムやモナコインに対応している点です。ビットコインキャッシュの他にネムやモナコインを保有している方におすすめです。
公式ページ へ▶ 『TREZOR (トレザー )』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
BLOCKCHAIN (ブロックチェーン)
BLOCKCHAIN Walletは、スマートフォンやWebブラウザから利用できるモバイルウォレット/ウェブウォレットです。対応通貨はビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ステラ、USD PAX(PAX)の5種類です。 アプリなので手軽に使いやすいでしょう。
▶ 『Blockchain (ブロックチェーン) のウォレット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) のチャート分析と価格予想
ビットコインキャッシュは2018年11月に2度目の分裂が発生しました。この 分裂をきっかけに価格が大きく下落し、2018年12月には9,000円程度まで下がりました。その後ビットコイン価格の上昇とともにビットコインキャッシュの価格も上昇し、2019年7月現在は35,000円程度となっています。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の価格は今後上がるのか
ビットコインキャッシュはビットコインよりもスケーラビリティの観点において優れた性能を持っているため、 今後の価格は上昇すると予想されます。仮想通貨の時価総額のランキングでも上位に上がってきていて、その動向に注目が集まっています。
仮想通貨に詳しいWallet Invester氏は2020年の末までに32万円まで価格が上がると予想しています。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) の今後・将来性
決済サービスでの利用
ビットコインキャッシュは、決済に利用される通貨になることを目指しています。 米仮想通貨決済プロバイダBitPayの決済用通貨としても採用されているなど、決済用通貨としての認知は広がっています。
頻繁な機能のアップデート
ビットコインキャッシュは機能のアップデート頻度が多いです。ゆえに 通貨としての機能性はますますアップしており、実用化されやすいでしょう。決済用通貨として採用される可能性は非常に高いといえます。
▶ 『ビットコインキャッシュ (BitcoinCash/BCH) の今後・将来性』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) 以外のおすすめ銘柄4選
ここでは 2000種類の通貨の中から、ネム以外でかそ部がおすすめする仮想通貨をご紹介します。
▶ 『仮想通貨のおすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコイン (Bitcoin/BTC)
通貨単位 | BTC |
---|---|
運用開始 | 2009年1月 |
時価総額 | 第1位 |
ブロック生成速度 | 約10分 |
ビットコインは仮想通貨の代表格といえる通貨です。 発行から運用が開始されて以来続々とアルトコインが登場するも、ビットコインは時価総額1位を保ち続けています。多くの企業が仮想通貨決済導入時に利用している、人気な仮想通貨です。
ビットコインはブロックチェーン技術を用いた最初の仮想通貨で、2008年に論文を発表・2009年に最初のブロックが生成され運用を開始しました。国内取引所で最初に取り扱いを開始したのは、元トレーディングカードゲームのオンライン交換所「Mt.Gox」です。
▶ 『ビットコイン (Bitcoin/BTC) の買い方・購入方法』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) の将来性
BitMEXのCEOアーサー・ヘイズ氏をはじめとする仮想通貨業界の著名人たちは、ビットコインの価値保存手段としての役割やインフレ等の社会現象を背景として ビットコインの価格は2020年までに大きく上昇すると予想しています。
また2020年にはビットコインが半減期を迎えるため、ビットコインの価格上昇を期待する声も大きくなるでしょう。
半減期 | ビットコインを構成するブロックチェーンのブロックが21万ブロックに到達する時期。ビットコインの場合、約10分で1つのブロックが作り出されます。21万ブロックが生成されるのは210万分、約4年かかると言われています。
▶ 『ビットコイン (Bitcoin/BTC) の今後・将来性』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
イーサリアム (Ethereum/ETH)
通貨単位 | ETH |
---|---|
運用開始 | 2014年2月 |
時価総額 | 第3位 |
ブロック生成速度 | 約15秒 |
イーサリアムは主要アルトコインの1つで、通貨単位はETHです。運営開始が2014年2月のため、ビットコインよりも5年後に誕生しています。時価総額は2019年9月現在第3位で、人気のある仮想通貨です。
ICOでもよく使用される通貨で、ICOに参加するユーザーからも支持されています。また、ブロック生成速度が約15秒と早いので送金時間も短いです。イーサリアムは国内外問わず多くの取引所で取り扱われているので、取引しやすくなっています。
▶ 『イーサリアム (Ethereum/ETH) の買い方・購入方法』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
イーサリアム (Ethereum/ETH) の将来性
イーサリアムでは4段階のアップデートがあり、これによってスケーラビリティ問題が解消されれば価格が上昇する可能性も高くなります。また今後ETFへの上場が実現すれば、さらなる資金流入が期待できます。
※スケーラビリティ問題とは、送金する人が増えたときに処理できる量が1ブロックに収まる量を超えてしまい、結果的に送金遅延が発生する問題です。
▶ 『イーサリアム (Ethereum/ETH) の今後・将来性』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
リップル (Ripple/XRP)
通貨単位 | XRP |
---|---|
運用開始 | 2015年11月 |
時価総額 | 第2位 |
ブロック生成速度 | 約5秒 |
リップルはイーサリアムと同じく主要アルトコインで、通貨単位はXRPです。運営開始はイーサリアムよりも1年ほど遅いですが、時価総額は第2位とイーサリアムより人気があります。2017年の仮想通貨バブルで送金速度の速さや国際送金のコストが安いと注目され、一気に人気のある仮想通貨へと成長しました。
リップルはブロック生成速度が約5秒のため、送金速度が仮想通貨の中でもダントツに早いです。取り扱われている取引所は、ビットコインやイーサリアムに比べて少なくなっています。しかし、2019年9月現在では取り扱う取引所が、徐々に増え始めています。
▶ 『リップル (Ripple/XRP) の買い方』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
リップル (Ripple/XRP) の将来性
リップルは国際送金や通貨取引のインフラになる可能性があると注目を集めています。またGoogleなどの大手企業から資金投資を受けていることもあって、リップルの価格高騰を予想する声が多くあがっています。
▶ 『リップル (Ripple/XRP) の今後・将来性』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
モナコイン (MonaCoin/MONA)
通貨単位 | MONA |
---|---|
運用開始 | 2014年1月 |
時価総額 | 第79位 |
ブロック生成速度 | 約90秒 |
モナコインは日本国内で初めて発行された、国産の仮想通貨です。モナコインは5ちゃんねる発祥の仮想通貨で、ライトコインをベースに作成されています。取引情報を小さくする「Segwit」を初導入した仮想通貨で、ベースとなったライトコインも後にSegwitを導入しました。
モナコインはイーサリアム・リップルよりも運用開始が早いです。日本の仮想通貨市場は資金が海外に比べて少ないため、国産通貨のモナコインは時価総額が、主要アルトコインに比べて低くなっています。しかし、イーサリアムやリップルのように、根強いファンによってコミュニティが形成されている通貨です。
▶ 『モナコイン (MonaCoin/MONA) の買い方』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
モナコイン (MonaCoin/MONA) の将来性
モナコインは2019年のCoincheckへの上場から価格が約3倍に跳ね上がったこともあって、他の取引所への上場によってさらに価格が上昇すると期待されています。
またモナコインは5ちゃんねる (2ちゃんねる) で開発された仮想通貨でコミュニティ性が高いため、コミュニティへの普及度合いによってその将来性は大きく変わるでしょう。
▶ 『モナコイン (MonaCoin/MONA) の今後・将来性』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) まとめ
ビットコインよりも機能性が高いビットコインキャッシュは、今後決済用通貨としての普及を目指します。2018年11月の分裂時に価格がいったん下がりましたが、そこから大きく価格を伸ばしています。ビットコインキャッシュを手に入れていない方は、ぜひ安いうちに購入しておくことをおすすめします。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。