- アイオーエスティーは独自のコンセンサスアルゴリズムで扱いやすい
- 開発難易度も低く、プログラミング面でも役に立ちそう
- CoincheckやBINANCEを例にアイオーエスティーの買い方も解説
「アイオーエスティーって何?」「買ってみたいけどやり方がわからない」などと悩んでいませんか。アイオーエスティーは開発難易度の低さや独自のアルゴリズムなどから、将来性が高いとされています。日本でも最近Coincheckが導入するなど、知名度アップが目立つ印象です。
今回は将来的なブレイクが予想されるアイオーエスティーを知りたい人のために特徴や買い方をまとめました。この記事を読めば基礎知識や扱い方がわかるでしょう。
アイオーエスティー (IOST) とは
通貨名 | アイオーエスティー |
通貨シンボル | IOST |
通貨リリース | 2018年1月11日 |
発行上限枚数 | 210億枚 |
トークン規格 | ERC-20 |
公式サイト | https://iost.io/ |
公式Twitter | https://twitter.com/iost_official |
公式Telegram | https://t.me/officialiosjapanese |
ホワイトペーパー | https://iost.io/624/ |
アイオーエスティー (IOST) は「Internet of Services Token」の略であり、新しいタイプの暗号資産(仮想通貨)として注目を受けています。2019年2月25日メインネットでのローンチが始まっており、翌年9月8日にはCoincheckで上場がスタートしました。
PoB (Proof of Believability)という独自のコンセンサスアルゴリズムを採用しており、他の暗号資産(仮想通貨)には見られない利便性を見せています。
アイオーエスティーのブロックチェーン技術は国内でも医療や患者データ、再生可能エネルギー電力の取引システムなどへの活用が試されている状況です。国内外で強まっていく影響力は見逃せません。
アイオーエスティー (IOST) の特徴
独自のコンセンサスアルゴリズム「PoB」を採用
アイオーエスティーには独自のコンセンサスアルゴリズムがあります。名前は「PoB」といい、非中央集権の徹底さが話題になっています。
非中央集権とは、日本円にとっての銀行、株式にとっての証券取引所のように中央集権で管理する組織の不在を指しています。アイオーエスティーはネットワーク参加者ひとりひとりの合意で管理を受けており、情報処理の高速化につなげています。
非中央集権を徹底したアルゴリズムは、分散型金融であるDeFiとも相性がよいでしょう。独自のアルゴリズム確立により、アイオーエスティーは世界的な注目を受けています。
スケーラビリティ問題を解決するシャーディング技術
アイオーエスティーは「シャーディング技術」がポイントです。スケーラビリティ問題を解決するうえで重要だからです。
スケーラビリティ問題とは、暗号資産(仮想通貨)の取引データを記録するブロックが容量いっぱいになることで不便が起きる現象です。送金手数料が高くなったり、取引成立まで時間がかかったりし、ユーザーのモチベーションに影響を与えるでしょう。
しかしシャーディング技術があれば、取引承認に必要な検証作業をスムーズに進められます。検証に参加する「バリデーター」を複数のグループに分けており、同時進行で取引を進めるからです。いわゆる分担作業による承認の効率化になります。
以上からアイオーエスティーはスケーラビリティ問題を解決するうえでも要注目です。
ノードを削減出来る
アイオーエスティーはノード削減もメリットです。
ノードとはネットワーク参加者のコンピューター端末を意味します。
暗号資産(仮想通貨)のノードになるには、過去のブロックにあるデータをすべてブロックチェーンに収めなければなりません。しかし容量がかさむとコンピューターの動きが鈍くなります。
一方でアイオーエスティーはマイクロステート・ブロックというチェックポイントを設けています。ブロックチェーンのある時点にチェックを入れて、そこから最新のブロックだけを保存でき、データ容量を節約できます。
ノードにデータを貯めすぎないように、アイオーエスティーは対策を施しているのです。
アイオーエスティー (IOST) の現在の購入価格
TradingView提供のIOSTUSDTチャート
アイオーエスティー (IOST) のチャートを見ることができるサイト・サービス
コインゲッコー (CoinGecko)
コインゲッコーは暗号資産(仮想通貨)のチャートを確認できるサイトです。相場に加えて時価総額もチェックできます。
チャートには「時間足」として区切りが設けられており、24時間、1週間、1カ月などと細かく分かれています。短期と長期両方の視点から相場変動を確かめられるのがメリットです。
コインゲッコーでは暗号資産(仮想通貨)の出来高も見られます。取引の活発性を測る指標なので、これからアイオーエスティーを買う人もチェックするとよいでしょう。
コインゲッコーは暗号資産(仮想通貨)の値動きだけでなく、時価総額や出来高といったデータも確認できます。
コインマーケットキャップ (CoinMarketCap)
コインマーケットキャップとは、世界中の暗号資産(仮想通貨)の情報をまとめたサイトです。1000種類超の通貨に対し、アクセス時点での相場をチェックできます。加えて時価総額や過去の価格推移なども見られ、幅広い分析が可能です。
スマートフォンアプリも使えるので、場所を問わず相場をチェックできます。これからアイオーエスティーを買おうとしている人も、コインマーケットキャップで情報を集めるとよいでしょう。
コインマーケットキャップは、目当ての暗号資産(仮想通貨)の相場だけでなく、世界的なトレンドをつかむのに役立ちます。
アイオーエスティー (IOST) を購入しておくメリット
DeFiエコシステムを構築しており成長が見込まれる
アイオーエスティーはDeFiエコシステムを作っており、将来性につながるとされています。これは新技術の一種で、スマートコントラクトのような便利機能を使い、分散型金融であるDeFiでユーザーが使いやすくするのが目的です。
2020年後半にアイオーエスティーは「All in DeFi」 (DeFi全般への対応を)というスローガンを掲げています。独自のDeFiエコシステムができあがれば、大幅な価格上昇も望めるでしょう。
DeFiエコシステムの構築が、アイオーエスティーにとって追い風になるかもしれません。
JavaScriptで簡単に開発可能
アイオーエスティーは、JavaScriptさえ使えれば簡単にシステム開発ができます。暗号資産(仮想通貨)の取引やシステム開発などを効率化するスマートコントラクトも容易に作れるのです。
従来における暗号資産(仮想通貨)のシステム開発は、一部のエンジニアにしかわからないような知識が必要でした。しかしアイオーエスティーなら、JavaScriptさえマスターしていればよいのです。新システム開発の気運も高まるでしょう。
スマートコントラクトやDeFiエコシステムといった便利な技術も、アイオーエスティーならJavaScriptで作れます。
アイオーエスティー (IOST) を購入する上での注意点
入金時や出金時にアドレス入力ミスをしないように気をつける
アイオーエスティーに限らず、暗号資産(仮想通貨)の入金や出金ではアドレスの入力ミスに要注意です。入力ミスで架空の場所に送られてしまい、本人がそのまま取り戻せないケースがあります。
ミスを避けるには、取引所やウォレットが示したアドレスを1文字目から最後まで正確にコピーするように心がけてください。送金元の所定欄に正しくペーストできれば問題はありません。
アドレスの入力ミスに気づかないまま送金してしまい、資産を失うケースに気をつけましょう。
暗号資産(仮想通貨)にかかる税金を知っておく
暗号資産(仮想通貨)で利益を得ると、税金がかかることがあります。雑所得への分類を受け、利益に応じて5~45%の税率がかかるしくみです。
一般的には、1年の投資金額に対して収支が20万円以上プラスなら確定申告が必要です。
マイナスになっても、仕事の給料をはじめ他の所得と相殺できず、翌年の暗号資産(仮想通貨)の利益からも差し引けません。
アイオーエスティーを買うときも、多額を稼いだら税金が出ることがあります。
アイオーエスティー (IOST) を購入するタイミングの分析方法
テクニカル分析
アイオーエスティーを買う最適なタイミングを知るには、テクニカル分析を使うとよいでしょう。チャートは過去の値動きを示していますが、そこからパターンを読み取って、今後の相場を予測する手法です。
過去のチャートを参考にするため、暗号資産(仮想通貨)の知識がなくても使いこなす人がいます。しかし市場全体の流れが変わるなどして、予測したパターンから外れた値動きが出ることもあります。過信しないように気をつけましょう。
代表例が移動平均線です。「5日」「25日」などのように日数を決めます。決めた日数分の価格の平均値を線グラフでたどるしくみです。基本的に平均線が上向きなら価格が上昇傾向、下向きならその逆と見てよいでしょう。
アイオーエスティーで利益を得るなら、様々なテクニカル分析を覚えると有用です。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析とは、投資対象の市況や財務状況を参考に、将来の値動きを予測することです。アイオーエスティーの場合は、暗号資産(仮想通貨)全体の市況や、最近のニュースなどを参考に市場予測ができます。
たとえばアイオーエスティーに関する前向きなニュースがあれば、同じ種類の相場が上昇する可能性があります。逆に取引所がハッキングを受け、暗号資産(仮想通貨)が盗まれるようなネガティブな事件があれば、相場も暴落するかもしれません。
アイオーエスティーに関する最新ニュースや公式発表を定期的に確かめましょう。速報をつかめれば、内容に応じて値上がりや値下がりかを判断できます。
ファンダメンタルズ分析の実践には、積極的な情報収集が重要です。
アイオーエスティー (IOST) を購入するタイミング・買い時
アイオーエスティー (IOST) を購入すべき時
大手取引所に上場するタイミング
アイオーエスティーが大手取引所に上場したら、購入のタイミングにふさわしいでしょう。新しい取引所に上場するというニュースは、価格が上がるサインだからです。
2020年9月8日にアイオーエスティーはCoincheckへ上場が決まりました。その2日前である6日の始値0.51789円から価格が上がり始め、12日には0.88838円になりました。約1.7倍の上げ幅になっています。
その後アイオーエスティーの価格はさらに上がり、3月18日時点の終値はCoincheckで4.96515円です。
このように大手取引所に進出した暗号資産(仮想通貨)は、利益にあやかるチャンスです。
エアドロップが行われるタイミング
暗号資産(仮想通貨)を買うタイミングとして、エアドロップの実施時期にも注目しましょう。エアドロップは暗号資産(仮想通貨)の無料配布イベントで、特定の通貨を保有していると、同じ枚数分だけもらえるしくみです。
直前になってエアドロップ予定の通貨を買い込み、無料配布で保有枚数を2倍にする投資家もいます。
アイオーエスティーは2021年2月25日17時までの保有者に対して、エアドロップを実施すると発表しました。しかし国内唯一の上場機関であるCoincheckは不参加を表明したため、相場上昇につながっていません。
しかし国内でエアドロップの実施が近づくと、買い注文の殺到で価格が上がる可能性があります。
アイオーエスティー (IOST) を購入すべきでない時はいつ?
法規制
アイオーエスティーに新たな法規制が加わったときは、買うのは控えましょう。世界中の投資家が敬遠して、売り注文が殺到した結果、価格がダウンするおそれがあるからです。
暗号資産(仮想通貨)は投資目的以外でも、現金代わりの決済や新しいシステムの開発など、さまざまな使い方がわかってきています。しかし現状はまだギャンブル的な印象が強く、新たな規制の可能性も否めません。
以上からアイオーエスティーに限らず、暗号資産(仮想通貨)に新しい規制が加われば購入は控えた方がよいでしょう。
アイオーエスティー (IOST) の買い方・購入方法 (国内)
今回はアイオーエスティー (IOST) を取り扱う唯一の国内取引所であるCoincheckでの買い方を説明します。
アイオーエスティー (IOST) は、以下の4ステップで購入できます。
- STEP1 Coincheckで口座開設
- STEP2 Coincheckに日本円を入金
- STEP3 Coincheckでアイオーエスティー (IOST) を購入
STEP1 Coincheckで口座開設
「口座開設 (無料) はこちら」をクリックしてください。
その後の流れは以下のとおりです。
STEP1 | アカウントを登録 |
STEP2 | 作成アカウントにログイン |
STEP3 | 本人確認書類を提出 |
STEP4 | ハガキを受取る |
本人確認書類を提出し、審査が完了次第取引を行えます。おおよそ1日~2日ほどで本人確認が完了します。
STEP2 Coincheckに日本円を入金
まず日本の取引所に登録して日本円を入金します。Coincheckの「日本円を入金する」の項目にある振込先の口座に入金しましょう。
注意点として振込をする時に振込人名義は「指定されたユーザーID+あなたの名前」にする点に注意しましょう。指定されたユーザーIDを記載しない場合正しく入金が反映されません。
STEP3 Coincheckでアイオーエスティー (IOST) を購入
日本円を入金したら左のメニューから「コインを買う」を選択します。手に入れるアイオーエスティー (IOST) の数量を入力したら「購入する」の項目を押して購入完了です。
アイオーエスティー (IOST) の買い方・購入方法 (海外)
アイオーエスティー (IOST) を国内取引所であるCoincheckを用いて購入する方法について説明しました。そして今回は、「国内大手のCoincheckと海外大手のBINANCEを用いた購入方法」と「クレジットカードを用いて直接購入する方法」の2つの方法について説明していきます**。
アイオーエスティー (IOST) を海外で購入するための手順は以下ですが、STEP2まではすでに説明したのでSTEP3からの説明とします。
- STEP1 Coincheckで口座開設
- STEP2 Coincheckに日本円を入金
- STEP3 CoincheckでBitcoin (ビットコイン/BTC)を購入
- STEP4 BINANCEへ送金
- STEP5 BINANCEでIOSTを購入
STEP3 Bitcoin (ビットコイン/BTC) を購入する
日本円を入金したら左のメニューから「コインを買う」を選択します。手に入れるビットコインの数量を入力したら「購入する」の項目を押して購入完了です。
STEP4 BINANCEへBitcoin (ビットコイン/BTC) を送金
BINANCEへ送金する前に、あらかじめBINANCEの口座を用意しておく必要があります。
まだ持っていない方は以下を参考にしてください。
BINANCEは海外の取引所なので、残念ながら日本円の取り扱いはありません。
したがって、BINANCEで取引を行うためには、ビットコインやイーサリアムなどをウォレットや日本の取引所から送金する必要があります。
以下にその手順を解説していきます。
まずBINANCEに入金するには、以下画像の「Deposits」から行いましょう。
BTCの場合は、表示されているアドレスに送金をするか、QRコードを表示させてウォレットアプリから送金を行いましょう。
少し承認までの時間はかかりますが、BTCが入金されます。暗号資産(仮想通貨)の送金をしたことがある方なら、とくにトラブルなくスムーズに行えるでしょう。
STEP5 BINANCEでIOSTを購入
入金ができたらいよいよ取引を行いましょう。
取引所の中には、BTC建てなどの暗号資産(仮想通貨)を用いた通貨ペアではなくUSD建てなどの通貨ペアしか取扱っていない場合もあるため、そのときは一度暗号資産(仮想通貨)をUSDなどに替えてから取引を行ってください。
BINANCEの取引方法について詳しくしれりたい方は以下のページを参考にしてください。
クレジットカードでアイオーエスティー (IOST) を購入する方法
BINANCEでクレジットカードを使い購入する場合
クレジットカードで購入する際にもあらかじめ口座開設しておく必要があります。以下のボタンから登録しておきましょう。
「仮想通貨購入」の「代行業者支払い」をクリックします。
購入したい額と支払い方法を入力し、規約に同意をして「Continue」をクリックします。
必要記入欄を入力し、「PAY NOW」をクリックして購入完了です。
BINANCEで、クレジットカードを用いて購入できる通貨は以下のとおりです。
Bitcoin/BTC | Binance Coin/BNB | Binance USD/BUSD |
Ethereum/ETH | Ripple/XRP | Bitcoin Cash/BCH |
Hedera Hashgraph/HBAR | Cosmon/ATOM | TomoChain/TOMO |
Quantum/QTUM | Dash/DASH | EOS/EOS |
Litecoin/LTC | Nano/NANO | Paxos Standard/PAX |
Tron/TRX | Tether/USDT | Stellar/XLM |
BINANCEで取扱っている通貨の多くはビットコイン建てで購入することができるので、クレジットカードを用いてビットコインを購入し、購入したビットコインでYFIを購入するようにしましょう。
アイオーエスティー (IOST) を購入するのにおすすめな取引所
アイオーエスティー (IOST) が購入できる取引所一覧
- BINANCE
- Coincheck
- bithumb
- Huobi Global
- OKEx
- MXC
BINANCE
BINANCEの特徴
評価比較項目 | 概要 |
手数料 | 0.1% |
スプレッド | なし |
取扱通貨数 | 約190種類 |
FX・取引ツール | ○ |
スマホアプリ | ○ |
信頼度 | ○ |
セキュリティ | 二段階認証など |
BINANCEは世界トップクラスの規模を誇る暗号資産(仮想通貨)取引所です。約190種類の上場通貨数を誇り、ユーザー数や取引高でも上位に入ります。セキュリティのレベルも高く、誰もが安心して使えます。
本人確認書類なしで口座を開けるのがメリットです。他にも取引手数料が安いのも助かるでしょう。独自通貨「BNBトークン」で支払った場合はその手数料がさらに半分になります。
BINANCEは現在、日本語にも対応しているので言葉の壁を感じる心配もありません。国内からもアクセスでき売買に参加できます。スマートフォンアプリにも対応しているので、場所を問わず取引を楽しめるでしょう。
アイオーエスティーに限らず、国内で珍しい暗号資産(仮想通貨)を買うなら、BINANCEがおすすめです。
Coincheck
Coincheckの特徴

- 取扱通貨
- 27銘柄
- 取引手数料
- 販売所:無料取引所:無料
- 最大レバレッジ
- -
- 日本語対応
- ◯
- スマホアプリ
- 〇
- 法人口座
- 〇
Coincheck (コインチェック) は、2012年8月設立の日本の老舗暗号資産(仮想通貨)取引所です。東証プライム上場企業であるマネックスグループが主要株主になっており、セキュリティがしっかりとしています。また、スマホアプリが使いやすいと評判で、初心者にたいして門戸が広い取引所です。
CoincheckはCMでもおなじみの暗号資産(仮想通貨)取引所です。国内に限ってはトップクラスの人気を誇り、初心者でも使いやすいのが印象的でしょう。
日本円の入金時は銀行からの振込なら無料です。取引手数料も一切かからないので、余分な出費の心配がありません。
アイオーエスティーに限らず、Coincheckでは15種類もの通貨を扱っていて、国内トップクラスです。他の暗号資産(仮想通貨)に興味が出たらチェックしてみましょう。
チャートや注文スペースも見やすく、スマートフォンアプリも使いやすいといえます。暗号資産(仮想通貨)を買ったことがない人でも、慣れやすいしくみです。
以上からCoincheckは、アイオーエスティーの投資におすすめといえます。
購入したアイオーエスティー (IOST)を保管するおすすめウォレット
My Ether Wallet
イーサリアムやイーサリアムクラシック、さらにイーサリアム上で開発された暗号資産(仮想通貨)を保管できるのが、「MyEtherWallet」です。公式サイトからパソコンを通じて利用でき、ウォレットの種類としては「デスクトップウォレット」に該当します。
現在は用途や取引するコインに応じてウォレットを使い分けるのが主流ですが、その中でMyEtherWalletはイーサリアム系の暗号資産(仮想通貨)のウォレットとして一番の人気を誇っています。
Trust Wallet
Trust Walletは40以上のブロックチェーンと16万以上の暗号資産(仮想通貨)に対応している大変優秀なモバイルウォレットです。
Trust Wallet内で暗号資産(仮想通貨)を購入でき、スマホ1つで快適な取引を行えます。暗号資産(仮想通貨)のステーキングもできる多機能なウォレットです。
アイオーエスティー (IOST) の今後・将来性
さまざまなプロジェクトに活用されている
アイオーエスティーはさまざまなプロジェクトに使われており、世界的な影響力を強めています。JavaScriptをもとに新しいシステムを簡単に開発できたり、システムの利便性が高かったりするからです。
たとえばアイオーエスティーは2019年から分散型金融ネットワーク「DeFi」に参加しています。独自のブロックチェーン技術や、コンセンサスアルゴリズムがDeFiと相性がよく、業界で注目を受けています。
アイオーエスティー財団は、他にもメディカル ヘルステックと提携しています。健康管理記録などにブロックチェーンを活用するためです。再生可能エネルギー電力の取引システムにも同じブロックチェーンが使われるなど、活躍の幅は広がっています。
今後もさまざまな分野でアイオーエスティーのブロックチェーンを使ったプロジェクトが話題になるでしょう。こうした面でも将来性は高いと考えられます。
DeFi市場の成長
アイオーエスティーの将来性のカギは、DeFi市場にあります。こちらが世界的な影響力を強めると、アイオーエスティーの注目度も上がるからです。
DeFiは2020年、暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーン業界で大きな注目を受けました。スマートコントラクトのような便利な技術を使い、資産の貸し借りや運用の場を設けたからです。それまで日本円でしかできなかったことが、暗号資産(仮想通貨)でできるというインパクトは強かったといえます。
2020年に起きたブームにより、DeFiには今後も参加プレイヤーの増加を期待できます。アイオーエスティーのシステムがDeFiにはまれば、世界中の人々が興味をもつでしょう。
DeFi市場の成長に合わせて、アイオーエスティーの価格が上がる可能性もあります。
アイオーエスティー (IOST) の購入に関するQ&A
アイオーエスティーはどこで買えますか
日本国内ではCoincheckだけで買えます。海外では複数の取引所で扱われていますが、BINANCEがおすすめでしょう。海外の中で規模が大きく、信頼性が高いからです。
アイオーエスティーは3月18日現在、1IOST約5円と安価です。たとえば1万円を投じても2000IOSTまで購入可能なので、価格上昇による利益を受けやすいでしょう。
海外の取引所に苦手意識があっても、Coincheckで買えるのが大きいといえます。
アイオーエスティーはどこが便利なのですか?
データ処理の速さがポイントです。アイオーエスティーはネットワーク参加者のコンピューター端末である「ノード」の負担を軽くしています。
過去のブロックすべてではなく、特定の時点から最近までのブロックだけを記録できるシステムを採用しているからです。記録の量を絞ることでデータを軽くし、処理速度を守っています。
他にも「シャーディング」という独自技術で、取引の承認にかかる時間を大幅に削減しました。以上からアイオーエスティーは素早い送金や決済ができるのが強みです。
アイオーエスティー (IOST) の購入に関するまとめ
アイオーエスティーは今後の活躍が期待される暗号資産(仮想通貨)の一種です。データ処理スピードが速さが魅力的でしょう。ブロックチェーン技術は暗号資産(仮想通貨)業界に限らず、医療や再生エネルギーなどさまざまなプロジェクトに関わっています。
2020年9月にはCoincheckへの上場で国内に進出しており、活躍の場が広がっている状況です。将来性は高く、価格上昇も見込めるでしょう。今のうちからアイオーエスティーに注目するとお得かもしれません。