- エンジンコインの特徴について
- エンジンコインが購入できる取引所
- エンジンコインの通貨ペアの種類
エンジンコインは2021年1月から国内取引所にも上場したことから、今後国内での需要が高まるとみられています。また世界的な大人気ゲームのマインクラフトでも利用できるため、注目の暗号資産 (仮想通貨) です。
エンジンコインの購入を検討している人のなかには、取扱取引所や手数料が気になる人も多いでしょう。本記事ではこれから購入する人のために、エンジンコインの特徴と購入方法と併せて、購入可能な国内外の取引所をそれぞれおすすめランキング形式で紹介します。
目次
- エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) とは
- エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の特徴
- エンジンプラットフォーム (Enjin Platform) の特徴
- エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の取引所のおすすめな選び方
- エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の購入におすすめな国内取引所ランキング
- エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の購入におすすめな海外取引所ランキング
- 各取引所エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の取引手数料比較
- 取引所ごとのエンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の通貨ペア
- 取引所でのエンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) 取引方法
- エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) を取引所で購入後のおすすめな管理方法
- エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の取引所に関するQ&A
- エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) のおすすめ取引所に関するまとめ
エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) とは
通貨名 | エンジンコイン |
---|---|
通貨シンボル | ENJ |
通貨リリース | 2017年10月 |
発行上限枚数 | 10億枚 |
トークン規格 | ERC-20 |
公式サイト | https://enjincoin.io |
公式Twitter | https://twitter.com/enjin |
公式Telegram | https://t.me/enjin_ |
ホワイトペーパー | https://enjincoin.i |
エンジンコインはブロックチェーンゲームを提供する「エンジン」が、開発した暗号資産 (仮想通貨) です。2017年7月にはじめて発表されました。2018年6月にはイーサリアムをベースとした暗号資産 (仮想通貨) として発行されています。通貨単位は「ENJ」です。
エンジンでは独自のプラットフォームの「エンジンプラットフォーム」を利用したオンラインゲームを提供しています。オンラインゲームユーザーは、アイテムをトークン化してエンジンマーケットプレイスで取引したり、エンジンコインと交換したりもできます。 エンジンコインの最大供給量は10億トークンです。
エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の特徴
暗号資産 (仮想通貨) にはそれぞれ特徴があります。エンジンコインはビットコインのような暗号資産 (仮想通貨) とは異なる点が特徴です。エンジンコインの主な特徴を3点紹介します。
エンジンプラットフォーム (Enjin Platform) で利用できる
エンジンコインはイーサリアムをベースとしたで、エンジンプラットフォーム上において利用できる点が特徴の1つです。エンジンプラットフォームとは2020年2月にエンジンが公開したプラットフォームのことです。
イーサリアムのブロックチェーンをベースに、オンラインゲームの構築や開発ができます。プラットフォーム内ではNFTの発行も可能です。エンジンプラットフォーム上の異なるゲーム間でも、同じアイテムを使えます。
またエンジンコインは、ユーザー同士がトークン化したアイテムを売買するときの基軸通貨として使われます。不要になったNFTはメルト機能を使えばエンジンコインへと交換も可能です。
ハイブリッド規格のNFTを作成可能
エンジンコインの2つ目の特徴は、ハイブリッド規格のNFTを作成できる点です。エンジンコインの開発チームは、イーサリアムをメインチェーンとした「ERC-1155」によってエンジンコインを作成しています。 ERC-1155とはERC-20とERC-721の、それぞれの特徴を併せ持ったハイブリッド規格のことです。
ERC-20の最大の特徴は、複数のトークンを一括管理できる点でしょう。ERC-721の特徴は、唯一無二のトークンを作成して、代替不可能なNFTを作れる点です。
ERC-20とERC-721それぞれの特徴を併せ持ったERC-1155は、エンジンプラットフォーム上のアイテムやキャラクターを、唯一無二のデジタル資産として作成・一括管理ができます。
ゲームをするだけで獲得できる
エンジンプラットフォームのブロックチェーンを使ったオンラインゲームでは、ゲームをプレイするだけでエンジンコインが獲得できる点が、3つ目の特徴です。すでに解説した通り、エンジンプラットフォーム上のオンラインゲームならば、異なるゲーム間でも同じアイテムを利用して遊べます。
所有しているアイテムをNFTへとトークン化してデジタル資産にすれば、ユーザー同士で安全かつ自由に売買可能です。不要になったNFTは、メルト機能を使ってエンジンコインに交換することで、獲得できます。
通常の暗号資産 (仮想通貨) は、法定通貨もしくは暗号資産 (仮想通貨) によって入手する方法が一般的です。しかしエンジンコインならば通貨を支払うことなく、ゲームをプレイするだけで獲得できるため、ユーザーが継続してプレイをしやすくなります。
エンジンプラットフォーム (Enjin Platform) の特徴
エンジンコインを利用できるエンジンプラットフォームの主な特徴を2点紹介します。
暗号資産 (仮想通貨) を既存サービスに導入させやすくする
暗号資産 (仮想通貨) を既存のサービスに導入させるためには、通常の場合では専門的な知識や技術が必要です。しかしエンジンプラットフォームでは、暗号資産 (仮想通貨) を既存サービスに導入させやすいように開発されています。
エンジンプラットフォームのメインチェーンはイーサリアムです。Unityからブロックチェーンゲームの構築ができるため、ブロックチェーンコードを書く必要がありません。また既存だけでなく、新規のサービスへの導入もしやすくなっています。
シームレスに統合できるため、ゲームやアプリ内にスマートコントラクトを実装したり、デジタル資産のNFTを導入も可能です。
誰でもブロックチェーンの開発や管理ができる
ブロックチェーンの開発や管理は、ブロックチェーンに関連した専門的な知識や用語が必要となります。しかしエンジンプラットフォームのSDKを使えば、ブロックチェーンの専門知識がなくても、ゲームアイテムやキャラクターをトークン化してゲームに組み込めます。
ブロックチェーンを1桁も書かずに開発・管理できるため、より多くの人がゲームアイテムなどに資産性を持たせて取引できるようになります。もちろんローンチで必要なインフラの構築や維持のための作業も一切不要です。
エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の取引所のおすすめな選び方
エンジンコインは多くの海外取引所に上場しています。また国内の取引所でも2021年から上場しているところも出てきました。エンジンコインの購入を検討している人のために、取引所のおすすめな選び方を5点紹介します。
サービスの使い勝手
1つ目のポイントは、「サービスの使い勝手」です。普段の取引をスマホアプリで行う人にとっては、スマホアプリは欠かせないサービスでしょう。多くの取引所でスマホアプリは提供していますが、操作性はそれぞれ異なります。
視認性に優れておりチャート機能などが豊富に搭載されていれば、外出時のちょっとした時間でもスムーズな取引が可能です。初心者でも使いやすいような操作性と併せて、トレード分析に役立つチャートの種類や見やすさもチェックしておきましょう。
管理体制
取引所は大切な自己資産を預けて運用するところです。 管理体制がしっかりしていないと、資産が危険にさらされてしまいます。過去にも取引所がハッキングされたケースもあるので、セキュリティ体制は重要なチェックポイントです。万が一サイバー攻撃を受けても、万全な管理体制の取引所ならば被害を受けるリスクは軽減されます。
またサーバーの強さも重要です。サーバーが弱いと大量の取引注文を処理できません。重要な経済指標が発表された際などには取引が集中します。万が一サーバーがダウンして注文が処理されないと価格の変動によっては、大きな損失が発生するかもしれません。
会社の信頼性
暗号資産 (仮想通貨) の取引所を選ぶ際には、運営する会社の信頼性が高いところにしましょう。ここでの信頼性とは、経営体制や資産力を意味します。大手証券会社や上場企業などが運営しているところならばバックがしっかりとしているため安心です。また都市銀行など大手銀行が株主の場合も同様に信頼できるでしょう。
日本の法律では、暗号資産 (仮想通貨) に補償制度は設けられていません。そのため取引所が経営悪化などの理由で万が一倒産しても、返金補償が受けられずに預けていた資産をすべて失ってしまう危険性があります。
大手企業など信頼性の高い会社が運営していれば、経営破綻をしても利用者の資産を補償してくれるかもしれません。
取扱通貨数
主要通貨のみ扱っているところや主要通貨以外のマイナーなアルトコインを豊富に扱っているところなど、取引所ごとに取扱通貨数や銘柄はさまざまです。
取引所選びでは取扱通貨数が多いところを選びましょう。 種類が多いほど取引の幅は広がるため、利益を出すチャンスにも恵まれるからです。また1種類のみを取引するよりも、複数の通貨に分散させて取引をすればリスクが軽減されます。
手数料・スプレッドの安さ
取引では必ず手数料が発生します。手数料を少しでも抑えることが、より多くの利益を獲得するためには、手数料を少しでも抑えることが重要です。
暗号資産 (仮想通貨) の取引で発生する手数料は主に取引手数料・入出金手数料です。またこのほかにもスプレッドもあります。スプレッドとは、販売所で仮想通貨を取引する際に生じる実際のレートに対する売値と買値の差額です。販売所へ支払う手数料となることから実質的な取引コストと考えておきましょう。
取引手数料が無料でもスプレッドが広ければ利益が出にくいため、なるべくスプレッドの幅が狭いところがおすすめです。またスプレッドが気になる人は、取引所内の「板取引」で売買しましょう。取引所内ではユーザー同士が直接取引をするため、実際のレートとの差額であるスプレッドは発生しません。
エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の購入におすすめな国内取引所ランキング
エンジンコインの購入におすすめな国内取引所ランキングを紹介します。
1位 Coincheck (コインチェック)
Coincheckは取引数量・ユーザー数において、国内最大級レベルを誇る国内大手取引所の1つです。2021年1月から国内取引所ではじめて、エンジンコインの取扱を開始しました。
2021年3月時点での取扱通貨数は、全15種類と豊富です。ファクタムなど国内取引所ではめずらしい通貨も取扱っています。
Coincheckではブラウザによる取引のほか、初心者でも操作がかんたんに行えるスマホアプリも提供しています。外出中のすきま時間でも取引可能です。2018年4月には、マネックスグループ株式会社の完全子会社傘下となりました。
取引所選びは運営会社の健全性や、経営状況も重要なポイントです。大切な自己資産を安心して預けられる取引所を探している人にもおすすめです。
2位 GMOコイン
GMOコインは東証一部上場企業のGMOが運営する、国内最大規模の大手取引所です。1位のCoincheckに続いて、GMOコインでも2021年3月3日より、販売所とつみたて暗号資産においてエンジンコインの取引が可能になりました。
GMOコインの特徴は頑強なセキュリティ体制です。マルチシグ・コールドウォレット・2段階認証といった、さまざまなセキュリティ対策によって、顧客の大切な資産を万全な体制のもとで管理しています。
取引ツールはブラウザ版のほか、FX取引専用スマホアプリの「ビットレ君」も提供しています。テクニカル指標や注文方法が豊富に搭載されているため、初心者はもちろん、上級者でも本格的な取引がスマホからできる点が魅力です。
エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の購入におすすめな海外取引所ランキング
エンジンコインは国内取引所よりも海外取引所の方が多く扱っています。海外取引所は運営体制や、ハッキングなどのセキュリティ面が不安と感じる人も多いでしょう。 ここではエンジンコインの購入におすすめな海外取引所ランキングを紹介します。
1位 BINANCE (バイナンス)
BINANCEはユーザー数と月間取引高が世界最大規模の海外取引所です。2021年3月現在、エンジンコインを含む全260種類もの豊富な通貨に対応しています。全通貨において取引手数料が一律0.1%と低く、取引コストを抑えたい人を中心に人気が高いです。
BINANCEでは独自のコイン「バイナンスコイン」を発行しています。取引手数料をバイナンスコインで支払えば、通常の0.1%からさらに50%オフの0.05%と安くなります。
取引手数料は取引ごとに発生する手数料です。回数が増えるごとに金額がかさんで大きな額になってしまうかもしません。圧倒的な取引手数料の安さなので、取引回数が多いトレーダーにおすすめです。
取引ツールはブラウザ版のほか、AndroidとiPhone向けのスマホアプリも提供されています。シンプルで使いやすいスマホアプリは、セキュリティ対策も万全なので安心して利用できると評判です。
2位 FTX (エフティーエックス)
FTXは主要な暗号資産 (仮想通貨) と先物商品を扱っている海外取引所です。エンジンコインだけでなく先物商品の取引に興味がある人にも利用されています。
エンジンコインを含む、アルトコインの取扱通貨の種類が豊富な点も特徴の1つです。暗号資産 (仮想通貨) を購入するだけでなくFX取引もできます。FX取引では最大レバレッジ101倍までかけらます。
イーサリアムやリップルなど人気が高いアルトコインのほか、YFIやCOMPなど今話題のDeFi銘柄も最大レバレッジを利用した取引が可能です。
またFTXでは独自にレバレッジトークンを発行しています。レバレッジトークンとは、あらかじめ決められているレバレッジを適用したポジションがトークンになったものです。価格変動に合わせて、効率よく利益を狙えます。
3位 Bitfinex (ビットフィネックス)
Bitfinexは世界中の主要通貨を豊富に扱う海外取引所です。国内ではまだあまり知名度が高くないものの、中国では大人気のネオやイオスの取引もできます。
Bitfinexの特徴の1つが、「レンディングサービス」です。レンディングサービスとは、ユーザー同士が暗号資産 (仮想通貨) の貸し借りができるシステムのことです。手動で設定する以外に自動設定もできます。慣れるまでは自動設定を利用し、慣れてきたら手動設定を使う方法もあります。
過去に起きたハッキング事件を教訓に、セキュリティ面に尽力して強固なセキュリティ環境を整えています。 またオフラインで大事な資産を保管する「コールドストレージ」を採用しているため、ハッキングによる被害の心配もありません。海外取引所は安全面が心配と感じる人にも、おすすめの取引所です。
各取引所エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の取引手数料比較
取引所 | 入金手数料 | 取引手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|---|
Coincheck | 700~1018円 | 無料 | 407円 |
GMOコイン | 無料 | -0.01~0.05% | 無料 |
BINANCE | 無料 | 0.1% | 7.5ENJ |
FTX | 無料 | 0~0.07% | 無料 |
Bitfinex | 無料 | 0~0.2% | 14.338ENJ |
エンジンコインを取引する際には、取引前に手数料をチェックしておきましょう。手数料には主に入出金手数料と取引手数料があります。
入金手数料はCoincheck以外の4社が無料です。また出金手数料に関してはGMOとFTXが無料に設定しています。2021年3月20日時点のエンジンコインのレートでみると、Bitfinexの出金手数料がもっとも高くなっています。
取引手数料に関しては、Coincheckが唯一無料です。ただしGMOコインで指値注文すればメイカー手数料がマイナスになるため、取引所側に払ってもらえるため、よりお得に取引できます。
自分のトレードスタイルに合わせて、手数料を見比べながら利用して取引コストを抑えましょう。
取引所ごとのエンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の通貨ペア
取引所 | 通貨ペア |
---|---|
Coincheck | ENJ/JPY ENJ/BTC |
GMOコイン | ENJ/JPY |
BINANCE | ENJ/USDT ENJ/BTC |
FTX | ENJ/USD |
Bitfinex | ENJ/USD |
CoincheckとGMOコインの国内取引所では、エンジンコインを日本円で購入できます。またCoincheckではビットコインで支払うことも可能です。海外取引所はアメリカドルでの購入が中心となっています。またビットコインのほかテザーでの購入も可能です。
まだまだ主要通貨と比較すると通貨ペアの種類が少なく感じますが、今後知名度が高まり、人気が出ればさらに通貨ペアの種類が増えるかもしれません。
取引所でのエンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) 取引方法
取引所でのエンジンコインの主な取引方法を2つ紹介します。
現物取引
暗号資産 (仮想通貨) における現物取引とは、通貨を実際に購入・売却する取引のことです。暗号資産 (仮想通貨) を所有していないと、売却できないので現物取引では購入からはじめると考えておきましょう。
通常、暗号資産 (仮想通貨) の購入は日本円やドル、ユーロなどの法定通貨で支払います。現物取引では自己資産以上の暗号資産 (仮想通貨) は購入できません。
現物取引の暗号資産 (仮想通貨) の購入方法は取引所内の販売所で購入する方法と、取引所内の市場内で購入する方法の2通りです。販売所では取引所、市場では取引所のユーザーを相手に取引します。
販売所の取引は表示された金額で購入するので初心者でもかんたんです。しかし手数料が含まれるので、市場内で取引するよりも価格は高くなる傾向があります。
先物取引
先物取引とは将来のある時点での価格を予想して、決められた期日までに取引完了を約束する取引です。売買価格は先物契約時に決めます。期日内ならば、いつでも取引を決済できる点が特徴です。また実際の取引が行われるのは将来なので、先物契約では実際に通貨のやり取りはありません。
先物取引でレバレッジをかければ、証拠金よりもさらに何倍かの金額を取引可能です。たとえば海外大手取引所のBINANCEでは最大50倍までのレバレッジをかけられます。
ただし自己資金以上の損失や、レバレッジ取引では証拠機以上の損失が発生する可能性があるので注意しましょう。
エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) を取引所で購入後のおすすめな管理方法
Ledger Nano S
製品名 | Ledger Nano S |
---|---|
商品のサイズ | 98mm x 18mm x 9mm |
商品重量 | 16.2g |
コネクタ | USB Micro-B 型 |
価格 | 8900円 |
Ledger Nano Sは、 フランスのLedger社が製造するハードウェアウォレットLegerシリーズのひとつです。パソコンのUSB端子に接続することで、通貨を送金できます。
Ledger Nano Sが悪意のある人の手に渡ったとしても、PINコードを入力しないと通貨を送金できないため、Ledger Nano Sのセキュリティは強力であるといえます。
ハードウォレットは本体の紛失が心配ですが、Ledger Nano Sは本体を紛失してもリカバリーフレーズで秘密鍵を復元できるため安心です。
▶ 『Ledger Nano S』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
My Ether Wallet
イーサリアムやイーサリアムクラシック、さらにイーサリアム上で開発された暗号資産 (仮想通貨) を保管できるのが、「MyEtherWallet」です。公式サイトからパソコンを通じて利用でき、ウォレットの種類としては「デスクトップウォレット」に該当します。
現在は用途や取引するコインに応じてウォレットを使いわけるのが主流ですが、そのなかでMyEtherWalletはイーサリアム系の暗号資産(仮想通貨)のウォレットとして一番の人気を誇っています。
▶ 『MyEtherWallet』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Trust Wallet
Trust Walletは40以上のブロックチェーンと16万以上の暗号資産 (仮想通貨) に対応している大変優秀なモバイルウォレットです。
Trust Wallet内で暗号資産 (仮想通貨) を購入でき、スマホ1つで快適な取引を行えます。暗号資産 (仮想通貨) のステーキングもできる多機能なウォレットです。
▶ 『仮想通貨のウォレット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の取引所に関するQ&A
エンジンコインを取引所に関して、わからない点や不安な点ががある人のために、よくある質問を2つ紹介します。
エンジンコインを取扱っている取引所はどこですか?
2021年3月20日時点でエンジンコインの取扱がある国内取引所は、CoincheckとGMOコインの2社のみです。いずれも国内最大規模の大手取引所なので、今後他社取引所においても上場する可能性はあります。
また海外では国内よりも前から多くの取引所で取り扱っています。ただし海外取引所は安全面や管理体制などに不安を感じる取引所もあるため、選ぶ際にはすでに「エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) の購入におすすめな海外取引所ランキング」内で紹介したBINANCE、FTX、Bitfinexの3社が安心して利用できるのでおすすめです。
取引所はどのように選べばいいのでしょうか?
国内外にある多くの取引所から、利用するところを選ぶ際には以下の5点がポイントになります。
-
サービスの使い勝手
-
管理体制
-
会社の信頼性
-
取扱通貨数
-
手数料とスプレッドの安さ
スマホアプリの使いやすさは、普段スマホから取引をする人には重要なポイントです。また大事な自己資産を預ける取引所の管理体制や運営会社の信頼性は、必ずチェックしておきましょう。
暗号資産 (仮想通貨) の取引では、取扱通貨数と手数料やスプレッドの安さも利益に大きく影響します。 気になる取引所を5つのポイントから検討して、最終的に判断するといいでしょう。
取引時ではどのような方法で取引できますか?
エンジンコインは現時点で法定通貨もしくは暗号資産 (仮想通貨) で支払う「現物取引」と、将来のある時点での取引を約束して現時点では支払う必要がない「先物取引」の2種類の取引方法があります。
現物取引では自己資金以上の取引はできません。一方で先物取引では自己資金以上の取引が可能です。またレバレッジもかけられるため現物取引よりも大きな利益が狙えるでしょう。ただし損失が発生した際も多額になるため注意が必要です。
エンジンコイン (Enjin Coin/ENJ) のおすすめ取引所に関するまとめ
エンジンコインは国内大手取引所であるCoincheckとGMOコインの2社で取引できます。また海外の取引所ならばレバレッジをかけた取引もできるため、より多くの利益を狙いたい人におすすめです。
取引所選びで大切なポイントは使いやすさと安全性、取扱通貨数の種類です。また仮想通貨の取引では必ず手数料が発生するので、取引手数料やスプレッドの狭さも併せてチェックするとよいでしょう。
安心して自己資金を預けられる取引所を見つけてから、エンジンコインの取引をスタートしましょう。