COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のおすすめポイント
目次
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の最新情報
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の基本情報
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のメリット
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の取扱仮想通貨
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の手数料
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のFX・レバレッジ
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のセキュリティ
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の口座開設手順
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のまとめ
- COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の関連情報
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の最新情報
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) がサービスの終了を発表
2019年10月1日、COINEXCHANGEがサービスを終了することを発表しました。10月15日に取引と入金を完全に停止し、12月1日に出金の停止とウェブサイト自体の閉鎖をする予定です。
ハッキング被害などのセキュリティ面の問題ではなく、収益面から今後のサービスの継続が難しいと判断したとのことです。COINEXCHANGEは500種類以上の通貨を取り扱うことで有名な海外取引所でしたが、その3年以上の歴史に幕を閉じました。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の基本情報
取引手数料 | 0.15% |
---|---|
送金手数料 | 通貨により異なる |
取扱仮想通貨数 | 564種類(2018年12月22日現在) |
基軸通貨枚数 | 5種類 |
日本語対応 | × |
スマートフォン対応 | × |
レバレッジ取引 | × |
取引ルール | - |
取引方法 | 現物取引 |
最低取引単位 | - |
セキュリティ | 二段階認証 |
COINEXCHANGEでは500種類以上の仮想通貨を取り扱っていますが、その中には「XP」や「アリス」といったいわゆる「草コイン」が多数含まれています。
草コインの中には1円を切るものまで存在し、トレンドによって1日で2倍3倍に値動きすることもあります。特に爆発的な値上がりを期待して草コインを探している投資家にとっては、COINEXCHANGEは人気の取引所になっています。
草コインは有名な銘柄でいうと
-
XP (エックスピー)
-
XSH (シールド)
-
NANJ (なんJ)
-
ALIS (アリス)
があります。またICO直後に取引することができるので、これから上がる銘柄を大手が取り扱う前に取引することもできます。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のメリット
COINEXCHANGEの主なメリットは以下の3つです。
-
取扱通貨数が多い
-
ビットコイン (Bitcoin/BTC) 建て以外の様々な通貨で取引可能
-
KYC (顧客確認) なしで取引できる
取扱通貨数が多い
2018年12月22日時点の取り扱い通貨数は564種類です。全世界で誕生している仮想通貨は数千種類と言われており、その中で500を超える仮想通貨の取り扱いがあるのはCOINEXCHANGE含めて少数の取引所のみです。
ビットコイン (Bitcoin/BTC) 建て以外の様々な通貨で取引可能
COINEXCHANGEでは、基軸通貨にビットコイン、ドーグコイン、イーサリアム、イーサリアムクラシック、ライトコインの5種類の通貨を採用しています。もしビットコイン建てのみで取引をする場合、草コインでは問題が起こります。
基軸通貨ごとの取引可能通貨数は以下の通りです。
基軸通貨 | 取引通貨数 |
---|---|
BTC (ビットコイン) | 563通貨 |
DOGE (ドージコイン) | 76通貨 |
ETH (イーサリアム) | 153通貨 |
ETC (イーサリアムクラシック) | 3通貨 |
LTC (ライトコイン) | 23通貨 |
KYC (顧客確認) なしで取引できる
日本の仮想通貨取引所を利用する場合は、運転免許証やパスポートなど顔写真入りの公的書類によるKYCが必須で、送られる郵便物の受け取りをもって利用が可能になります。海外の取引所ではKYC不要のところもありますが、24時間の引出金額に上限を設けるなどの制限が課されます。
しかし、COINEXCHANGEではKYCが一切不要です。CoinExchangeの口座開設は拍子抜けするくらいあっという間に終わります。メールアドレスの登録だけで、何の制限もなく利用できます。口座開設から取引開始まで所要時間はほんの数分です。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の取扱仮想通貨
COINEXCHANGEは500種類以上の仮想通貨を取り扱っています。
上記画像をご覧いただいてもわかるように、サイトのトップにあるだけでもその取り扱い通貨数の多さがわかります。中には大量の草コインがあり、全く価値のないものもあれば、将来のお宝が眠っているかもしれません。
564種類 |
以下主な取扱通貨の一覧です。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の手数料
アカウント・口座開設手数料
アカウント・口座開設 | 無料 |
---|---|
口座維持手数料 | 無料 |
COINEXCHANGEは口座の開設に手数料が発生しません。口座の維持にかかる手数料も一切ないため、この機会に口座を開設しておくことをおすすめします。
入出金手数料
手数料 | BTC (ビットコイン) | ETH (イーサリアム) |
---|---|---|
入金手数料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 | 無料 |
入金手数料は無料ですが、通貨ごとに入金できる最小通貨数が決まっています。最小通貨数未満の場合は、入金処理がはじかれて失われる可能性もあるので、入金を行う際は事前によく確認しましょう。
また出金手数料は通貨によって異なります。
取引手数料
一律0.15% |
COINEXCHANGEの取引手数料は一律0.15%で統一されています。500種類以上もの通貨を取り扱っていて個々の通貨の手数料を把握することは難しいため、手数料が一律なのは嬉しいポイントです。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のFX・レバレッジ
COINEXCHANGEではFX・レバレッジ取引の取り扱いは行なっておりません。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のセキュリティ
COINEXCHANGEの運営者は公開されておらず、拠点がどこにあるか、どのようなセキュリティ体制なのかといったことは不明です。匿名の仮想通貨取引所は、過去に突然閉鎖してユーザーから預けられていた資産を持ち逃げしたといったトラブルも発生しています。
COINEXCHANGEは2016年に開設され、これまで多くのユーザーから利用されてきました。しかし、何かトラブルがあった場合は全て自己責任になります。取引が済んだら、資産は速やかに別のウォレットに移動させ、いつまでもCOINEXCHANGEに置いておくことのないよう注意しましょう。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の口座開設手順
口座の開設
公式サイトにアクセスし、画面中央の「REGISTER NOW→」か、右上の「REGISTER」をクリックします。
①メールアドレス、②ユーザー名、③④パスワードを入力し、⑤「登録」をクリックします。
登録ができたら、上のように表示されます。
メールが送られてきているはずなので、そのメール内のURLをクリックして上のように表示されたら登録完了です。これだけで、CoinExchangeの利用が可能です。
二段階認証の設定
必須ではありませんが、自分の資産を守るためにも必ず二段階認証は行っておきましょう。二段階認証では「Google Authenticator」というアプリを利用します。手元のスマホなどにまだインストールしていない場合は、まずインストールしておきましょう。
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/google-authenticator/id388497605?mt=8
Google Plya:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.authenticator2&hl=ja
先ほどの画面で「Account Settings & Security」をクリックするか、画面右上の「MY ACCOUNT」から「Settings」を選んで次に進みます。
Settingsの画面に移るので、「Manage Google Authenticator」をクリックします。
①のQRコードを、インストールしたGoogle Authenticatorで読み取り、表示された6桁のコードを③の「Enter Authentication Code」欄に入力します。②のGoogle Secretは、Google Authenticatorをインストールした端末の故障の際などに使うので、何かに控えておきましょう。
最後に④「Confirm Google Authenticator Activation」をクリックすると、二段階認証の設定が完了です。
ログインの際の注意
ログインの際は、ユーザー名とパスワードを入力します。このとき、ユーザー名の入力欄にメールアドレスを入力するとログインできません。ログインの際に入力するのは、メールアドレスではなく、ユーザー名ですのでご注意ください。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) のまとめ
COINEXCHANGEはアルトコインの、特に草コインを取引したいという投資家のニーズに応えています。ドーグコインを基軸通貨として採用することで、従来の草コイン取引の問題を解決しました。世界中の誰でも簡単に登録と利用が可能なCOINEXCHANGEは、今後も多くのユーザーからの利用が見込まれています。
ただし、匿名性の高い取引所のため、万が一の場合を常に意識しなければなりません。「自分の資産は自分で守る」、「全ては自己責任」といったことを念頭において、上手にCOINEXCHANGEを利用してください。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の関連情報
-
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) にログインできない原因と対処法
CoinExchange -
COINEXHANGE (コインエクスチェンジ) の出金方法 | 出金制限・反映時間・手数料
CoinExchange -
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) にログインできない原因と対処法
CoinExchange -
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ)の手数料 | その他の取引所との比較を徹底解説!!
CoinExchange -
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) への入金方法 | 入金反映時間・手数料・注意点
CoinExchange -
【画像付き】COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ)の使い方を画像付きで徹底解説
CoinExchange -
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の送金方法 | 手数料・反映時間・トラブル対応
CoinExchange -
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の買い方・購入方法 | 仮想通貨を買ってみよう
CoinExchange
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の口コミ・評判
CoinExchangeの他の仮想通貨取引所との大きな違いは、本人確認の手続きをしなくてもいいところです。他の仮想通貨取引所ですと、この本人確認が意外に面倒なんです。また取引も非常にスピーディーにできるところも魅力の一つです。
まだ始めたばかりの初心者ですが確実に儲けています。取引がスマホでできるのでどこでも見られるし、アラート機能が付いているので安心して楽しめることができていて、今では月に5万円くらいはプラスになっています。
本人確認がないのでお手軽で、簡単に登録できる手軽さがあります。ただ、海外の取引所だからなのか、見方・使い方共にわかりずらく、難しい。調べようにも情報が少ないので運用しづらい面もあります。無名なコインやここでしかないものもあるので、お試しで買ったりしていますが、リスキーだなと感じることは多々あります。
日本語には対応していないが、いわゆる草コインの種類が豊富で、その中から爆上げするコインも珍しくはない。また個人情報の登録なしで取引が可能なので、気軽に取引を始められる取引所だと思う。トラブルがあった際は全て英語でのやり取りになります。
CoinExchangeは仮想通貨の海外取引所になります 海外取引所といっても構えるようなこともなく簡単に取引できます! 日本の取引所で扱っていないあるとコインもここでは購入することができますし、勿論ビットコインやイーサリアムもOK! 自分の欲しいあるとコインがここなら扱っているかもしれませんが、エアドロップでもらったコインの上場もよくありますので、口座開設しておくと便利かと思います♫
COINEXCHANGE (コインエクスチェンジ) の詳細情報
基本情報 | ||
---|---|---|
取引手数料 | 0.15% | |
スマートフォン対応 | - | |
最大レバレッジ | - | |
取引ルール (追証) | - | |
取引方法 | 現物 | |
最低取引単位 | - | |
セキュリティ | 2段階認証 | |
サポート | お問い合わせフォーム (日本語なし) | |
法人口座 | - |
取扱通貨 | ||
---|---|---|
取扱仮想通貨数 | 567以上 | |
取扱通貨ペア数 | JPYペア数 | 0 |
BTCペア数 | 568 | |
ETHペア数 | 140 | |
USDペア数 | 0 | |
主な取扱仮想通貨 | ||
BTC | ◯ | |
ETH | ◯ | |
ETC | ◯ | |
LTC | ◯ | |
BCH | ◯ | |
XEM | - | |
MONA | - | |
LSK | - | |
FCT | - | |
EOS | ◯ | |
XLM | - | |
USDT | - | |
ADA | - | |
XMR | - | |
IOTA | - | |
DASH | ◯ | |
TRX | ◯ | |
NEO | ◯ | |
BNB | - | |
OMG | ◯ | |
BAT | - | |
QASH | - | |
HT | ◯ | |
REP | - |
会社概要 | ||
---|---|---|
日本語対応 | - | |
運営会社 | CoinExchange.io | |
国 | イギリス | |
所在地 | - | |
設立年月 | 2016年 | |
代表取締役 | - | |
資本金 | - | |
主要株主 | - | |
登録番号 | なし | |
加入協会 | - | |
公式HP | https://www.coinexchange.io/ | |
サポート | メール | - |
電話 | - | |
その他 | - |
取引手数料 | ||
---|---|---|
現物取引 | ||
取引所 | 取引所 (BTC) | 0.15% |
取引所 (アルトコイン) | 0.15% | |
ETH | 0.15% | |
ETC | 0.15% | |
XRP | 0.15% | |
XEM | - | |
MONA | - | |
BCH | - | |
LSK | 0.15% | |
LTC | - | |
販売所 | 販売所 (BTC) | - |
販売所 (アルトコイン) | - | |
ETH | - | |
ETC | - | |
XRP | - | |
XEM | - | |
MONA | - | |
BCH | - | |
LSK | - | |
LTC | - | |
FX | 約定時 | - |
スワップ | - | |
信用取引 | 約定時 | - |
スワップ | - |
入出金 | ||
---|---|---|
仮想通貨送金 (入出金) | ||
ビットコイン送金 (入出金)手数料 | 0.0005BTC | |
所要目安時間 | - | |
備考 | - | |
イーサリアム送金 (入出金)手数料 | 0.01ETH | |
日本円出金 | ||
受付方法 | - | |
対応可能時間 | - | |
最低金額 | - | |
最高金額 | - | |
所要時間 | - | |
備考 | - | |
クイック入金 | ||
コンビニ | - | |
Pay-easy (ペイジー) | - | |
ネット銀行対応 | - | |
対応可能時間 | - | |
最低金額 | - | |
最高金額 | - | |
所要時間 | - | |
備考 | - |
その他手数料・費用 | ||
---|---|---|
日本円出金 | 出金手数料 | - |
備考 | - | |
日本円入金 | 入金手数料 | - |
備考 | - | |
クイック入金 | クイック入金手数料 | - |
備考 | - | |
アカウント・口座 | 作成・開設手数料 | 無料 |
口座維持費用 | 無料 | |
備考 | - | |
仮想通貨送受金 | ビットコイン受金 (預入) | - |
ビットコイン送金 (送付) | 0.005BTC | |
備考 | - | |
イーサリアム受金 (預入) | - | |
イーサリアム送金 (送付) | 0.01ETH |
取引ツール | ||
---|---|---|
ひとこと特徴 | あらゆるチャートタイプで長い時間軸の取引が可能 | |
取引環境 | ||
メインツール名 | Trading View | |
板機能 | ◯ | |
画面カスタマイズ性 | - | |
注文機能 | 注文方式数 | 2 |
成行 | ◯ | |
指値 | ◯ | |
逆指値 | - | |
IFD | - | |
OCO | - | |
IFD-OCO | - | |
トレール | - | |
その他 | - | |
対象OS | Windows | ◯ |
Mac | ◯ | |
ブラウザ | ◯ | |
スマホ・モバイル取引ツール | iOS | ◯ |
Android | ◯ | |
利用条件 | - | |
システムトレード | - | |
チャート | ||
チャート足タイプ | ローソク足,バー,ホローキャンドル,平均足,ライン,エリア | |
チャート足タイプ数 | 6 | |
チャート周期 | 1h,3h,6h,12h,1d,1w,1M | |
描写ツール | - | |
他通貨比較可否 | - | |
テクニカル表示 | ||
テクニカル指標数 | 70 | |
出来高 | ◯ | |
トレンド系 | 単純移動平均線 | ◯ |
加重移動平均 | ◯ | |
指数平滑移動平均 (EMA) | ◯ | |
一目均衡表 | ◯ | |
パラボリック | ◯ | |
逆ウォッチ | - | |
オシレーター系 | 相対性指数 (RSI) | ◯ |
順位相関係数 (RCI) | ◯ | |
MACD | ◯ | |
ボリンジャーバンド | ◯ | |
ディレクショナル・ムーブメント・インデックス (DMI) | ◯ | |
ボラティリティ | ◯ | |
ウィリアムズ%R | ◯ | |
サイコロジカルライン | - | |
ストキャスティクス | ◯ | |
スローストキャスティクス | - | |
ファストストキャスティクス | - | |
モメンタム | ◯ | |
その他テクニカル指標 | ◯ |
FX・レバレッジ | ||
---|---|---|
FX | レバレッジ | - |
倍率 | - | |
強制ロスカット | - | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - | |
信用取引 | レバレッジ | - |
倍率 | - | |
強制ロスカット | - | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - | |
先物 | レバレッジ | - |
倍率 | - | |
強制ロスカット | - | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - |
スマホアプリ | ||
---|---|---|
アプリ名 | - | |
使いやすさ | - | |
ひとこと特徴 | - | |
対応端末 | ||
iPhone (推薦環境) | - | |
Android (推薦環境) | - | |
iPad | - | |
Web対応 | - | |
機能 | ||
注文機能 | - | |
入出金機能 | - | |
ポートフォリオ機能 | - | |
銘柄スクリーニング機能 | - | |
ランキング機能 | - | |
マーケット情報機能 | - | |
リアルタイム価格レート表示機能 | - | |
チャート | ||
チャート足タイプ | - | |
チャート足タイプ数 | - | |
チャート足周期 | - | |
テクニカル表示 | ||
出来高 | - | |
トレンド系 | 単純移動平均線 | - |
加重移動平均 | - | |
指数平滑移動平均 (EMA) | - | |
一目均衡表 | - | |
パラボリック | - | |
逆ウォッチ | - | |
オシレーター系 | 相対性指数 (RSI) | - |
順位相関係数 (RCI) | - | |
MACD | - | |
ボリンジャーバンド | - | |
ディレクショナル・ムーブメント・インデックス (DMI) | - |
セキュリティ | ||
---|---|---|
顧客資産の分別管理 | ◯ | |
保管方法 | マルチシグ対応 | - |
コールドウォレット対応 | ◯ | |
不正ログイン対策 | 二段階認証 | ◯ |
アカウントロック | - | |
ログイン履歴の通知 | - | |
その他 | - |