Cryptopia (クリプトピア) のおすすめポイント
580種類以上の暗号資産(仮想通貨)を取り扱う
将来有望なコインが眠っている可能性もありますが、その反面全くプロジェクトが進んでいない詐欺コインもあるかもしれません。
チャットで投げ銭ができる
チャットでコメントしている人に対して自分が保有する暗号資産(仮想通貨)を譲渡できる投げ銭機能があります。Zaifにも同様の機能があるのでなじみやすい。
アフィリエイト紹介プログラムあり
Cryptopiaを誰かに紹介するときはアフィリエイトをつかって登録してもらうと、DOTというCryptopiaの独自通貨に変換する手数料の10%が貰えます。
国内における無登録業者(海外暗号資産取引所)は、日本居住者に対して口座開設すること又は日本語で当該無登録業者が口座開設の勧誘をすることは法律で禁止されています。そのため暗号資産(仮想通貨)の取引をされる際にはこの点に関して充分ご注意ください。また当サイトに掲載している海外取引所へのリンクはあくまで読者の皆様に情報をお伝えするものであり、海外取引所への勧誘を目的としたものではありません。当サイトといたしましては、まずは国内暗号資産(仮想通貨)取引所へのご登録を推奨しております。
(引用)情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律 (平成31年3月15日提出、令和元年5月31日成立)
https://www.fsa.go.jp/common/diet/198/index.html
目次
- Cryptopia (クリプトピア) の最新情報
- Cryptopia (クリプトピア) の基本情報
- Cryptopia (クリプトピア) の口コミ・評判
- Cryptopia (クリプトピア) のメリット
- Cryptopia (クリプトピア) のデメリット
- Cryptopia (クリプトピア) の取扱仮想通貨
- Cryptopia (クリプトピア) の手数料
- Cryptopia (クリプトピア) のスマホアプリ
- Cryptopia (クリプトピア) の取引ツール
- Cryptopia (クリプトピア) の使い方
- Cryptopia (クリプトピア) のセキュリティ
- Cryptopia (クリプトピア) の登録、口座開設方法
- Cryptopia (クリプトピア) のまとめ
- Cryptopia (クリプトピア) の関連情報
Cryptopia (クリプトピア) の最新情報
ハッキング事件により資産流出
Cryptopiaは2019年1月14日にハッキング被害を受け、保有する総資産の94%が流出したことが明らかになりました。その後もハッキングの原因は不明であり、Cryptopiaは残った資産を安全な環境に移行したと発表している。
トレーディングを停止し清算手続き開始
Cryptopiaは2019年5月15日に全てのトレーディングを停止し、清算手続きを開始することを発表した。ryptopiaの精算業務、世界的に有名な会計事務所のグラントソントン(Grant Thornton)が担当することになった。
当初はハッキング被害は自作自演の詐欺ではないかという噂も立ちましたが、引き続き今後のCryptopiaの動向に注目しましょう。
Cryptopia (クリプトピア) の基本情報
取引手数料 | 無料 |
---|---|
送金手数料 | 無料 |
取扱仮想通貨数 | 593種類 |
日本語対応 | × |
スマートフォン対応 | あり。ただし有料 |
取引方法 | 現物取引 |
セキュリティ | 二段階認証、コールドウォレット、ハッキング被害で不安 |
2014年に設立された比較的長い、仮想通貨取引所です。最大の特徴は取り扱い仮想通貨数とICO直後の仮想通貨を取引できることです。
ハッキング被害により現在はトレーディングをすべて停止しています。
Cryptopia (クリプトピア) の口コミ・評判
取扱通貨の種類が豊富
「Cryptopia」かな。
取扱通貨が多い。その割にバランスが良い。XEMやZNYを取り扱っている。画面見やすい(分かり易い)。 pic.twitter.com/XAscTNNHoM— ぜにぃ草競馬?/軟式BitZeny (@zeny_kusakeiba) October 25, 2018
Cryptopiaは取扱仮想通貨の種類の豊富さに定評があります。
なんと600種類近い数の仮想通貨を取り扱っており、ICO直後の通貨も取引できます。また取引画面の見やすさも魅力です。
ハッキング被害
またかーみたいに思ってるけど、これが起こる度に道のりが長くなっていく。セキュリティは大事やな。。。
海外仮想通貨取引所「Cryptopia」でハッキング被害か 公式がセキュリティ被害を報告 https://t.co/ktbNvmgxtA @coin_postより
— たいたん@みんなでコロナを乗り越えよう! (@taitan_Foot) January 15, 2019
Cryptopiaのセキュリティ性について言及する口コミが見つかりました。
Cryptopiaでは2019年1月にハッキング事件があり、総資産の9.4%が流出しました。
資産管理は取引所に頼りすぎず、自分で資産を守る意識が大切です。
▶ 『Cryptopia (クリプトピア) の評判・口コミ』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Cryptopia (クリプトピア) のメリット
Cryptopiaのメリットは以下の2つに分けられます。
-
およそ600種類の取扱通貨数
-
投げゼニ文化
およそ600種類の取扱通貨数
ICO直後の仮想通貨も取引できます。詐欺コインも紛れていますが、大化け草コインを取引できるハイリスク、ハイリターンの取引ができます。
投げゼニ文化
Cryptopiaでは独自の投げゼニ文化があり、ユーザー同士で1円相当から投げゼニができます。無名の草コインを知る機会が生まれるので、ぜひ試してみてください。
Cryptopia (クリプトピア) のデメリット
Cryptopiaのデメリットは以下の2つに分けられます。
-
ハッキング発生
-
日本語の情報量が少ない
ハッキング発生
仮想通貨 | 被害額(USD) |
---|---|
イーサリアム (ETH) | 3,570,124 |
セントラリティ (Centrality) | 1,148,144 |
デンタコイン (Dentacoin) | 2,446,212 |
その他 | 8,837,628 |
2019年1月に起こったハッキング被害により、Cryptopiaのセキュリティ面を不安視する声も多くあります。現在は全てのトレーディングを停止して清算手続きを開始しているため、今後のCryptopiaの安全性向上に期待しましょう。
日本語の情報量が少ない
Cryptopiaは海外の取引所のため、日本語の情報が比較的少ないです。もし、深く知りたい情報があるのであれば、英語を読むかGoogle翻訳に頼りましょう。
また、Cryptopia取り扱いの草コインの情報も日本語では少ないので、同様に英語を読むかGoogle翻訳に頼ります。
どのよな情報を得るべきかというと、草コインの開発者のTwitterなどを確認して、開発の状況を確認していきましょう。
Cryptopia (クリプトピア) の取扱仮想通貨
取扱仮想通貨数 | 582種類 |
---|---|
取扱仮想通貨ペア数 | 550種類 |
取扱通貨 | 現物取引 | FX |
---|---|---|
BTC (ビットコイン) | ○ | - |
ETH (イーサリアム) | ○ | - |
LTC (ライトコイン) | ○ | - |
DOGE (ドージコイン) | ○ | - |
NEO (ネオ) | ○ | - |
Cryptopiaは600種類の仮想通貨を取り扱っています。
ICO直後でもCryptopiaに上場することがあるので、有望銘柄をいち早く入手することが可能です。
※その中には詐欺コインも混ざっている可能性があるので、十分調べてから投資する必要があります。
Cryptopia (クリプトピア) の手数料
Cryptopia (クリプトピア) の入出金手数料
海外取引所で日本円は扱えないので、国内取引所から仮想通貨を送金する必要があります。
以下はCryptopiaの仮想通貨ごとの入出金手数料一覧になります。
BTC (ビットコイン) | 0.0005BTC |
---|---|
ETH (イーサリアム) | 0.0025ETH |
ETC (イーサリアムクラシック) | 0.01ETC |
LTC (ライトコイン) | 0.002LTC |
Cryptopia (クリプトピア) の取引手数料
Cryptopiaの取引手数料は0.2%です。
他の海外取引所のBinanceなどでは取引手数料が0.1%に設定されており、それと比較してみるとやや割高に感じます。
▶ 『Cryptopia (クリプトピア) の手数料』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Cryptopia (クリプトピア) のスマホアプリ
現在CryptopiaのiPhoneアプリはありますが、480円と有料なのでブラウザで使うことをおすすめします。
Cryptopia (クリプトピア) の取引ツール
Cryptopiaのチャートは、シンプルに見やすく構成されています。また約600種類のコインのチャートを見ることができるのはメリットです。
Cryptopia (クリプトピア) の使い方
Cryptopia (クリプトピア) の入金方法
Cryptopiaは海外の仮想通貨取引所のため日本円の利用はできません。日本円が利用できる日本の取引所で仮想通貨を購入し、それを自身のCryptopiaの口座に送金する必要があります。
Cryptopiaの入金手順は以下の通りです。
-
ログイン後、右上のビットコインのロゴから「Deposit」をクリック
-
入金したい仮想通貨を選択→「Next>」をクリック
-
QRコードと英数字で表示された送金先アドレスあてに送金
文字を間違えたり入力を漏らしたりすると、正常な送金が行われないので注意してください。
Cryptopia (クリプトピア) の出金方法
Cryptopiaで得た資産を法定通貨へ現金化するには、まず日本の仮想通貨取引所に仮想通貨を送金しなければいけません。
Cryptopiaの出金方法は以下の通りです。
-
ログイン後、右上のビットコインのロゴから「Withdraw」をクリック
-
出金したい仮想通貨を選択→「Next>」をクリック
-
出金する額を入力→出金先のアドレスを入力
-
「Send Email Code」ボタンをクリック後→送信された二段階認証コードを入力
-
「Next」ボタンをクリック→「Done」をクリック
-
「Confirm Withdrawal」ボタンをクリック→出金の最終承認
▶ 『Cryptopia (クリプトピア) の送金』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Cryptopia (クリプトピア) の購入方法
Cryptopiaの購入方法は以下の通りです。
-
ログイン後、「Exchange (取引所)」へカーソルを合わせ、「Markets (市場)」をクリック
-
購入したい仮想通貨を選択→取引数値を入力
-
「Buy」ボタンをクリック
注文をキャンセルしたい場合は、ページ右上に表示されている自分のIDをクリックし、「Open Trades」をクリックします。
キャンセルしたい注文の「×」ボタンを押すと、注文はキャンセルされます。
※キャンセルできるのは未成立の注文のみです。
▶ 『Cryptopia (クリプトピア) の買い方・購入方法』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Cryptopia (クリプトピア) のセキュリティ
コールドウォレット | ◯ |
---|---|
2段階認証 | ◯ |
アカウントロック | - |
取引時暗証番号 | ◯ |
マルチシグ | - |
ログイン履歴の通知 | - |
その他対策 | - |
インターネットから完全に切り離されたウォレットのこと。コールドウォレットを用いることで、不正アクセスなどによる仮想通貨盗難の危険性はなくなりますが、コールドウォレットを物理的に盗まれてしまう危険性が存在することに注意しましょう。
スマートフォンを使い、メールアドレスとパスワードでのログインの他に認証コードなどによってセキュリティを高める方法です。ほとんどの取引所・販売所で導入されているサービスですが、個人の資産を守るためには欠かせないので必ず設定しましょう。
インターネットによる情報を暗号化する技術です。
パスワードを一定回数以上間違ってしまうと、アカウントへのログインがロックされる技術です。
自分自身で設定する暗証番号のことです。
複数のシグネチャ(署名)を活用して、セキュリティを高める方法です。
メールなどでログイン時に確認のメッセージが届きます。
Cryptopiaは2019年1月14日にハッキング事件があり、そのセキュリティ体制の脆弱さがとりあげられました。
現在は全てのトレーディングを停止しており、再開の目処は立っていません。
Cryptopia (クリプトピア) の登録、口座開設方法
※12/9現在 口座凍結中
先のハッキング被害の影響により、現在クリプトピアではシステムメンテナンス、および口座の凍結状態が続いており、現在も再開の目処は立っていません。
Cryptopia (クリプトピア) の登録、口座開設の準備
Cryptopiaの登録、口座開設申込は簡単で、数分あれば一通り登録が完了します。なお、下記のものが必要となります。あらかじめご準備ください。
gmailやyahooメールなど普段お使いのメールアドレスの記入で構いません。準備をしておきましょう。なお、金銭的なやりとりが発生する大事な口座ですので、できるだけ普段お使いのメールアドレスに集約されることをおすすめします。
マイナンバーや免許証、パスポート、保険証といった本人確認資料が必要です。
お持ちの預金銀行との連携で、口座番号などが必要です。なお、本人名義であるかどうかも念のため確認しておきましょう。
セキュリティレベルを高くする2段階認証や電話番号登録の際に必要です。できれば手元に置かれて作業しましょう。
本人確認書類の提出方法
口座を開設する際には、本人確認書類の提出で、Web上へのアップロードが求められます。事前にスマートフォンなどで本人確認書類の写真を表裏を鮮明に撮影しておくとスムーズです。
Cryptopia (クリプトピア) の登録、口座開設の手順
メールアドレスを登録する
取引所といっても色々とありますが、ほぼどの取引所も共通してメールアドレスの登録が第一段階です。メールアドレスの登録は下記の流れで行います。
-
メールアドレスを登録後、確認メールが届く
-
確認メールに記載されているリンクをクリック
-
登録画面が開いたら次のステップへ
本人情報の入力
その後、様々な規約に同意した後、個人情報の入力の画面へ行きます。一度正確な情報を埋めて行きましょう。(1日につき$50,000 NZD( 約400万円)までであれば本人確認なしで取引できます。
本人確認資料のアップロード
本人情報を入力すると、本人確認書類のアップロードを求められます。求められている写真形式(jpgなのかpngなのか)などに注意して、アップロードをしましょう。
▶ 『Cryptopia (クリプトピア) の口座開設・登録』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Cryptopia (クリプトピア) のまとめ
Cryptopiaは600種類近い仮想通貨を取り扱っており、ICO直後の仮想通貨も取引できます。
しかし2019年1月にハッキング被害を受け、1600万ドル(約17億8500万円)の流出を発表しました。その影響もあり、現在は全てのトレーディングを停止しています。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の海外おすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
Cryptopia (クリプトピア) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。
これから取引を始めたい方には、安全な国内暗号資産(仮想通貨)取引所であるCoincheckがおすすめです。 いつでもどこでもかんたんに暗号資産を取引できるスマホアプリが魅力的で、国内暗号資産(仮想通貨)取引アプリダウンロード数No.1の実績を誇っています。(対象期間:2018年1月~2019年12月)
また2018年4月マネックスグループ株式会社が主要株主となり、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられますので、暗号資産の購入を検討している方はぜひ登録してみてください。
Cryptopia (クリプトピア) の関連情報
Cryptopia (クリプトピア) の口コミ・評判
他では取り扱いのない通貨でも、Cryptopiaなら取り扱ってるのでありがたい。日本産の仮想通貨ビットゼニー(ZNY)のマイニング報酬を、Cryptopiaに送金して他の通貨を購入しています。日本語対応してなかったり、画面が見づらかったりするので少しマイナス面ですが、全体的に不満はないです。メインではなく、サブの取引所としておススメできます。
草コインの扱いは一番だと思います。DOGE建で買えるのもいいところで、草コインで一攫千金を狙うにはいいサイトです。ただし、取引量が少ないものや、突然扱いがなくなるものなど、持っていても売れなかったりすることもあるので博打に近いです。サイトはスマホでは見にくいので大きめの画面(iPadやパソコン)からアクセスすることをおすすめします。
取り扱い通貨が極めて多い仮想通貨取引所です。 草コインと呼ばれるマイナーな通貨を多く扱っています。 マイナー通貨を探している人にとっては目的に合っていますが、あまりにも色々な通貨がありすぎるので注意が必要です。 サイト自体が日本語対応していないので、登録方法や取引方法について調べるのに手間がかかります。
友達に勧められられ、開設しましたが、友達に教えてもらいながら取引してみましたが、わかりづらいというのが、正直な感想です。わかりづらいのと、大手取引所ではないので、セキュリティ的に大丈夫かなという不安もあるので、今はもう使用してません。
他の取引所が扱っていない公開直後の仮想通貨も購入できます。取り引き画面がすっきりとしていて見やすく使いやすいです。取り扱っている通貨の種類が豊富です。取り扱っている通貨の種類は500を超えているというのが大きな特徴です。ただしほとんど開発が進んでいない通貨もありますので購入する際は注意が必要です。
使いやすく他社よりもメリットがあるように感じた。いまの時代は、ビットコインなどの問題があってどうしても仮想通貨に対してのデメリットのイメージかま広がってしまってはいるが、この会社は信頼できるように思えました。
携帯画面で見るとき結構厳しいです。あまり動かない場合があります。コインのバランスを見るときも結構紛らわしいです。韓国のupbitを参考書作った方がいいと思います。バランスの金額がビットコインの基準になっていて、今私がいくら持っているかもわかりにくいです。
Cryptopiaは、570種類以上の仮想通貨を取り扱っていて、ビットコインのように高騰する可能性のある通貨がたくさんあります。私は、ビットコインで次世代通貨のひとつであるスカイコインを買ってずっと保有しています。送金も2〜3分で完了しました。2段階認証でログインするのでセキュリティーもしっかりしてますよ。
Cryptopia (クリプトピア) の詳細情報
基本情報 | ||
---|---|---|
取引手数料 | 0.002 | |
スマートフォン対応 | - | |
最大レバレッジ | - | |
取引ルール (追証) | - | |
取引方法 | - | |
最低取引単位 | - | |
セキュリティ | 顧客資産の分別管理 / マルチシグ対応 / コールドウォレット対応 / 2段階認証 / アカウントロック / ログイン履歴の通知 | |
サポート | - | |
法人口座 | - |
会社概要 | ||
---|---|---|
日本語対応 | - | |
運営会社 | Cryptopia. Ltd. | |
国 | ニュージーランド | |
所在地 | 109 Montreal Street, Sydenham, Christchurch, 8023 , New Zealand | |
設立年月 | 2014年 | |
代表取締役 | Robert Peter John DAWSON | |
資本金 | - | |
主要株主 | Adam James CLARK / Robert Peter John DAWSON | |
登録番号 | - | |
加入協会 | - | |
公式HP | https://www.cryptopia.co.nz/ | |
サポート | メール | - |
電話 | - | |
その他 | - |
取引手数料 | ||
---|---|---|
現物取引 | ||
取引所 | 取引所 (BTC) | - |
取引所 (アルトコイン) | 0.20% | |
ETH | 0.20% | |
ETC | 0.20% | |
XRP | 0.20% | |
XEM | - | |
MONA | 0.20% | |
BCH | - | |
LSK | 0.20% | |
LTC | 0.20% | |
販売所 | 販売所 (BTC) | - |
販売所 (アルトコイン) | - | |
ETH | - | |
ETC | - | |
XRP | - | |
XEM | - | |
MONA | - | |
BCH | - | |
LSK | - | |
LTC | - | |
FX | 約定時 | - |
スワップ | - | |
信用取引 | 約定時 | - |
スワップ | - |
入出金 | ||
---|---|---|
暗号資産送金 (入出金) | ||
ビットコイン送金 (入出金)手数料 | 市場に基づく | |
所要目安時間 | - | |
備考 | - | |
イーサリアム送金 (入出金)手数料 | - | |
日本円出金 | ||
受付方法 | - | |
対応可能時間 | - | |
最低金額 | - | |
最高金額 | - | |
所要時間 | - | |
備考 | - | |
クイック入金 | ||
コンビニ | - | |
Pay-easy (ペイジー) | - | |
ネット銀行対応 | - | |
対応可能時間 | - | |
最低金額 | - | |
最高金額 | - | |
所要時間 | - | |
備考 | - |
その他手数料・費用 | ||
---|---|---|
日本円出金 | 出金手数料 | - |
備考 | - | |
日本円入金 | 入金手数料 | - |
備考 | - | |
クイック入金 | クイック入金手数料 | - |
備考 | - | |
アカウント・口座 | 作成・開設手数料 | - |
口座維持費用 | - | |
備考 | - | |
暗号資産送受金 | ビットコイン受金 (預入) | - |
ビットコイン送金 (送付) | - | |
備考 | - | |
イーサリアム受金 (預入) | - | |
イーサリアム送金 (送付) | - |
取引ツール | ||
---|---|---|
ひとこと特徴 | - | |
取引環境 | ||
メインツール名 | - | |
板機能 | - | |
画面カスタマイズ性 | - | |
注文機能 | 注文方式数 | - |
成行 | - | |
指値 | - | |
逆指値 | - | |
IFD | - | |
OCO | - | |
IFD-OCO | - | |
トレール | - | |
その他 | - | |
対象OS | Windows | - |
Mac | - | |
ブラウザ | - | |
スマホ・モバイル取引ツール | iOS | - |
Android | - | |
利用条件 | - | |
システムトレード | - | |
チャート | ||
チャート足タイプ | - | |
チャート足タイプ数 | - | |
チャート周期 | - | |
描写ツール | - | |
他通貨比較可否 | - | |
テクニカル表示 | ||
テクニカル指標数 | - | |
出来高 | - | |
トレンド系 | 単純移動平均線 | - |
加重移動平均 | - | |
指数平滑移動平均 (EMA) | - | |
一目均衡表 | - | |
パラボリック | - | |
逆ウォッチ | - | |
オシレーター系 | 相対性指数 (RSI) | - |
順位相関係数 (RCI) | - | |
MACD | - | |
ボリンジャーバンド | - | |
ディレクショナル・ムーブメント・インデックス (DMI) | - | |
ボラティリティ | - | |
ウィリアムズ%R | - | |
サイコロジカルライン | - | |
ストキャスティクス | - | |
スローストキャスティクス | - | |
ファストストキャスティクス | - | |
モメンタム | - | |
その他テクニカル指標 | - |
FX・レバレッジ | ||
---|---|---|
FX | レバレッジ | - |
倍率 | - | |
強制ロスカット | - | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - | |
信用取引 | レバレッジ | - |
倍率 | - | |
強制ロスカット | - | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - | |
先物 | レバレッジ | - |
倍率 | - | |
強制ロスカット | - | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - |
スマホアプリ | ||
---|---|---|
アプリ名 | - | |
使いやすさ | - | |
ひとこと特徴 | - | |
対応端末 | ||
iPhone (推薦環境) | - | |
Android (推薦環境) | - | |
iPad | - | |
Web対応 | - | |
機能 | ||
注文機能 | - | |
入出金機能 | - | |
ポートフォリオ機能 | - | |
銘柄スクリーニング機能 | - | |
ランキング機能 | - | |
マーケット情報機能 | - | |
リアルタイム価格レート表示機能 | - | |
チャート | ||
チャート足タイプ | - | |
チャート足タイプ数 | - | |
チャート足周期 | - | |
テクニカル表示 | ||
出来高 | - | |
トレンド系 | 単純移動平均線 | - |
加重移動平均 | - | |
指数平滑移動平均 (EMA) | - | |
一目均衡表 | - | |
パラボリック | - | |
逆ウォッチ | - | |
オシレーター系 | 相対性指数 (RSI) | - |
順位相関係数 (RCI) | - | |
MACD | - | |
ボリンジャーバンド | - | |
ディレクショナル・ムーブメント・インデックス (DMI) | - |
セキュリティ | ||
---|---|---|
顧客資産の分別管理 | - | |
保管方法 | マルチシグ対応 | - |
コールドウォレット対応 | - | |
不正ログイン対策 | 二段階認証 | - |
アカウントロック | - | |
ログイン履歴の通知 | - | |
その他 | - |
Cryptopiaの最新ニュース
暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引に便利な銀行口座
暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引に便利なウォレット
おすすめ比較ランキングから探す
暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引所 一覧





















































