FTX (エフティーエックス) のおすすめポイント
主要な暗号資産おおよその先物を揃えている
先物商品はFTXの最も主要な商品となっており、BTCやETH、XRP、EOSなど、主要な暗号資産(仮想通貨)についておおよそ先物を取り扱っています。またこれら以外にもHuobiトークンなどのような取引所トークンについても先物を扱っています。
豊富な種類のアルトコインを最大101倍のレバレッジで取引可能!
イーサリアムやリップル、エイダコインなどの主要なアルトコインをはじめ、「YFI」や「COMP」のような話題のDeFi銘柄を最大101倍のレバレッジをかけて取引することができます。
独自のトークンであるレバレッジトークンを利用できる
レバレッジトークンとは、前もって定められたレバレッジが適用されたポジション自体がトークンとなってものです。これを利用することで、価格変動が大きいときには高いレバレッジ、小さい相場では低いレバレッジで取引するなど、状況に応じて効率よく利益を出せるようになっています。
目次
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の最新情報
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の基本情報
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のキャンペーン
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の特徴
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のメリット
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のデメリット
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の口コミ評判
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の取扱仮想通貨
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の手数料
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のFX・レバレッジ
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のスマホアプリ
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の取引ツール
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の使い方
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のセキュリティ
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の口座開設・登録方法
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のまとめ
- 仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の関連情報
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の最新情報
ハッシュレート先物をリリース
FTXは2020年5月に、「ハッシュレート先物」という新しい金融商品をリリースし話題です。仮想通貨の取引を承認する行動であるビットコインマイニングの平均難易度に合わせて満了し、そのときの合計ハッシュパワーの概算を示します。
一定期間の難易度数値を1兆で割ったものがインデックス数値で、従来の先物取引と同じ感覚で将来的なアップやダウンを予測しながら投資し、利益を狙えるしくみです。このようにFTXは活動の発展を続けており、今後の活躍も期待できる取引所といえます。
XRP (リップル) の現物取引を開始
FTXは2020年7月にXRP (リップル) の現物取引を導入したことを発表しました。これでFTXが取り扱う通貨は40種類となり今後も更に拡大すると考えられます。
FTXはこれまでアジア圏に注力していましたが、4月にアメリカへの進出を発表し様々なデリバティブ取引を提供する仕組みが非常に注目を集めました。 その結果出来高も順調に増加し、現在では世界7位の取引所となっています。
これにより、更に投資の幅が広がりました。FTXの非常に広い投資の方法の幅を用いて是非自分に合った取引を行ってください。
▶ 『リップル (Ripple/XRP) の特徴』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の基本情報
社名 | FTX Trading LTD |
---|---|
拠点 | アンティグア・バーブーダ |
CEO | サム・バンクマンフリード |
取引形態 | 現物取引、先物契約、レバレッジトークンなど |
最大レバレッジ | 101倍 |
ロスカット | なし |
追加証拠金 | なし |
日本語対応 | ○ |
スマートフォン対応 | ○ |
FTXはアルトコインを対象とした先物取引や、株式投資でもおなじみのインデックスなどさまざまな取引形態に対応した場所として人気があります。「レバレッジトークン」という独自の投資商品を発行するなど話題性も充分です。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のキャンペーン
現在FTXでは、キャンペーンを展開していません。しかしライバルとなる人気取引所には、bitFlyerやCryptoGTなどキャンペーンに積極的な場所もあります。FTXもそうした動きを参考にしながら、今後特典イベントを設けるかもしれないので、定期的な情報チェックが大切です。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のキャンペーン・キャッシュバック情報一覧』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の特徴
レバレッジトークンを扱っている
FTXはレバレッジトークンを扱っています。これは他の仮想通貨取引所が扱っているレバレッジ取引と異なりほとんどの取引所は取り扱っていません。
レバレッジトークンとはレバレッジを適用したポジションそのものをトークン化したものです。 そのため運用額を大きくすることができ多額の利益も狙うことができます。また、レバレッジトークンではロスカットをされることがないため、取引が強制終了する危険性もありません。
▶ 『レバレッジ取引』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨のトークン』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
独自のカスタマイズ自動売買サービス
FTXは2020年4月から仮想通貨の自動売買サービス「Quant Zone(クオンツ・ゾーン)」の提供を開始しました。
このサービスでは自分で売買のルールを決めて簡単にプログラムを決めることで自動で取引を行うことができます。
FX取引での自動売買サービスを提供している取引所は多いですが、仮想通貨取引の自動売買サービスを提供している取引所は殆どないため大きな注目を集めています。
▶ 『仮想通貨の自動売買』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
独自のトークン
FXTは独自のトークン「FTT Token」を発行しています。この トークンの最大の特徴はこのトークンを保有しているだけで以下の特典を受けることができる点です。
- 一定以上保有すると手数料を割引することができる
- 先物取引の際に証拠金として利用できる
このように保有しているだけで多くのメリットを受けることができます。また、このトークンは総発行数の半分の数になるまでバーンされるという特徴もあります。そのため 今後希少性が非常に高まり価格上昇が見込めるトークンであり非常に注目も高まっています。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のメリット
Binance (バイナンス) と提携
FTXはBinanceとの提携で有名です。Binanceはマルタ島を拠点とし、世界トップクラスのユーザー数や上場仮想通貨数などを誇るので、FTXにとって強力な味方でしょう。
BinanceでFTXトークン、FTXではバイナンスコインを注文できるなど、コラボレーションも本格的です。世界トップクラスの取引所との提携により、FTXのさらなる活躍に期待がかかります。
豊富なデリバティブ商品
FTXではビットコインだけでなくアルトコインを使ったデリバティブ商品がバラエティに富んでいます。イーサリアムなど独自の特徴を持った仮想通貨で稼ぎたい方には要チェックでしょう。
デリバティブ商品とは「金融派生商品」という意味で、FTXでは仮想通貨の価値をベースにしながら独自の価値変動を見せます。他の投資分野におけるデリバティブの経験値があるなら、FTXにチャレンジしてもよいでしょう。
多数の取引所トークン
FTXでは、自社のFTXトークンだけでなく、 他の取引所が作った独自トークンも扱っています。提携先であるBinanceからのバイナンスコインに加え、フォビトークン、ビットマックストークンなどもFTXから購入可能です。
ひとつの場所で複数の取引所トークンが買えることで魅力を感じている方もいるでしょう。同じ取引所トークンでも、FTXの方が安い相場で買えるチャンスもあるかもしれません。
本人確認なしでトレードできる
FTXでは1日2000ドルまでの出金であれば本人確認無しで取引をすることができます。仮想通貨取引所を利用するにあたって、本人確認等で取引開始するまでに時間がかかってしまいます。 FTXではその手間を省いて少額の取引であれば手軽に始めることができます。
ただし、1日2000ドル以上の高額取引を行う場合は身分証明書の提出をする必要があります。
ゼロカット (追証ナシ) に対応
FTXはレバレッジトークンなどの取引時において、追加証拠金がない「ゼロカットシステム」を採用しています。
ロスカット水準に達したときはユーザーから証拠金全額を没収するので、レバレッジ取引を続けられなくなる可能性はありますが、 口座残高以上の損失にいたるリスクは抑えられます。
他の取引所ではレバレッジ取引で大きな損失を出すと、生活が苦しくなるレベルの追加証拠金の要求などを受ける可能性もゼロではありません。FTXではゼロカットシステムを扱っていますが、大損害を避けるに越したことはなく、資金管理は大切です。
▶ 『ロスカット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『追証』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
日本語に対応している
FTXはアンティグア・バーブーダを拠点とした取引所ですが、現在は日本語表示が可能です。海外で人気の仮想通貨取引所の多くは日本語を扱っておらず、言葉の壁を感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかしFTXなら特別な設定なしで日本語を示してもらえるので、海外の取引所を使ううえでは、言語や文化の違いが問題になりません。以上から 日本人でも気軽に使える海外取引所としてFTXはおすすめです。
手数料無料で非常に早い出金
FTXは入金だけではなく出金も非常にスムーズに利用することができます。また、 1度使った送金アドレスへの出金はデータ処理も早く済むため同じ通貨で取引をする方には非常にスムーズに出勤することができます。
また、手数料も無料であるため出金時は素早く無料で出金することができます。他の仮想通貨取引所では手数料がかかることが多いので大きなメリットと言えます。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の手数料比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のデメリット
日本円を入金できない
FTXは日本語には対応しているものの、 日本円は使えません。日本在住者が取引をするためには、仮想通貨の入金が必要です。
Coincheckのような国内の取引所でビットコインなどを調達し、FTXへの送金手続きを進める必要があります。送金アドレスをFTXからCoincheckなどの所定欄にコピー&ペーストすることになりますが、一文字でもアドレスが違うと間違った場所に送ったまま取り戻せなくなるので気をつけましょう。
投資初心者にはやや難しい
FTXは他の取引所とは違い、非常に多様な投資方法と投資商品があります。そのため、
投資に慣れていない人に取っては豊富すぎる方法からどのように投資をするのかで戸惑ってしまう可能性があります。
しかし、慣れてしまえばその投資方法の幅の広さを生かして自分の望む取引ができます!
また、 公式サイトは日本語に対応していますが、FTXから届くメールは全て英語であるため英語が苦手な方は翻訳機能等を用いるようにしましょう。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の口コミ評判
良い口コミ・評判
FTXに関する前向きな口コミを紹介します。
Binanceの次に来る取引所はFTXであると言われています。
あらゆる資産をトークン化し、トークン毎にレバレッジの設定も可能で、複数の資産のバスケットにもできます。
Binance傘下でありながらCoinbaseと繋がっている事実🚀
👇今すぐJoin!#仮想通貨 #ブロックチェーンhttps://t.co/NBWRrKs4UZ
— 倉賀野バスターズ (@100chaincom) May 23, 2020
複数資産のトークン化や、柔軟なレバレッジ設定ができることなどを評価しています。BinanceやCoinbaseとのコネクションに注目するなどして、将来性の高さを感じているようです。
BTCやアルトをドルコストしていくならFTXは良い選択肢の1つ。画像は1時間ごとに積立している事例(青矢印が買ったところ)
現物の売買手数料も海外取引所でトップクラスに安いというのも大事なポイントFTXでビットコインの自動積立!|1時間ごとに積み立てる方法を解説 https://t.co/EHfkOX2k2y pic.twitter.com/EOY3ELTsWs
— DEG (@DEG_2020) May 6, 2020
「ドルコスト」とは同じ銘柄に対し毎月一定金額を買い足しながら、長期的な利益を狙う投資方法です。ドルコストを進めるうえで、売買手数料の安さなどからFTXが便利と評価しています。
悪い口コミ・評判
FTXのリスクを正しく知るために、ネガティブな口コミにも目を向けることが大切です。
FTXすごい良い取引所なんですけど(現物手数料がやすかったり)玄人向けすぎて日本人に流行る気がしないやつですね。。。
— DEG (@DEG_2020) April 9, 2020
FTXが日本人向けでないと指摘する口コミもあります。デリバティブなど複雑なルールでの取引をメインに推しているせいか、「玄人向け」すぎるとして入り込めないというネガティブな評価です。
FTXって取引所の名前がでてるけどあそこKYCが普通のとこよりもめんどい
— ラフラ (@ra_hura) October 1, 2019
KYCとは本人確認手続きを意味します。仮想通貨取引所で売買を始めるには本人確認が必要ですが、手順が難しいと感じるユーザーもいるようです。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の取扱仮想通貨
FTXでは以下のように、さまざまな種類の仮想通貨を扱っています。
FTXトークン、ビットコイン、シータ、イーサリアム、エイダコイン、ビットコインSV、テゾス、リップル、イオス、イーサリアムクラシック、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、マチックネットワーク、バイナンスコイン、リンク、シットコイン、アルゴ、トロン、テザー、ドラゴンチェーン、ミダースコイン、アトミックコイン、トモチェーン、パックスゴールド、レオトークン、ビリラ、ドージコイン、OKBトークン、テザーゴールド、フォビトークン、ペトロリウム、PRiVCY、ビットマックストークン、WazirX、XRP
レバレッジトークン
FTXが展開するレバレッジトークンとは、イーサリアムなどが当てはまるERC20規格の独自通貨です。特定の仮想通貨に対して、以下の5種類のレバレッジトークンがくっつき、ひとつの金融商品になっています。
種類 | レバレッジ倍数 | ポジション |
BULL | 3 | ロング |
MOON | 10 | ロング |
HEDGE | 1 | ショート |
BEAR | 3 | ショート |
DOOM | 10 | ショート |
以上の5種類が「イーサリアムブル」などのように、アルトコインにひもづく形で取引に使えます。レバレッジトークン自体の現物取引により、事実上信用取引に参加した形になります。
価格上昇のプラス分で買い増したり、マイナス分を売り戻したりするなどの自動カバー機能があるので、強制ロスカットのリスクを抑えられることもポイントです。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の手数料
FTXのレバレッジトークンでは、保有価値に対して毎日0.03%の手数料が発生します。これはFTXのメンテナンス料という位置づけです。
入出金は原則仮想通貨のみですが、どちらも手数料はかかりません。出金のみ仮想通貨別に手数料がかかる取引所が多いといえますが、FTXに関しては出金時も余分な出費を気にせずに済むのがうれしいところでしょう。
FTT保有量による手数料割引
レバレッジトークンの注文手数料は、30日間の取引ボリュームや注文形式に応じて変化します。以下の表で違いを示すので、売買を始める前の参考としましょう。
30日間ボリューム | maker手数料 | taker手数料 |
---|---|---|
0ドル | 0.02% | 0.07% |
~300万USD未満 | 0.02% | 0.05% |
~500万USD未満 | 0.02% | 0.045% |
~1000万USD未満 | 0.015% | 0.04% |
~3000万USD未満 | 0.015% | 0.035% |
~5000万USD未満 | 0.01% | 0.03% |
~1億USD未満 | 0.01% | 0.025% |
makerとは取引所の指定価格で行う成行注文、takerとはユーザーの希望価格で行う指値注文にかかる手数料です。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の手数料比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のFX・レバレッジ
レバレッジ倍率 | 3~101倍 |
---|---|
取引ルール(追証) | なし |
取引ルール(ロスカット) | なし |
FTXにおけるレバレッジ取引では3~101倍に設定できます。国内の仮想通貨取引所では金融庁からの規制などの関係により、100倍まで定められるところはありません。
3倍以上なら自由に定められる点も魅力で、自力でリスクマネージメントができる点はメリットです。 初期設定だと10倍なので、事前に目当ての数字に決めてから取引を始めましょう。
レバレッジトークンはアルトコインにくっついてひとつの金融商品となり、あらかじめ倍数が決まっています。レバレッジトークンを払ってアルトコインを買うわけではなく、「リップルBULL」のようにまとまっているので注意しましょう。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のFX・レバレッジ・取引ツール比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のスマホアプリ
FTXでは専用のスマートフォンアプリもあります。外出先やパソコンのない場所からでもアクセスでき、仮想通貨の取引ができる点は便利です。
iPhoneとAndroid両方からインストール可能なので、機種を気にする必要もありません。登録時のアドレスやパスワードさえ覚えていれば、かんたんにログインできることも魅力です。
FTXに限らず、仮想通貨取引所を使うならアプリを有効活用するとよいでしょう。
資産状況確認 | ◯ |
---|---|
日本円入出金 | X |
通貨ペア取引 | ◯ |
現物取引 | ◯ |
先物取引 | ◯ |
レバレッジトークン | ◯ |
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のスマホアプリ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の取引ツール
FTXではTradingViewという無料で使うことができる統計データサイトに基づいたチャートを採用しています。
TradingView の公式サイトはこちらFTXでは、トレード画面の左側上部にチャートがあります。 チャート内の上部に設定画面を設けてあるので、通貨ペアや時間足などを決めましょう。テクニカル分析を意味するインジケーターを設定すれば、チャートに移動平均線などの分析データを当てはめられます。
レバレッジの設定では最大101倍まで設定可能ですが
5倍,10倍など選択肢にある倍率しか選べず、4倍などの選択肢にない端数は選ぶことができません。
自身が希望する分析方法に合わせて、チャート画面を自由にカスタマイズできるので、不自由なく情報チェックが可能です。
▶ 『テクニカル分析』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の使い方
売買の方法
トレード画面におけるチャートの下部中央に注文スペースがあります。 買いか売りかを決めてから数量、希望価格などを設定しましょう。
タブメニューを押すと通常の成行や指値注文だけでなく、ストップ成行・指値や利益確定など特殊な形式も指定できます。
仮想通貨投資の知識がないうちは、基礎的な成行・指値注文からマスターしていくとよいでしょう。
入金方法
個人アカウントの「Wallet」から入り、目当ての仮想通貨の行にある「DEPOSIT」というボタンを押しましょう。
送金先としてのFTX側のアドレスが表示されるので、コピーし、送金元の取引所やウォレットの所定欄にペーストしましょう。 一字一句逃さないように慎重なコピー&ペーストが大切です。
送金元で必要な手続きが終われば仮想通貨をFTXに送り、自動で残高更新が決まります。
出金方法
「WITHDRAW」を押せば、別の取引所やウォレットに仮想通貨を送れます。数量と送金先アドレスを指定し、2段階認証コードを添えましょう。
こちらでは 別の取引所やウォレットが送金先になるので、アドレスをFTXの方へ取り寄せる形です。入金同様、アドレスは一文字目から最後まで慎重にコピーし、FTX側の所定欄に載せることが大切です。
▶ 『FTXの使い方』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のセキュリティ
FTXではセキュリティガイドラインをあらゆる言語で公開しています。そのため初心者でセキュリティに不安のある方はぜひ目を通してください。そのガイドラインの中で、FTXはあらゆる意見・報告を求めています。
このようにセキュリティを改善・向上する体制が非常に整っているため今後もさらなる成長が見込めます。
インターネットから完全に切り離されたウォレットのこと。コールドウォレットを用いることで、不正アクセスなどによる暗号資産(仮想通貨)盗難の危険性はなくなりますが、コールドウォレットを物理的に盗まれてしまう危険性が存在することに注意しましょう。
スマートフォンを使い、メールアドレスとパスワードでのログインの他に認証コードなどによってセキュリティを高める方法です。ほとんどの取引所・販売所で導入されているサービスですが、個人の資産を守るためには欠かせないので必ず設定しましょう。
パスワードを一定回数以上間違ってしまうと、アカウントへのログインがロックされる技術です。
複数のシグネチャ(署名)を活用して、セキュリティを高める方法です。
メールなどでログイン時に確認のメッセージが届きます。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のセキュリティ・安全性比較情報』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の口座開設・登録方法
公式サイトにアクセス
Googleなどの検索ページで「FTX Cryptocurrency」などと検索すれば、仮想通貨取引所のFTXの公式ページにアクセスできます。
アルファベット3文字で名称を示すケースは世の中に多く、「 FTX」とだけ検索すると別ジャンルのサイトが当たりやすくなるので注意しましょう。
Cryptocurrencyは英語で「仮想通貨」を意味するので、アンティグア・バーブーダを拠点とするFTXを探し当てるうえで重要な言葉です。
個人情報の登録
ホーム画面の右上にある「REGISTER」から、メールアドレスとパスワードを入力し登録作業を済ませましょう。
アドレスの登録が終われば合計1000米ドル分の仮想通貨を引き出せます。日本円で約10万円相当ですが、それ以上の資産を動かしたいなら個人情報の登録を行いましょう。
「Wallet」より「VERIFY IDENTITY」へ向かい、 名前や国籍などを申請すれば毎日約2000~9000米ドル分の資産を動かせるようになります。
二段階認証を設定
使用中のセキュリティ強化のために二段階認証も大切です。 FTXでは二段階認証がないと取引を始められないので注意しましょう。
アカウントメニューより「Setting」を押し、「Two-Factor Authentication」から設定しましょう。おすすめは「Google Authenticator」からの設定です。
認証アプリが消えたときや機種変更時には、QRコードのバックアップが必要になるので、設定時にメモを済ませておきましょう。
▶ 『FTXの登録・口座開設方法』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) のまとめ
FTXは仮想通貨の先物取引やレバレッジトークンなど独自の特徴を多く打ち出しています。 最近では2020年の大統領選の結果を予想する先物取引を展開するなど、オリジナリティのある話題にも注目しましょう。
仮想通貨の取引やアカウント登録などもシンプルな手順で済ませられるうえ、日本語対応なのもうれしいところです。今回の記事をきっかけにFTXの利用を始めてみませんか。
FTX (エフティーエックス) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。
これから取引を始めたい方には、安全な国内暗号資産(仮想通貨)取引所であるCoincheckがおすすめです。 いつでもどこでもかんたんに暗号資産を取引できるスマホアプリが魅力的で、国内暗号資産(仮想通貨)取引アプリダウンロード数No.1の実績を誇っています。(対象期間:2018年1月~2019年12月)
また2018年4月マネックスグループ株式会社の完全子会社傘下に入り、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられますので、暗号資産の購入を検討している方はぜひ登録してみてください。
仮想通貨取引所FTX (エフティーエックス) の関連情報
FTX (エフティーエックス) の口コミ・評判
タオタオを利用していましたが、手数料も安く使いやすそうだったのでFTXも試してみようと思い解説しました。bybitと比べてもどちらも非常に使いやすいためどちらをメインにするか迷っています。おすすめです。
XRPDOOMをよく買ってます。レバ10倍のショートトークンなのにロスカットなく、アルトに証拠金積みたくない自分にとって非常に使い勝手がよく、重宝しています。
FTX (エフティーエックス) の詳細情報
基本情報 | ||
---|---|---|
取引手数料 | Maker : 0.02% Taker : 0.07% (過去30日間の取引量により変動) | |
スマートフォン対応 | ◯ | |
最大レバレッジ | 101倍 | |
取引ルール (追証) | - | |
取引方法 | 現物 / 先物 / MOVE / オプション取引 | |
最低取引単位 | - | |
セキュリティ | 2段階認証 / アカウントロック | |
サポート | メール | |
法人口座 | - |
取扱通貨 | ||
---|---|---|
取扱暗号資産数 | 39 | |
取扱通貨銘柄数 | JPY銘柄数 | - |
BTC銘柄数 | - | |
ETH銘柄数 | - | |
USD銘柄数 | - | |
主な取扱暗号資産 | ||
BTC | - | |
ETH | - | |
XRP | - | |
ETC | - | |
LTC | - | |
BCH | - | |
XEM | - | |
MONA | - | |
LSK | - | |
FCT | - | |
EOS | - | |
XLM | - | |
USDT | - | |
ADA | - | |
XMR | - | |
IOTA | - | |
DASH | - | |
TRX | - | |
NEO | - | |
BNB | - | |
OMG | - | |
BAT | - | |
QASH | - | |
HT | - | |
REP | - |
会社概要 | ||
---|---|---|
日本語対応 | ◯ | |
運営会社 | FTX Trading. Ltd. | |
国 | Antigua and Barbuda | |
所在地 | - | |
設立年月 | 2018年 | |
代表取締役 | Sam Bankman-Fried | |
資本金 | - | |
主要株主 | - | |
登録番号 | - | |
加入協会 | - | |
公式HP | https://ftx.com/ | |
サポート | メール | [email protected] |
電話 | - | |
その他 | - |
取引手数料 | ||
---|---|---|
現物取引 | ||
取引所 | 取引所 (BTC) | Maker : 0.01〜0.02% / Taker : 0.04〜0.07% |
取引所 (アルトコイン) | Maker : 0.01〜0.02% / Taker : 0.04〜0.07% | |
ETH | Maker : 0.01〜0.02% / Taker : 0.04〜0.07% | |
ETC | Maker : 0.01〜0.02% / Taker : 0.04〜0.07% | |
XRP | Maker : 0.01〜0.02% / Taker : 0.04〜0.07% | |
XEM | - | |
MONA | - | |
BCH | Maker : 0.01〜0.02% / Taker : 0.04〜0.07% | |
LSK | - | |
LTC | Maker : 0.01〜0.02% / Taker : 0.04〜0.07% | |
販売所 | 販売所 (BTC) | - |
販売所 (アルトコイン) | - | |
ETH | - | |
ETC | - | |
XRP | - | |
XEM | - | |
MONA | - | |
BCH | - | |
LSK | - | |
LTC | - | |
FX | 約定時 | - |
スワップ | - | |
信用取引 | 約定時 | - |
スワップ | - |
入出金 | ||
---|---|---|
暗号資産送金 (入出金) | ||
ビットコイン送金 (入出金)手数料 | 無料 | |
所要目安時間 | - | |
備考 | - | |
イーサリアム送金 (入出金)手数料 | 無料 | |
日本円出金 | ||
受付方法 | - | |
対応可能時間 | - | |
最低金額 | - | |
最高金額 | - | |
所要時間 | - | |
備考 | - | |
クイック入金 | ||
コンビニ | - | |
Pay-easy (ペイジー) | - | |
ネット銀行対応 | - | |
対応可能時間 | - | |
最低金額 | - | |
最高金額 | - | |
所要時間 | - | |
備考 | - |
その他手数料・費用 | ||
---|---|---|
日本円出金 | 出金手数料 | - |
備考 | - | |
日本円入金 | 入金手数料 | - |
備考 | - | |
クイック入金 | クイック入金手数料 | - |
備考 | - | |
アカウント・口座 | 作成・開設手数料 | 無料 |
口座維持費用 | 無料 | |
備考 | - | |
暗号資産送受金 | ビットコイン受金 (預入) | 無料 |
ビットコイン送金 (送付) | 無料 | |
備考 | FTXが送金の際にかかるトランザクション手数料を負担します。 | |
イーサリアム受金 (預入) | 無料 | |
イーサリアム送金 (送付) | 無料 |
取引ツール | ||
---|---|---|
ひとこと特徴 | 世界で唯一、オプション取引を取り入れている海外取引所 | |
取引環境 | ||
メインツール名 | Trading View for FTX | |
板機能 | ◯ | |
画面カスタマイズ性 | ◯ | |
注文機能 | 注文方式数 | 7 |
成行 | ◯ | |
指値 | ◯ | |
逆指値 | - | |
IFD | - | |
OCO | - | |
IFD-OCO | - | |
トレール | ◯ | |
その他 | ◯ | |
対象OS | Windows | ◯ |
Mac | ◯ | |
ブラウザ | ◯ | |
スマホ・モバイル取引ツール | iOS | ◯ |
Android | ◯ | |
利用条件 | - | |
システムトレード | ◯ | |
チャート | ||
チャート足タイプ | ローソク足,中空ローソク足,平均足,ライン,エリア,ベースライン,バー | |
チャート足タイプ数 | 7 | |
チャート周期 | 1m,3m,5m,15m,30m,1h,2h,3h,4h,1d,1w,1M | |
描写ツール | - | |
他通貨比較可否 | - | |
テクニカル表示 | ||
テクニカル指標数 | 103 | |
出来高 | ◯ | |
トレンド系 | 単純移動平均線 | ◯ |
加重移動平均 | ◯ | |
指数平滑移動平均 (EMA) | ◯ | |
一目均衡表 | ◯ | |
パラボリック | ◯ | |
逆ウォッチ | - | |
オシレーター系 | 相対性指数 (RSI) | ◯ |
順位相関係数 (RCI) | - | |
MACD | ◯ | |
ボリンジャーバンド | ◯ | |
ディレクショナル・ムーブメント・インデックス (DMI) | ◯ | |
ボラティリティ | ◯ | |
ウィリアムズ%R | ◯ | |
サイコロジカルライン | - | |
ストキャスティクス | ◯ | |
スローストキャスティクス | - | |
ファストストキャスティクス | - | |
モメンタム | ◯ | |
その他テクニカル指標 | ◯ |
FX・レバレッジ | ||
---|---|---|
FX | レバレッジ | ◯ |
倍率 | 101倍 | |
強制ロスカット | - | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - | |
信用取引 | レバレッジ | - |
倍率 | - | |
強制ロスカット | - | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - | |
先物 | レバレッジ | ◯ |
倍率 | 101倍 | |
強制ロスカット | 保有建玉に応じて変動 | |
最低取引単位 | - | |
保有建玉上限 | - |
スマホアプリ | ||
---|---|---|
アプリ名 | FTX | |
使いやすさ | ◯ | |
ひとこと特徴 | スマホでもかんたんにトレードが可能!パソコン版とほぼ同機能のチャートも! | |
対応端末 | ||
iPhone (推薦環境) | ◯ | |
Android (推薦環境) | ◯ | |
iPad | ◯ | |
Web対応 | - | |
機能 | ||
注文機能 | ◯ | |
入出金機能 | ◯ | |
ポートフォリオ機能 | - | |
銘柄スクリーニング機能 | - | |
ランキング機能 | - | |
マーケット情報機能 | ◯ | |
リアルタイム価格レート表示機能 | ◯ | |
チャート | ||
チャート足タイプ | ローソク足 / 中空ローソク足 / 平均足 / ライン / エリア / ベースライン / バー | |
チャート足タイプ数 | 7 | |
チャート足周期 | 1m,3m,5m,15m,30m,1h,2h,3h,4h,1d,1w,1M | |
テクニカル表示 | ||
出来高 | ◯ | |
トレンド系 | 単純移動平均線 | ◯ |
加重移動平均 | ◯ | |
指数平滑移動平均 (EMA) | ◯ | |
一目均衡表 | ◯ | |
パラボリック | ◯ | |
逆ウォッチ | - | |
オシレーター系 | 相対性指数 (RSI) | ◯ |
順位相関係数 (RCI) | - | |
MACD | ◯ | |
ボリンジャーバンド | ◯ | |
ディレクショナル・ムーブメント・インデックス (DMI) | ◯ |
セキュリティ | ||
---|---|---|
顧客資産の分別管理 | - | |
保管方法 | マルチシグ対応 | - |
コールドウォレット対応 | - | |
不正ログイン対策 | 二段階認証 | ◯ |
アカウントロック | ◯ | |
ログイン履歴の通知 | - | |
その他 | 1日2000ドル以下の出金であれば本人確認不要 |
暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引に便利な銀行口座
暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引に便利なウォレット
おすすめ比較ランキングから探す
暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン取引所 一覧






















































