国内における無登録業者(海外暗号資産取引所)は、日本居住者に対して口座開設すること又は日本語で当該無登録業者が口座開設の勧誘をすることは法律で禁止されています。そのため暗号資産(仮想通貨)の取引をされる際にはこの点に関して充分ご注意ください。また当サイトに掲載している海外取引所へのリンクはあくまで読者の皆様に情報をお伝えするものであり、海外取引所への勧誘を目的としたものではありません。当サイトといたしましては、まずは国内暗号資産(仮想通貨)取引所へのご登録を推奨しております。
(引用)情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律 (平成31年3月15日提出、令和元年5月31日成立)
https://www.fsa.go.jp/common/diet/198/index.html
▶ 『KuCoin (クーコイン) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の海外おすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
- KuCoinでは200種類近くの銘柄を取り扱っている
- KCSやNEO (ネオ) 、Qlick (QLC) などがおすすめの銘柄
- KuCoinではユーザーの投票で上場銘柄が決まる
KuCoinは多数の銘柄を取り扱っている海外取引所です。また取引所で、独自にトークンも発行しています。
Kucoinは以前は日本語対応があり、日本人に人気の取引所でしたが、2018年6月28日に日本人ユーザーへのサービス終了を発表しています。2020年7月時点、日本人は利用できません。
本記事では、KuCoinの銘柄一覧及びおすすめの仮想通貨や、それぞれの概要や特徴を紹介します。
目次
KuCoin (クーコイン) の取扱銘柄一覧
(時価総額は2019年2月6日現在)
通貨名 | 通貨単位 | 時価総額順位 |
---|---|---|
Bitcoin | BTC | 1 |
Ethereum | ETH | 3 |
EOS | EOS | 4 |
Bitcoin Cash | BCH | 6 |
Litecoin | LTC | 7 |
TRON | TRX | 8 |
Stellar | XLM | 9 |
Bitcoin SV | BSV | 11 |
Dash | DASH | 15 |
NEO | NEO | 16 |
Ethereum Classic | ETC | 17 |
Maker | MKR | 20 |
VeChain | VET | 26 |
Ontology | ONT | 27 |
Qtum | QTUM | 30 |
OmiseGO | OMG | 32 |
Decred | DCR | 33 |
0x | ZRX | 36 |
Bitcoin Diamond | BCD | 42 |
DigiByte | DGB | 45 |
Bytom | BTM | 53 |
IOST | IOST | 55 |
Revain | R | 56 |
Populous | PPT | 58 |
Status | SNT | 59 |
Electroneum | ETN | 60 |
Aurora | AOA | 64 |
HyperCash | HC | 74 |
Waltonchain | WTC | 76 |
Deceentraland | MANA | 79 |
KuCoin Shares | KCS | 87 |
Power Ledger | POWR | 91 |
Aion | AION | 93 |
WAX | WAX | 94 |
Dent | DENT | 95 |
上記の表は、KuCoinの主な取扱い銘柄一覧表です。2020年7月時点では200種類近くの銘柄を取り扱っています。
またKuCoinではビットコインやイーサリアムだけでなく、独自トークンのKCS、テザーやTUSDなどのステーブルコインも、基軸通貨として利用することができます。
KuCoin (クーコイン) のおすすめ銘柄
KuCoinでは多数の銘柄を取り扱っているため、さまざまな仮想通貨で取引したいという方には合っているといえます。しかし、銘柄が多すぎてどの仮想通貨で取引をすればいいかわからないという方もいるでしょう。
ここでは、そういった方に向けてKuCoinで購入できるおすすめの銘柄を紹介していきます。
KuCoin Shares (クーコインシェアズ/KCS)
KCSはKuCoinが独自に発行している取引所トークンです。保有量によって、KuCoinが取引手数料で得た利益の50%を配当として分配される仕組みとなっています。
また取引手数料の割引を受けることもでき、1,000KCSごとに1%の割引が受けられ、最大で30%までの割引が可能です。
NEO (ネオ)
NEOはDApps開発のプラットフォームです。同じDAppsプラットフォームであるイーサリアムと比較されることが多く、「中国版イーサリアム」と評されています。2019年2月時点で、数多くのDAppsがNEOを使い開発されており、KuCoinでは基軸通貨としても採用されています。
NEOのホワイトペーパーには、クロスチェーンを実装予定であることが記述されています。将来的にはイーサリアムなど他のDAppsプラットフォームと、連動して使えるようになるでしょう。また、2019年以降は取引の処理能力をさらに上げていく予定となっています。
Qlink (キューリンク/QLC)
QlinkはWiFiの共有など、分散型モバイルネットワークを低コストで構築することを目的としたプロジェクトです。知名度はまだそこまで高くないですが、将来的に価格上昇が期待できます。
短期での投資というよりは、中長期での投資に向いている仮想通貨と言えます。
KuCoin (クーコイン) に上場する銘柄は投票で選ばれる
KuCoinではユーザーからの投票によって、上場する銘柄が決まります。自分がICOに参加した銘柄などがあれば、ユーザーは投票して上場を後押しすることができます。
KuCoin (クーコイン) の取扱銘柄 まとめ
ここまでKuCoinの銘柄について解説しました。KuCoinで取引する際には、手数料の割引などが受けられるKCSトークンなどを活用することで、費用を抑えて取引することができます。
また他では買えない草コインや珍しい仮想通貨を買いたいという方も、KuCoinを使ってみると良いでしょう。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
KuCoin (クーコイン) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。
これから取引を始めたい方には、安全な国内暗号資産(仮想通貨)取引所であるCoincheckがおすすめです。 いつでもどこでもかんたんに暗号資産を取引できるスマホアプリが魅力的で、国内暗号資産(仮想通貨)取引アプリダウンロード数No.1の実績を誇っています。(対象期間:2018年1月~2019年12月)
また2018年4月マネックスグループ株式会社が主要株主になり、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられますので、暗号資産の購入を検討している方はぜひ登録してみてください。