国内における無登録業者(海外暗号資産取引所)は、日本居住者に対して口座開設すること又は日本語で当該無登録業者が口座開設の勧誘をすることは法律で禁止されています。そのため暗号資産(仮想通貨)の取引をされる際にはこの点に関して充分ご注意ください。また当サイトに掲載している海外取引所へのリンクはあくまで読者の皆様に情報をお伝えするものであり、海外取引所への勧誘を目的としたものではありません。当サイトといたしましては、まずは国内暗号資産(仮想通貨)取引所へのご登録を推奨しております。
(引用)情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律 (平成31年3月15日提出、令和元年5月31日成立)
https://www.fsa.go.jp/common/diet/198/index.html

Bybitはシンガポールに拠点を置く、海外仮想通貨取引所 (デリバティブ取引プラットフォーム) です。仮想通貨のFX取引に特化した取引所で、倍率は最大で100倍まで設定できるのが特徴となっています。つまり元手が1万円でも100万円分の取引をできるということです。
レバレッジ倍率を高くするほどリスクは高くなりますが、2021年に入ってからの上昇相場においては高級自動車メーカーの米テスラ社のビットコイン大量購入を背景に、多くの投資家が将来的な仮想通貨価格の上昇を見込んでおり、現物をガチホするよりもレバレッジをかけて購入し、利益を伸ばす手法を行っている方が増えてきているようです。
そんな中でBybitは日本語に完全対応し、サポート体制が充実していることからユーザー数が増え続けています。あの上原亜衣さんも利用していることからも、初心者でも挑戦しやすい取引所であるといえるでしょう。かそ部ではBybit (バイビット) 評判・口コミ・レビュー評価について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
まだまだ上がりそう!! レバレッジ100までかけられるから Bybitに変えてよかった☺️ https://t.co/EyyFy4lVVX
— 上原亜衣⭐︎ミスiD2021エントリー中 (@ai_uehara_ex) February 20, 2021
▶ 『KuCoin (クーコイン) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の海外おすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
- KuCoinは第2のBinanceといわれる中国の取引所
- KuCoinは日本語に対応しているため使いやすい
- KuCoinの送金手数料は他の取引所よりも比較的安い
海外取引所KuCoinは国内で取り扱いしていない通貨を豊富に取り扱っており、他の取引所よりも各種手数料が安いという特徴を持った取引所です。
KuCoinに入金するには、KuCoinを含む海外取引所が日本円の入金に対応していないため、まず始めにビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨でKuCoinに入金を行う必要があります。また、日本円に両替したいときには国内取引所に仮想通貨を送金しなくてはなりません。
Kucoinは2018年6月28日に日本人ユーザーへのサービス終了を発表しています。2020年7月時点、日本人は利用できません。
本記事では初心者の方でも簡単に送金 (出金) や入金が行えるように、KuCoinの送金方法や送金手数料、送金時の注意点などについて詳しくご紹介していきます。
目次
KuCoin (クーコイン) とは
KuCoinは香港に拠点をおく仮想通貨取引所です。2017年9月に中国のアリババグループ系列の金融会社に勤務していた元技術者によって設立されました。
KuCoinは2017年7月に香港を拠点に設立された仮想通貨取引所のBinanceとサービス内容が似ていることから第2のBinanceとも言われています。具体的には「取引所独自のトークンの発行が可能」であることや「基本手数料が0.10%」、「マイナーコインを豊富に扱っている」など同様のサービスが提供されておりKuCoinとBinanceはよく比較される取引所です。
一方で、KuCoinにはBinanceが提供していないサービスがあります。それは「仮想通貨NEO建ての取引」です。また、KuCoinはBinanceが取り扱っていないコインも豊富に取り扱っています。そのため、近年では取引所の登録時にはBinanceに加えてKuCoinを登録する傾向も見られるようになってきました。
他取引所からKuCoin (クーコイン) への送金 (入金) 方法
今回は一例として、国内取引所のbitFlyerからビットコインをKuCoinに送金する流れをご紹介します。
bitFlyerからKuCoinへ送金する手順は以下の通りです。
- 入出金画面を開く 画像
- 送付したい通貨を選択する
- 送金情報を入力する
1.入出金画面を開く
bitFlyerの公式ページを開き、左側のメニューから「入出金」を選択します。
2.送付したい通貨を選択する
ビットコインを送金したい場合は「BTCご送付」を選択します。
3.送金情報を入力する
①ラベルを選択する
ラベルはご自身のKuCoinのウォレットアドレスを選択します。初めて使用する送金アドレスの場合は「ラベル名」と「送金先のウォレットアドレス」を登録しなければなりません。
今回はKuCoinのウォレットアドレスに送金するので一度KuCoinの公式ページでアドレスを確認しましょう。
KuCoinのヘッダーメニューの「資産」を選択し、画面左側のメニューから「預り金」を選択します。その次にウォレットアドレスをコピーしbitFlyerのラベルにペースト、最後に「追加する」を選択すればラベルの登録が完了します。
②送付数量を入力する
送付数量には送金したい通貨の枚数を入力します。bitFlyerの場合はすぐ横に日本円に換算した料金が表示されますので目安にしてください。また、誤って多額の資金を送金してしまうことがないように入力後は金額をしっかり確認してください。
③優先度を選択する
優先度は設定しなくても構いません。しかし、早急に送金を完了させたい場合はマイナーに手数料を支払うことにより送金処理を優先的に行なってもらえます。
最後に「ビットコインを外部アドレスに送付する」を選択すれば完了です。
KuCoin (クーコイン) から他取引所への送金 (出金) 方法
今回は一例として、KuCoinから国内取引所のbitFlyer (ビットフライヤー) にビットコインを送金する流れをご紹介します。
KuCoinからbitFlyerへ送金する手順は以下の通りです。
- ヘッダーメニューから資産を選択する
- 送金したい通貨を選択する
- 送金情報を入力する。
1.ヘッダーメニューから資産を選択する
KuCoinの公式サイトを開き、ヘッダーメニューから「資産」を選択します。
2.送金したい通貨を選択する
送金したい通貨の右側に表示されている「預り金出金」を選択します。画面を上下にスクロールすると各種通貨が表示されます。今回は仮想通貨ビットコインを例に進めていきますので、ビットコインの右側に表示されている「預り金出金」を選択します。
3.送金情報を入力する
①住所(送金先のアドレス)を入力する
住所には送金先のウォレットアドレスを選択します。初めて使用する送金アドレスの場合は住所を選択すると「ウォレットアドレスの追加」と表示されますので、「ラベル名」と「送金先のウォレットアドレス」を登録します。
②金額を入力する
金額には送金したい金額を入力します。誤って多額の資金を送金してしまうことがないように入力後は金額をしっかり確認してください。
③セキュリティの質問に回答する
セキュリティの質問には口座開設後に設定した質問に対するご自身の回答を入力します。ここでは質問3つの中からひとつを選択し回答します。
まだセキュリティ設定をされていないという方は、ヘッダーメニューの「アカウント」を選択肢、「アカウントのセキュリティ」から設定してください。
④Googleの2段階認証コードを入力する
Googleの2段階認証コードには、Google認証アプリを開いてKuCoinの6桁の数字を入力します。
最後に「確認する」を選択し問題がなければ送金します。これで送金は完了です。
KuCoin (クーコイン) の送金の反映時間
KuCoinからの送金やKuCoinへの送金に関わらず、仮想通貨の送金反映時間は仮想通貨の送金詰まりや各取引所のサーバ状況などで送金の反映時間は前後します。
仮想通貨ビットコインの場合は安全性を担保するために送金にかかる時間は約10分とされており、瞬時に送金が完了されることはありません。また、ビットコインが約10分間で処理できる許容量を超えてしまった場合、送金詰まりが発生するため次の取引処理が行われるまで待たなければなりません。その他にも取引所のサーバが混雑したときに送金の反映が遅れてしまうことがあります。
KuCoin (クーコイン) の送金手数料一覧
仮想通貨取引所KuCoinから他の取引所に送金する際には送金手数料が発生します。各取引所ごとに取引所の送金手数料は異なるため、手数料が比較的安い取引所を利用するとコストを抑えることができます。
仮想通貨別の送金手数料
KuCoinの送金手数料は、以下の通りです。
通貨名 | 手数料 |
---|---|
BTC | 0.0005BTC |
ETH | 0.01ETH |
LTC | 0.001LTC |
BCH | 0.0005BCH |
XRP | 0.5XRP |
NEO | 0NEO |
※2018年1月時点
表ではKuCoinで取り扱っている有名なコインを一部抜粋して送金手数料を紹介しています。手数料は頻繁に変更されるため、最新情報は公式ページからご確認ください。
KuCoinで取り扱いしているビットコイン (BTC) とビットコインキャッシュ (BCH) の料金が比較的安く、ネオ (NEO) の料金に関しては送金手数料が無料です。一方で、リップル (XRP) については料金が少し割高と言えます。
取引所に記載されている手数料は変更される可能性もありますので送金する前には手数料を確認をするようにしましょう。
海外取引所の送金手数料比較
KuCoinと他の国外取引所の送金手数料を比較しました。今回は人気の通貨であるビットコインとイーサリアムの手数料を紹介します。
取引所名 | BTC | ETH |
---|---|---|
KuCoin (クーコイン) | 0.0005BTC | 0.01ETH |
Binance (バイナンス) | 0.001BTC | 0.01ETH |
Poloniex (ポロニエックス) | 0.0001BTC | 0.005ETH |
Bittrex (ビットレックス) | 0.001BTC | 0.01ETH |
Huobi (フオビ) | 0.001BTC | 0.01ETH |
※2018年1月時点
ビットコインとイーサリアムの送金手数料はPoloniexが一番安く、その次にKuCoinが比較的安い送金手数料になっています。KuCoinはBinanceとサービス内容をよく比較されますが、送金手数料においてはKuCoinの方が安いと言えます。
KuCoin (クーコイン) の注意点
仮想通貨を送金する際には送金アドレスの誤入力に注意してください。
日本円で振込先に送金する際には、口座番号や支店番号、送金先の名前が画面に表示されるので誤入力があった場合でもすぐに気づくことができます。
しかし、仮想通貨の場合は1または3から始まる27~34文字の英数字の送金アドレスしか表示されないため誤入力に気づくことが難しいです。
送金先を間違わないためにも以下の3点を守り、誤送金のリスクを防ぐようにしましょう。
・送金先のアドレスはコピペして使用する
・初めて使用する送金先は少額から送金する
・送金先リストには分かりやすいラベルを貼る
送金先のアドレスはコピペして使用する
送金先のアドレスをコピーする方法は「QRコードから送金アドレスを読み取る方法」と「英数字で並んでいる送金アドレスをコピペする方法」の2つ方法があります。
この際、送金アドレスを手入力してしまうと誤って入力してしまう可能性が高くなり誤送金につながりますので、QRコードで読み取るかコピペで入力するようにしましょう。
また、QRコードやコピペ入力をしたからといって安心してはいけません。近年では仮想通貨取引所へのハッキングや決済サービスの不正利用が多発しているため、念入りに送金前と送金後にアドレスの確認をする必要があります。
送金前には入力した送金アドレスの始まりと終わりの5文字に相違がないかを確認し、送金後に送金先のウォレットに反映されているかどうかを確認するようにしてください。
初めて使用する送金先は少額から送金する
初めて使用する送金アドレスには少額から送金を行うように対策すると一度に大量の誤送金をしてしまうリスクを防ぐことができます。
例えば、もし友人や知人が共有してきたアドレスが間違っていれば送金した側は多額の資金を一度に失ってしまうことになります。そのため、被害を最小限に抑えるためにも少額送金で一度試されてから希望の金額を送金するといった対策が重要です。
送金先リストには分かりやすいラベルを貼る
送金先アドレスのラベル名を分かりやすくすることで誤送金を防げます。
仮想通貨取引所から送金する際には送金アドレスにラベル名を付けることができます。送金先が増えてくるとラベルも増えてきますので「aaa」のような見分けがつきにくいラベル名にしないようにしてください。
「田中太郎さんのアドレス」「自分のアドレス|取引所GMOコイン」のように送金先を見分けやすいラベル名をつけることが重要です。
KuCoin (クーコイン) の送金 まとめ
仮想通貨取引所KuCoinは取り扱い銘柄も豊富で送金手数料も安く、日本語に対応していますので初めて国外取引所を使う方も安心して利用できます。同様のサービスを提供している取引所Binanceが日本語対応していないので英語に不安のある方は仮想通貨取引所KuCoinも登録をしておきましょう。
また、仮想通貨の送金は売買取引や投資を行う上で基本的な作業のひとつになります。ご自身の大切な資産を他のウォレットに資金移動させる行為でもあるため、誤った操作で資産を失うことがないように正しい送金方法を学んだ上で送金作業を行いましょう。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
KuCoin (クーコイン) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。
これから取引を始めたい方には、安全な国内暗号資産(仮想通貨)取引所であるCoincheckがおすすめです。 いつでもどこでもかんたんに暗号資産を取引できるスマホアプリが魅力的で、国内暗号資産(仮想通貨)取引アプリダウンロード数No.1の実績を誇っています。(対象期間:2018年1月~2019年12月)
また2018年4月マネックスグループ株式会社の完全子会社傘下に入り、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられますので、暗号資産の購入を検討している方はぜひ登録してみてください。