
米証券取引委員会(SEC)とリップルの両当事者は現在、審理前の和解の条件は検討していないという。
この結論は、月曜日にニューヨーク南部地区連邦地方裁判所のAnalisa Torres裁判官に提出された共同証拠開示文書の一部である。
審理前の和解の見通しについて文書には次のように書かれている。
「両当事者の弁護士は協議を重ね、以前に和解について話し合ったが、現時点では和解の見込みはないようである。ただし、被告に関して原則として和解が成立した場合、当事者は速やかに裁判所に通知する。」
和解の可能性に関する問題とは別に、文書には2021年8月16日までに開示制度を終了するための両当事者間の合意も含まれていた。
開示文書には、連邦法で規定されている10を超える預金プールの拡大を求めるSECの計画も含まれていた。文書によると、委員会は、XRPが投資契約と見なされる可能性があるという警告を含むとされるリップルと共同創設者のChris Larsen氏が受け取った2つのメモに関心を持っているという。
Cointelegraphによって以前に報告されたように、審議は2月22日に予定されているバーチャル裁判前会議から始まる。
12月に、SECはXRPトークンの販売における証券規制に違反したとしてリップルを訴えた。これにより、米国を拠点とするいくつかの仮想通貨取引所は、プラットフォームでのXRPトークンの取引を上場廃止または一時停止している。
投資会社はまた、SECの執行措置を受けてXRPの保有を清算した。一方、リップルは、2020年に米国でのロビー活動のため、米国の仮想通貨会社の中で最も多い690,000ドルを費やした。
リップルの法的な問題はSECだけにとどまらず、同社は証券取引法に違反しているとして会社を非難する、被害を受けた投資家からの複数の集団訴訟の対象となっている。