
2月23日に発表された共同発表によるとアジアの複数の主要銀行は協力し、国境を越えた中央銀行デジタル通貨の構築に力を合わせていくという。
複数中央銀行デジタル通貨ブリッジ(m-CBDC)というこのプロジェクトでは、香港金融管理局、タイ銀行、アラブ首長国連邦中央銀行、中国人民銀行デジタル通貨研究所が協力し合い、分散型台帳テクノロジーを使用してCBDCプロトタイプを作成する。
2019年に開始されたInthanon-LionRock」研究プロジェクトに基づいて、最新フェーズでは複数の管轄区域という環境で、24時間年中無休の状態で、リアルタイムで国境を越えた外国為替支払いを容易にする実証実験が行われる、と発表では述べられている。
プロジェクトの目的は、国境を越えた資金移動を行う際の「問題点」に対処することである。これらには、コストの非効率性や、ある国から別の国へのお金の移動に伴う複雑な規制も含まれる。
タイ銀行の副総裁であるMathee Supapongse氏が以前に述べたように、
「このモデルは、参加者がピアツーピアベースでアトミックPvP方式で即座に資金を送金できる、国境を越えた回廊ネットワークを提供する。プロジェクトのデザインと重要所見では、国境を越えた送金エリアに関する中央銀行コミュニティの研究に新しい重要性を追加している。」
プロジェクトに参加している中央銀行は、より多くの機関がこのスキームに興味を示すことを願い、アジアおよびそれ以外でのCBDCの探求の助けとなるような環境を作り出すことを目指している。
近年の仮想通貨の急速な出現により、多くの政府や中央銀行は、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)などの分散型コインのデジタル代替品を作成することを余儀なくされている。
CBDCが今後数年間で一般的になってくると、政府が仮想通貨の流れを制御または追跡しにくくなっていくだろう。中国はCBDCに関して時代を先取りしており、すでにデジタル人民元の生体認証IDハードウェアウォレットをテストしている段階である。