
日本の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックは28日、2020年10月5日より、取引所において、暗号資産「イーサリアムクラシック(ETC)」の取り扱いを開始すると発表した。
コインチェックでは2020年4月よりアルトコイン取引所の提供を開始し、その第一弾として、ファクトム(FCT)を取り扱っている。
イーサリアムクラシックにおいては、2020年8月初旬より51%攻撃が原因とみられる大規模な再編成(リオーグ)が継続的に発生していることを受け、コインチェックは9月14日、イーサリアムクラシックの購入・売却および、「コインチェックつみたて」での積立を一時停止すると発表していた。
こうした状況のなか、顧客のETCの取引に関するニーズに対応すべく、取引所での取り扱いを行うにいたったと説明している。
アルトコイン取引所では、今後も順次、暗号資産の取り扱いを拡充していく予定だという。
関連ニュース
コインチェック、NFTマーケットプレイスで日本発ブロックチェーンゲームと連携【フィスコ・ビットコインニュース】
FISCO(フィスコ)
コインチェック、取引所にてイーサリアムクラシックとモナコインの取り扱いを開始【フィスコ・アルトコインニュース】
FISCO(フィスコ)
コインチェック、世界初BCG「CryptoKitties」運営のDapper Labsと連携開始
仮想通貨ニュースサイト-CoinPost
コインチェック、取引所でイーサリアムクラシックの取り扱いを開始【フィスコ・アルトコインニュース】
FISCO(フィスコ)
コインチェック、仮想通貨イーサリアムクラシックの板取引サービス開始へ
仮想通貨ニュースサイト-CoinPost
関連記事

Coincheck (コインチェック) のクイック入金 | 再開情報も徹底解説!
Coincheck

イーサリアムクラシック (Ethereum Classic/ETC)のウォレット|安全性や対応通貨について比較!
イーサリアムクラシック

イーサリアムクラシック (EthereumClassic/ECH)のマイニング | マイニングの仕組みを解説
イーサリアムクラシック

Coincheck (コインチェック)のチャット機能 | 初心者のための使い方ガイド
Coincheck

2021年も高騰を続けるイーサリアムクラシック (Ethereum Classic/ETC) | その要因や将来性に迫る
イーサリアムクラシック