- ネムとは非中央集権型のプロジェクトのこと
- 取引所を選ぶポイントは、セキュリティや会社の信頼性など
- おすすめの取引所はGMOコイン
仮想通貨に興味が少しある方ならネムの名前を聞いたことがあるかもしれません。ただネムについてはどのような仮想通貨なのか知らない方も多いのではないでしょうか?
本記事では ネムがどんな仮想通貨なのか、ネムの取引所を選ぶポイント、おすすめの取引所について解説します。ネムに興味がある方や、どうすれば取引できるのか知りたい方はぜひ読んでみてください。
▶ 『仮想通貨のおすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
- ネム (NEM/XEM) の基本情報
- ネム (NEM/XEM) の3つの特徴
- ネム (NEM/XEM) は販売所よりも取引所で取引するべき
- ネム (NEM/XEM) の取引所を比較する時に見る観点4つ!
- ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング1位 Coincheck (コインチェック)
- ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング2位 DMM Bitcoin (DMMビットコイン)
- ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング3位 bitFlyer (ビットフライヤー)
- ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング4位 GMOコイン
- ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング5位 BINANCE (バイナンス)
- ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング6位 Liquid by Quoine (リキッドバイコイン)
- ネム (NEM/XEM) の取引所手数料比較
- ネム (NEM/XEM) の管理はハードウェアウォレットがおすすめ
- ネム (NEM/XEM) の取引所まとめ
- ネム (NEM/XEM) の取引所 関連情報
- ネム (NEM/XEM) 以外の仮想通貨の取引所ランキング
ネム (NEM/XEM) の基本情報
ここでは、ネムの基本情報について紹介したいと思います。
ネムは「New Economy Movement」の頭文字を取った名称のプロジェクトのことです。
これまで存在してきた通貨の多くは、国や中央銀行などが発行している中央集権型のものがメインでしたが、そのような通貨は資産を多く持っている人や権力者が有利になる仕組みでした。
しかしネムは誰でも使えるうえ、
特定の管理者がいないため、権力が集中しないという特徴があります。
ネム (NEM/XEM) の3つの特徴
発行上限がすでに決まっている
ネムの特徴は公開後全ての通貨が発行されたことです。他の通貨のように定期的に追加されたり、新しく発行されることはなく、
公開時の90億XEMが上限と定められています。
そのため、ビットコインとは違い新規発行されないため、ネムが増えて価値が低下する心配はありません。
決済スピードが他の通貨よりも早い
ネムの特徴には他の仮想通貨に比べてブロックの生成時間が短いことが挙げられます。
このブロックの生成時間の短さはビットコインで10分以上かかるところが1分と大きな差があり、その分支払いが早く承認されるのです。
さらにカタパルトと呼ばれる技術を導入することでさらに取引処理速度を格段に高めることができると考えられています。
コミュニティが活発
ネムはコミュニティを作ることによって、取引の機会を作り、普及させようと活動しています。
主な活動内容には、多くのネムに関するグッズやネムを用いた企画が提供されています。
このような活動の背景にはネムが多くの人に容易に作れるようにサポートされているという特徴がでていると思います。
ネム (NEM/XEM) は販売所よりも取引所で取引するべき
一般的に取引所とは、事業者とユーザーとのやり取りをメインにしている販売所と、ユーザー同士のやり取りをメインにしている取引所の2つがあります。 このうち、ユーザー同士でやりとりすることのできる取引所のほうがお得であるケースが多いです。
販売所は決められた価格による成行注文が絶対であるため、買値と売値の差を意味するスプレッドが開きやすいです。
つまり多くの手数料がかかってしまうということです。
一方取引所では1ネムあたりの希望価格をもとにした指値注文が可能であるため、
市場よりも安く買ったり、高く打ったりすることができることも可能なのです。
▶ 『仮想通貨・ビットコインの販売所と取引所の違い』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ネム (NEM/XEM) の取引所を比較する時に見る観点4つ!
元々ネムの取り扱いは、海外の取引所が主流でした。そのため以下の問題点がありました。
-
日本の金融庁の管理外
-
取引所が突然破綻するリスク
-
日本語未対応
しかしここ数年ネムを取り扱う国内の取引所は増えており、どの取引所を選ぶか迷う方もいるかもしれません。では取引所をどのように選ぶのでしょうか?
セキュリティ
取引所を選ぶ上で一番大事なのはセキュリティです。なぜならセキュリティが弱ければ、
預けている仮想通貨を盗まれるリスクが高くなるからです。
取引所を利用する前に、公式サイトなどで以下の3つを確認します。
-
どのようにハッキング対策をしているか?
-
万が一、被害に遭った場合の補償の有無
-
仮想通貨の管理方法は?
もし管理方法がコールドウォレットの場合、ハッキングされるリスクはないので安心です。コールドウォレットならオフラインでの保管なので、ハッカーの標的にならないからです。
Coincheckのネム事件もセキュリティが原因
仮想通貨が日本で流行しはじめた時期に世間を騒がせた事件は、Coincheckのネム流出事件です。この事件でネムのことを知ったという人も多いかもしれません。事件の原因は、Coincheckのセキュリティに問題があったことです。
Coincheckは、顧客から預かったネムをオンライン上で保管していたため、外部からの不正アクセスを防げなかったのです。
▶ 『Coincheckの事件』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
会社の信頼性
会社の信頼性を見るためには2つのポイントがあります。
-
資金力がある
-
金融庁の認可を受けている
もし資金力がなければ、仮想通貨の盗難などの問題が起きた際に 顧客への補填がされず、取引所が破綻する可能性も高いです。
また金融庁の認可を受けていることは絶対条件になります。なぜなら株式会社としての基盤がしっかりしていることに加えて、資本金が1000万円以上あってはじめて認可を受けられる仕組みになっているからです。
ただし金融庁に認可されていても、業務改善命令を受けた業者もあるため、他の点も含めて判断する必要があります。
使いやすさ
はじめて仮想通貨を取引する場合は、使いやすさも大事です。なぜなら取引画面やチャートなどが使いにくければ、注文をする際にクリックミスをしたりして、損失を出す可能性もあります。
使いやすさのポイントは以下の4つです。
-
注文方法がわかりやすいか
-
チャートは見やすいか
-
アプリが使いやすいか
-
WEBサイトが見やすいデザインかなど
ただ使いやすいだけでなく、チャートやWEBサイトなどの見やすさも重要です。
取引通貨数の多さ
仮想通貨取引所で取引量が多いのは以下の5種類です。
-
ビットコイン
-
イーサリアム
-
ビットコインキャッシュ
-
ライトコイン
-
リップル
しかし大きな利益を狙いたい場合は、その他のアルトコインも取引してみてはどうでしょうか? 仮想通貨の取り扱い通貨数が多い取引所では、まだ投資家にあまり評価されていない仮想通貨も取り扱っています。
もしそのような通貨が多くの人に評価され価値が上がれば、大きな利益を得られる可能性もあります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の取扱通貨比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング1位 Coincheck (コインチェック)
資金力が高いマネックスグループの傘下
補償サービスがある
セキュリティ面も強化されている
Coincheckは過去にハッキング被害に遭っていますが、マネックスグループの傘下に入ったことで、 資金力やセキュリティ面が強化されました。
その証拠に取引所では珍しい補償サービスがあります。万が一不正ログインをされても、最大100万円までの補償が受けられます。また他の国内取引所と比較しても、取扱通貨数が多いです。
ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング2位 DMM Bitcoin (DMMビットコイン)
DMMグループが運営
ネムのレバレッジ取引が可能
スマホアプリが便利
DMM Bitcoinを運営しているDMM.comはDMM FXなどさまざまなサービスを展開しているため、会社の信頼性は高いです。
また ネムのレバレッジ取引が可能な珍しい取引所です。レバレッジ取引ができると、現物取引よりも効率的に利益を出せます。
スマホのアプリも見やすく、初心者でもかんたんに取引が可能です。
全暗号資産のレバレッジ取引が可能!
使いやすい取引ツール
あのローラがCMにも!
取り扱い通貨 | 11種類 |
---|---|
FX/信用取引 | ◯ |
手数料 | 無料 |
最低取引単位 | 0.001BTC |
レバレッジ倍率 | 4倍 |
スマホ対応 | ◎ |
ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング3位 bitFlyer (ビットフライヤー)
国内ビットコイン 取引量4年連続No.1 ※
信頼性・信憑性の高い企業が運営!
常にアップデートし続けることで国内トップクラスのセキュアで強固な経営体制へ!
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高 (差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerは 取引量・ユーザー数全てが日本No,1の国内最大級の仮想通貨取引所です。
過去に一度も仮想通貨に関するハッキング事件が起きた事が無く、サービスの安定性・セキュリティ・信頼性は抜群となっています。
なかでも独自に開発された取引ツール『bitFlyer Lightning』はFXや先物取引など多様な取引手法に対応しており、使いやすさは国内外の取引所と比較してもピカイチです。
ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング4位 GMOコイン
東証一部上場のGMOインターネットグループが運営
顧客から預かった仮想通貨はほぼコールドウォレットで管理
手数料が無料
GMOコインは、GMOインターネットグループが運営している取引所。顧客から預かった仮想通貨 (即時送付に必要な資金は除く)は、コールドウォレットで管理しているため、ハッキング被害に遭うリスクはかなり低いです。
また仮想通貨をホットウォレットに移動する場合は、複数の部署の承認が必要なため、 社員による不正も起きにくくなっています。
GMOコインではネムの現物取引も可能です。
大手ITグループの信頼性
仮想通貨FXが強い!
アプリ「ビットレ君」が超高機能!
取り扱い通貨 | 9種類 |
---|---|
FX/信用取引 | ◯ |
手数料 | Maker : -0.01% / Taker : 0.05% |
最低取引単位 | 0.01BTC |
レバレッジ倍率 | BTC (ビットコイン) : 10倍 / ETH (イーサリアム)、BCH (ビットコインキャッシュ)、LTC (ライトコイン)、XRP (リップル) : 5倍 / ※2019年7月31日 (水) のメンテナンス後に全通貨のレバレッジ倍率が4倍に変更。 |
スマホ対応 | ◎ |
ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング5位 BINANCE (バイナンス)
世界一の取引高登録者数
レバレッジが最大125倍
取扱通貨数が100種類以上
BINANCEは香港に拠点がある取引所。取引高登録者数が世界第一位で、取扱通貨も100種類以上です。最大125倍のレバレッジ取引ができるので、国内の取引所(最大でも4倍)よりもハイリスク・ハイリターンな取引が可能です。
またBNB (バイナンスコイン) で取引をすれば、手数料が最大50%OFFになります。
ただオンラインウォレットで仮想通貨を保管しているため、 仮想通貨の盗難リスクがやや高いです。日本語にも未対応で、日本円での入出金にも対応していないことは課題です。
ネム (NEM/XEM) の取引所おすすめランキング6位 Liquid by Quoine (リキッドバイコイン)
国内取引所でのBTC取引高が1位
取引所形式での売買なのでスプレッドは狭い
仮想通貨は100%コールドウォレットで管理
Liquid by QuoineはQUOINE株式会社が運営しています。国内取引所でのBTC取引高が最も多く、スプレッドも狭い取引所です。 取扱通貨も52種類と国内取引所でも圧倒的な多さです。
また預かった仮想通貨は全てコールドウォレットで管理されているので、セキュリティ面も安心でしょう。
国内では圧倒的な通貨ペアを実現
独自通貨QASHでの取引がお得!
国内No.1のセキュリティ評価!
取り扱い通貨 | 5種類 |
---|---|
FX/信用取引 | - |
手数料 | 無料 |
最低取引単位 | - |
レバレッジ倍率 | - |
スマホ対応 | ◎ |
ネム (NEM/XEM) の取引所手数料比較
以下の表は、ネムを取引するときの手数料一覧です。
取引所名 | 取引手数料 | ネムのスプレッド | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|---|---|
GMOコイン | 無料 | 0.292円 | 無料 | 無料 |
DMMビットコイン | 0.04%/日 | 無料 | 無料 | |
binance | 0.1% | 0.00011ドル (BTC建て) | 0.0005BTC | 0.0005BTC |
Liquid by Quoine | 0.1% | 0.0000056ドル (BTC建て) | 無料 | 510円 |
Coincheck | 無料 | 0.424円 | 無料 | 無料 |
どの取引所も非常に安いスプレッドでネムを取引することが出来ます。
しかし、実際にはネム以外の通貨も取引することを考えると、ネムのスプレッドよりも入金手数料・出金手数料のほうが大事かもしれません。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の手数料比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ネム (NEM/XEM) の管理はハードウェアウォレットがおすすめ
ネムの管理は ハードウェアウォレットと呼ばれる秘密鍵を、オフラインで管理する方法が一番安全です。自分で管理でき、オフラインなので、ハッキングに遭うリスクがありません。
一方取引所に預けた場合はコールドウォレットで保管していない取引所もあるため、ハッキングされる可能性があります。また取引所が破綻するリスクもゼロではありません。
ハードウォレットは TREZORにしましょう。理由は他のウォレットはネムに対応していないものがほとんどだからです。
▶ 『TREZOR』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ネム (NEM/XEM) の取引所まとめ
- 初心者はチャートの見やすさや注文の使いやすさも重要
- 取引所手数料だけでなく、スプレッドや入出金手数料も重要
- ネムを保管できるハードウェアウォレットはTREZORがおすすめ
ネムは2020年現在、国内の取引所でも取引ができるようになっています。取引をするときは取引手数料だけでなく、スプレッドや入出金手数料など全ての手数料も計算した上で、選ぶようにしましょう。
ネムを取引する場合は、GMOコインがおすすめです。 スプレッドが安く、ネムの保管方法もコールドウォレットで管理しているため、盗難のリスクも少なくなっています。
▶ 『ネム (NEM/XEM) の買い方』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ネム (NEM/XEM) の取引所 関連情報
ネム (NEM/XEM) 以外の仮想通貨の取引所ランキング
- 【2020年最新版】リップル (Ripple/XRP) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】イーサリアム (Ethereum/ETH) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ファクトム (Factom/FCT) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】リスク (Lisk/LSK) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ステラ (Stellar/XLM) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】イーサリアムクラシック (Ethereum Classic/ETC) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】モナコイン (MonaCoin/MONA) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ライトコイン (Litecoin/LTC) 取引所おすすめ人気ランキング