- リップルは高速送金などのメリットがあり、1XRP30円以下で買えることも
- 国内・海外問わず多くの取引所で購入可能
- 使いやすさや手数料の安さ、安全性などの観点からよく考えて取引所を選ぼう
リップルに投資してみたいけれど、おすすめの取引所が分からないと思っていませんか?
リップルは時価総額上位の仮想通貨で、その非常に高い将来性から、多くの投資家や大手企業に注目されています。
本記事ではリップル投資を始めたい人向けに、 リップルとはどのような仮想通貨なのかとお得に買える取引所をピックアップしてます。これを読んでお得にリップルを売買できる取引所を登録しておきましょう。
▶ 『リップル (Ripple/XRP) の今後』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨のおすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
目次
- リップル (RIpple/XRP) の基本情報
- リップル (RIpple/XRP) の特徴と将来性
- リップル (RIpple/XRP) の購入におすすめな国内取引所
- リップル (RIpple/XRP) の購入ができる海外取引所
- 各取引所のリップル (Ripple/XRP) 取引手数料比較
- 取引所でのリップル (RIpple/XRP) 取引方法
- リップル (Ripple/XRP) は販売所よりも取引所で購入しよう
- リップル (RIpple/XRP) を取引所で購入後のおすすめの管理方法
- リップル (RIpple/XRP) おすすめ取引所 まとめ
- リップル (RIpple/XRP) の取引所 関連情報
- リップル (RIpple/XRP) 以外の仮想通貨の取引所ランキング
リップル (RIpple/XRP) の基本情報
通貨名 | リップル |
---|---|
通貨シンボル | XRP |
通貨リリース | 2013年 |
発行枚数 | 1000億枚 |
時価総額 | 3位 (2020年4月27日時点) |
運用会社 | Ripple.Inc |
代表者 | Brad Garlinghouse |
運用元所在地 | アメリカ カリフォルニア州 |
公式サイト | https://ripple.com/jp/ |
Coinmarketcap | https://coinmarketcap.com/currencies/ripple/ |
リップルは通貨名がXRP。2013年に公開された仮想通貨で、発行上限枚数1000億枚でビットコインの2100万枚よりもはるかに多く発行されています。
リップルは私達が普段手にしているスマートフォンやインターネットの様に手軽、迅速、低コストなインフラを実現しようとしており、「通貨」としてではなく「インフラ」としての面が強い仮想通貨と言えます。
リップル (RIpple/XRP) の特徴と将来性
リップルの取引所を選ぶ前にまずリップルについて知る必要があります。
ここではリップルの特徴とその将来性について述べたいと思います。
ブロックチェーンを使わない仮想通貨
仮想通貨といえば「ブロックチェーン」のイメージがありますが、 リップルは仮想通貨なのにブロックチェーンを利用していません。これは仮想通貨の中でほぼない珍しい特徴です。
ビットコインをはじめ仮想通貨の大半は、ブロックチェーンに取引データ記録し、それをネットワーク参加者全員で分散管理することで価値が保証されています。 一方でリップルは、「XRP Ledger」と呼ばれる分散型台帳によってRipple.Incが送金データを中央集権的に管理しているのです。
法定通貨と同様に管理者がいるため、ブロックチェーンのメリットがなくなっていると思われがちですが、 この管理体制のおかげでリップルは仮想通貨の中でも段違いの送金速度を実現しています。
ブリッジ通貨として非常に使いやすい
リップルは送金を効率よく行うために作られた仮想通貨です。その中でもブリッジ通貨として非常に有名です。 ブリッジ通貨とは文字通り国際送金や通貨間送金を行う際に、その仲介となる通貨という意味です。
以下の表はリップルの送金手数料と送金時間の表です。
手数料 | 送金時間 | |
---|---|---|
銀行 | 約4000円 | 1~3日 |
リップル | 約10円 | 約3秒 |
このように安い手数料と圧倒的な速さの送金時間によってブリッジ通貨としての非常に活躍しています。
一見するとブリッジ通貨を介することでより時間とお金もかかってしまうと思いがちですが、 リップルはその両方とも可能にした上で、営業時間外でも取引することができる点が非常に特徴的です。
リップル (RIpple/XRP) の将来性
リップルは近年アマゾンで決済の手段として用いることができるようになるなど、より汎用性が高まってきており注目も集めています。
さらに様々な銀行の送金システムに導入されるなど、長期的な成長を遂げる可能性のある仮想通貨であることは間違いないと言えるでしょう。
▶ 『リップルの今後』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
リップル (RIpple/XRP) の購入におすすめな国内取引所
1位 Coincheck (コインチェック)
取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨
BTC (ビットコイン)、ETH (イーサリアム)、XRP (リップル)はもちろん、MONA (モナコイン)、LSK (リスク)、FCT (ファクタム)など珍しい仮想通貨を含め、計10種類と、豊富な取り扱いがあります。 また初心者にもかんたんに操作できるスマホアプリも魅力的。iOSアプリ、Androidアプリでの使いやすさではピカイチです。スマホのウィジェット機能も使えるので、いつでもかんたんに価格をチェックできます。
さらに2018年4月マネックスグループ株式会社が主要株主になり、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられます。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『Coincheck (コインチェック) の口座開設・登録』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
2位 DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
大手DMM社が運営する国内最大手の仮想通貨取引所
DMM Bitcoinは 大手企業のDMM社が運営する国内最大級の仮想通貨取引所です。正確に言うと、いつでも好きなだけ仮想通貨の売買ができる「販売所」にあたります。最大の特徴は販売所であるにも関わらず、スプレッド手数料を除いてほぼすべての手数料が無料であることです。また、大手企業が運営しているためセキュリティが非常に強固で、これまでに一度も行政指導が入ったりハッキング事件が起きたことがありません。
取り扱っている仮想通貨の種類も非常に豊富で、全7種類の通貨を取引することができます。国内の取引所においてこれだけの仮想通貨を扱っているところはあまりないため、より多くの仮想通貨で取引したい方は是非とも口座開設をしておきましょう。
全暗号資産のレバレッジ取引が可能!
使いやすい取引ツール
あのローラがCMにも!
取り扱い通貨 | 11種類 |
---|---|
FX/信用取引 | ◯ |
手数料 | 無料 |
最低取引単位 | 0.001BTC |
レバレッジ倍率 | 4倍 |
スマホ対応 | ◎ |
▶ 『DMM Bitcoin (DMM ビットコイン) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『DMM Bitcoin (DMM ビットコイン) の口座開設・登録』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
3位 bitFlyer (ビットフライヤー)
国内取引高No,1の圧倒的実力 ※
bitFlyerは 取引量が日本No,1の国内最大級の仮想通貨取引所です。過去に一度も仮想通貨に関するハッキング事件が起きた事が無く、サービスの安定性・セキュリティ・信頼性は抜群となっています。なかでも独自に開発された取引ツール『bitFlyer Lightning』はFXや先物取引など多様な取引手法に対応しており、使いやすさは国内外の取引所と比較してもピカイチです。
他にも手数料の安さや補償サービスの充実度が人気の理由として挙げられます。ビットコイン取引量によって手数料が安くなったり、FXでは当日中に決済すると手数料が無料になるなど、 総合的に手数料を安く抑えることができます。また国内初となる補償サービスを、大手損保会社と連携して提供しており安心して利用できます。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高 (差金決済/先物取引を含む)
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『bitFlyer (ビットフライヤー) の口座開設・登録』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
4位 GMOコイン
東証1部のGMOグループが運営する日本最大級の仮想通貨取引所「GMOコイン」
GMOコインは 東証1部上場企業のGMOグループによって運営されている国内最大級の仮想通貨取引所です。大手企業が運営しているためセキュリティの強度は非常に高く、マルチシグ・コールドウォレット・2段階認証などを用いて、顧客情報を厳重に管理しています。特徴としてFX取引専用のスマホアプリ「ビットレ君」がリリースされており、 様々なテクニカル指標・注文方法に対応しているため簡単に本格的なトレードを行うことができます。取扱仮想通貨はビットコイン (BTC)・イーサリアム (ETH)・ビットコインキャッシュ (BCH)・リップル (XRP)・キャッシュ (QASH)の全5種類となっており、すべてのアルトコインがレバレッジ取引に対応しています。またレバレッジ手数料を除くすべての手数料が無料となっているため、初心者の方でも気軽に取引することができます。
大手ITグループの信頼性
仮想通貨FXが強い!
アプリ「ビットレ君」が超高機能!
取り扱い通貨 | 9種類 |
---|---|
FX/信用取引 | ◯ |
手数料 | Maker : -0.01% / Taker : 0.05% |
最低取引単位 | 0.01BTC |
レバレッジ倍率 | BTC (ビットコイン) : 10倍 / ETH (イーサリアム)、BCH (ビットコインキャッシュ)、LTC (ライトコイン)、XRP (リップル) : 5倍 / ※2019年7月31日 (水) のメンテナンス後に全通貨のレバレッジ倍率が4倍に変更。 |
スマホ対応 | ◎ |
▶ 『GMOコインの評判・口コミ・レビュー評価』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
5位 bitbank (ビットバンク)
初心者からプロまで誰でもかんたんに仮想通貨を売買できる取引所
bitbankは初心者から上級者まで多くのユーザーが利用している取引所で、取引量も多くスムーズに売買を成立させられます。特にリップルの取引は盛んで、2018年5月には リップルの月間の取引量が世界No.1となりました。取引量が多いためスプレッドも小さく、初心者でもかんたんに利益をだすことができます。
取引ツールは直感的なデザインでありながら、78種類ものテクニカル分析を搭載しているためハイレベルなチャート分析も可能です。これから本格的にトレードを始めようとしている方には、上達のための絶好の取引所と言えるでしょう。またセキュリティ対策にもかなり注力しており、過去のハッキング被害もありません。
▶ 『bitbankの口座開設・登録』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
リップル (RIpple/XRP) の購入ができる海外取引所
国内における無登録業者(海外暗号資産取引所)は、日本居住者に対して口座開設すること又は日本語で当該無登録業者が口座開設の勧誘をすることは法律で禁止されています。そのため暗号資産(仮想通貨)の取引をされる際にはこの点に関して充分ご注意ください。また当サイトに掲載している海外取引所へのリンクはあくまで読者の皆様に情報をお伝えするものであり、海外取引所への勧誘を目的としたものではありません。当サイトといたしましては、まずは国内暗号資産(仮想通貨)取引所へのご登録を推奨しております。
(引用)情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律 (平成31年3月15日提出、令和元年5月31日成立)
https://www.fsa.go.jp/common/diet/198/index.html
もし国内だけでなく、海外の取引所にも目を向けたいという方は、「海外の仮想通貨取引所人気ランキング」も参考にしてみてください。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の海外おすすめランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
1位 Bybit (バイビット)
シンガポールを拠点とする日本語対応の海外取引所
bybitの最大の特徴はその高いレバレッジ倍率と日本語対応をしている点です。海外取引所では多くが日本語対応をしておらず、日本人にはややハードルの高いものとなっております。しかし、bybitでは完全日本語対応であり、日本語でのサポートも手厚いことが特徴です。
また、レバレッジ倍率が最大で100倍と国内取引所の4倍以上の倍率で取引することが可能です。また、価格の変化に鋭く対応できるサーバーの強靭さも魅力の1つです。サーバーが遅延しづらいため、取引チャンスを逃さずに高倍率での取引が可能です。
▶ 『Bybitの口座開設』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
2位 CryptoGT (クリプトGT)
世界最高の500倍率が可能なFX専用取引所
CryptoGTは2018年6月に誕生した。完全日本語対応の海外取引所です。 CryptoGTの最大の特徴は世界最大の取扱通貨数という点とレバレッジ取引の最大倍率が世界最高の500倍であるという2点です。
通貨ペア数は世界1の58種類を備えており、仮想通貨だけでなく外国為替のFXの通貨ペアであったり、多くの種類が取り揃っています。
これまで最高の倍率であったBitMEXのレバレッジ倍率が100倍であったということを考えると500倍という倍率の凄さが非常に伝わると思います。 また、CryptoGTでは全ての通貨がレバレッジ取引に対応しているため、国内の取引所でレバレッジ取引ができない通貨でもレバレッジ取引ができるようになります。
▶ 『CryptoGTの口座開設』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
3位 BitMEX (ビットメックス)
最大レバレッジ100倍!世界No,1の実績と信頼をもつ仮想通貨取引所
BitMEXでは「ビットコイン」「イーサリアム」「ビットコインキャッシュ」「ライトコイン」「リップル」「カルダノ」「イオストークン」「トロン」の8種類の通貨に対応しており、その全てにおいてレバレッジ取引が可能です。 海外取引所においても、アルトコインのレバレッジ取引に対応している取引所は多くはありませんので、BitMEXの大きなメリットの一つと言っても良いでしょう。特にビットコインは最大レバレッジ100倍で取引できるので、国内取引所のレバレッジでは物足りないという方にピッタリです。
また海外の取引所ですが、 公式サイトの日本語対応はもちろん、取引画面や取扱いマニュアル等も全て日本語版が用意されているため、日本人でも気軽に利用できます。現在は金融庁の規制が厳しくなったことで、日本国内から撤退する海外取引所も多いため、日本向けのサービスを継続しているBitMEXの存在は大変貴重であるといえるでしょう。
▶ 『BitMEXの口座開設・登録』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
4位 BINANCE (バイナンス)
仮想通貨の取引量が世界最大級の圧倒的スケール
BINANCEは 拠点を中国に持つ世界最大級の仮想通貨取引所です。取引量・ユーザー数もさることながら100種類以上の通貨を取り扱っており、国内取引所では取引できない通貨も多数購入できます。まだ価格の低い「草コイン」に興味がある方には特におすすめの取引所です。
また取引所独自通貨バイナンスコインを発行していて、保有していると取引手数料が割引になったり新規上場する通貨を決める投票に参加できたりと多くのメリットがあります。
▶ 『BINANCEの評判・口コミ・メリット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ります。
▶ 『BINANCEの口座開設・登録』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
各取引所のリップル (Ripple/XRP) 取引手数料比較
取引所 | 入金手数料 | 取引手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|---|
Coincheck | 700円~1018円 | 407円 | |
bitbank | 無料 | -0.05%~0.15% | 550円~770円 |
GMOコイン | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 | 約1.3% | 無料 |
bitFlyer | 無料 | 1.3% | 無料 |
仮想通貨取引所利用するには何かと手数料に注意が必要です。 主に売買とリップル送金時の手数料には注意しましょう。
取引手数料はCoincheck、DMMビットコイン、VCTRADEで無料と気軽に売買できることがうかがえます。しかし bitbankとGMOコインでは、指値注文すればメイカー手数料としてマイナスになり逆に取引所側に払ってもらえるので、無料よりもお得です。
送金手数料はGMOコイン、DMMビットコイン、VCTRADEで無料なので、海外の取引所などにも気軽にリップルを送れるでしょう。
▶ 『仮想通貨・ビットコイン取引所の手数料比較ランキング』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
取引所でのリップル (RIpple/XRP) 取引方法
仮想通貨取引所でリップルを取引する際、以下の2つの取引方法を用いることができます。自分が目標としている金額はいくらなのか、どのくらいの頻度で取引したいのかなどによって、自分に適した取引スタイルを選びましょう。
現物取引
最も一般的でかんたんな取引方法が「現物取引」です。例えば1BTC=100万円で購入したとします。その後ビットコインの価格が200万円まで上昇した際に売却すると、差額である100万円が利益となります。
現物取引では、自己資金の範疇で取引を行うので、元手以上の損失をだすことがなく安心して取引できます。
▶ 『現物取引』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
レバレッジ取引
レバレッジ取引は、少ない資金で大きな取引を行うことができます。運用する金額が大きいため、現物取引よりも大きな利益を狙うことが可能となります。しかし、 利益が大きい分、損失が出た場合も大きくなってしまうので注意しましょう。
▶ 『レバレッジ取引』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
リップル (Ripple/XRP) は販売所よりも取引所で購入しよう
一般的に取引所は、事業者とユーザーのやり取りをメインにした販売所と、ユーザー同士のやり取りをメインにした取引所があります。このうちお得なのは取引所です。
「販売所」は決められた価格による成行注文が絶対で、買値と売値の差を意味するスプレッドが開きやすいです。一方「取引所」では1XRPあたりの希望価格をもとにした指値注文が可能で、市場より安く買ったり、高く売ったりできるチャンスもあります。
投資行動を柔軟に行えるという意味で、取引所でのリップル購入をおすすめします。
▶ 『仮想通貨・ビットコインの販売所と取引所の違い』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
リップル (RIpple/XRP) を取引所で購入後のおすすめの管理方法
リップルを入れられるウォレットは多数流通していますが、推奨されるのがハードウェアウォレットという形式です。
こちらはパソコンの中でなく、USBメモリのような物体にデータを入れて管理するものです。 完全オフライン管理なので、ハッキングの魔の手が届きません。ただし、失くさないように気をつけましょう。
代表的なのは「TREZOR」や「Ledger nano S」です。こちらは2019年3月時点で1071種類もの仮想通貨を納められます。リップルやビットコインのような代表的なものだけでなく、知名度の低い草コインにも対応しています。リップル以外がほしくなったときのために持っておくと便利でしょう。
▶ 『ハードウェアウォレット』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『Ledger Nano S (レジャーナノS)』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
▶ 『TREZOR (トレザー )』についてくわしく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
リップル (RIpple/XRP) おすすめ取引所 まとめ
リップルは世界的人気の高い仮想通貨でありながら、1XRPあたりの価格が100円にも満たないのでお得に取引しやすいです。少ない手数料で高速送金できることから世界中に「リップラー」と呼ばれるマニアが現れるなど話題を振りまいています。
リップルのために仮想通貨取引所に登録するなら、 使いやすさや手数料の安さ、安全性などの観点から情報を調べ、自身に合ったところをチョイスしましょう。
リップル (RIpple/XRP) の取引所 関連情報
-
リップル (Ripple/XRP) が暴落した原因とは?今後2020年代を見据えた将来予測
-
【2025年予想】リップル (Ripple/XRP) が10000円になる可能性はある?実現可能性を様々な側面から徹底分析
-
グーグルが投資するリップル (Ripple/XRP) !! 提携内容や将来性は?
-
リップル (Ripple/XRP) の買い方・購入方法!動向や買い方、おすすめツールを大公開!
-
リップルはマイニングできない!入手方法を解説
-
安全な取引で必要なリップル (Ripple/XRP) のペーパーウォレット作成方法
-
2018年こそリップル (Ripple/XRP)の買い時!根拠を合わせて徹底解説
-
テンセントがリップルに20億ドルの出資か?その真偽は
-
リップル (Ripple/XRP) の将来性 | 価格高騰要因と実用化プロジェクトを徹底解説
-
リップル (Ripple/XRP) の特徴 | 保有するメリットや今後の将来性について解説!
-
リップル (Ripple/XRP) のロックアップ | 今注目のリップル (Ripple/XRP)の仕組みを徹底解説
-
リップル (Ripple/XRP) の発行枚数と発行上限 | マイニングのないリップル (Ripple/XRP)の流通方法とは
-
リップル (Ripple/XRP) の価格高騰可能性と過去の価格高騰要因を徹底解説
リップル (RIpple/XRP) 以外の仮想通貨の取引所ランキング
- 【2020年最新版】イーサリアム (Ethereum/ETH) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ファクトム (Factom/FCT) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】リスク (Lisk/LSK) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ステラ (Stellar/XLM) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】イーサリアムクラシック (Ethereum Classic/ETC) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ネム (NEM/XEM) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】モナコイン (MonaCoin/MONA) 取引所おすすめ人気ランキング
- 【2020年最新版】ライトコイン (Litecoin/LTC) 取引所おすすめ人気ランキング