【注意】記事内の海外暗号資産(仮想通貨)取引所掲載情報につきまして
国内における無登録業者(海外暗号資産取引所)は、日本居住者に対して口座開設すること又は日本語で当該無登録業者が口座開設の勧誘をすることは法律で禁止されています。そのため暗号資産(仮想通貨)の取引をされる際にはこの点に関して充分ご注意ください。また当サイトに掲載している海外取引所へのリンクはあくまで読者の皆様に情報をお伝えするものであり、海外取引所への勧誘を目的としたものではありません。当サイトといたしましては、まずは国内暗号資産(仮想通貨)取引所へのご登録を推奨しております。
(引用)情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律 (平成31年3月15日提出、令和元年5月31日成立)
- BitMEXでは4つの取引ができる
- BitMEXではMaker手数料は支払わない
- BitMEXの入出金手数料は無料
BitMEXで「何回も取引しているうちに、手数料で大損してた・・・」 という経験がある方もいるのではないでしょうか?
どこで手数料が取られるのか、うまく利用する方法はあるのかを理解しておくことで、より有利に取引を開始することができます。
本記事では、取引形態ごとの手数料から入出金の手数料、手数料を抑える方法まで徹底解説します。
BitMEX (ビットメックス) の手数料取引の種類
BitMEXの手数料は、取引の種類によって変わります。本項目では取引別に紹介します。
FX (無期限契約)
BitMEXの取引の名称は独特です。例えば、日本でいうFXは「無期限契約」という言葉が使われます。無期限契約はデリバティブ商品の一種で、
「満期・決済なし」
「取引はほぼインデックス価格と同等の水準で行う。この点は先物契約とは対照的」
「スピーディな入金・出金」
という点が特徴です。
先物契約
先物契約は先ほど説明した無期限契約と同じくデリバティブ商品の一種です。将来の指定された期日に仮想通貨 (以下の表参照) をあらかじめ取り決めていた価格で売買します。
そのため、将来の期日時点の価格とあらかじめ取り決めていた価格の間に大きな乖離が生じることがあります。この点は無期限契約と大きく異なる点です。
BitMEXの先物契約では最大100倍のレバレッジがかけられます。
オプション (アップサイド利益契約)
アップサイド利益契約をすると、事前に設定された価格でビットコインを将来購入する権利 (プレミア) が手に入ります。もし、その決められた将来の期日にビットコインの価格が事前に設定された価格より高くなっていれば利益を出すことができます。
以下に簡単な例で解説します。
3月1日に1BTC45万円で購入する権利を買う (2月23日時点)
→3月1日時点のビットコインの価格が50万円 : 5万円の利益
→3月1日時点のビットコインの価格が35万円 : 10万円の損失
ちなみに、BitMEXのアップサイド利益契約では空売りはできません。
オプション (ダウンサイド利益契約)
ダウンサイド利益契約はアップサイド利益契約とは逆に、決められた将来の期日にビットコインの価格が事前に設定された価格より安くなっていれば利益が出せます。
つまり、将来 (7日後) のビットコイン価格は上がると予想するならアップサイド、下がると予想する場合はダウンサイド利益契約を結ぶのです。
BitMEX (ビットメックス) の手数料 (Maker/Taker/Funding)
BitMEX (ビットメックス) のMaker (メイカー) 手数料
BitMEXのメイカー手数料は-0.03%です。手数料にマイナスがついていると言うことは、メイカーで注文を出せば、注文成立でその額の0.03%分が残高として増えるということです。
メイカーとは現在にはない価格帯で注文を出すことです。つまり、この形態で注文を出してもすぐに契約成立、と言うわけにはいきません。
BitMEX (ビットメックス) のTaker (テイカー) 手数料
対するBitMEXのテイカー手数料は0.08%です。テイカーとは、メイカーが出した注文を取ることです。そのため、テイカーが注文を取った時点でめでたく注文成立となります。メイカーとは違い、注文を出した時点で取引が成立します。
BitMEX (ビットメックス) のFunding (ファンディング) 手数料
BitMEXのファンディング手数料 (資金調達) は、ポジションを持つと8時間ごと (日本時間5:00、13:00、21:00の三回。-0.375%〜0.375%) に発生します。
単純にポジションを持って8時間後ではなく、この3つの時間帯に何らかのポジションを持っていれば手数料が徴収される仕組みになっています。現物価格とFX価格に乖離が広がりすぎないようにすることが目的ですので、差し引かれる場合と付与される場合があります。ファンディング手数料は以下の式で計算します。
資金調達額 = ポジション価額 × 資金調達率
Funding (ファンディング) 手数料履歴の確認方法
BitMEXでは簡単にファンディング手数料 (資金調達) を確認できます。
注文管理システムを開き、契約の詳細メニューをクリックします。すると「資金調達率 x.xxxx% y時間後」という項目が下の方に表示されます。しっかり何時間後に手数料がかかるのか表示してくれるので安心です。
BitMEX (ビットメックス) の決済手数料
BitMEXの決済手数料は、取引形態で異なります。BitMEXでは唯一先物のビットコインが0.05%の決済手数料が取られるほかは無料になっています。
FX : 無料
先物 : ビットコイン0.05%。その他のコインは無料
アップサイド利益契約 : 無料
ダウンサイド利益契約 : 無料
BitMEX (ビットメックス) の送受金 (入出金) 手数料
BitMEXの送受金手数料は無料です。ビットコインでの送受金となるのでマイナーに支払う手数料は必要ですが、BitMEX側が独自に徴収する手数料はありません。
もちろん、マイナーに払う分の手数料を低く設定すると、着金に時間がかかり、高めに設定するとマイナーの方が優先的に処理をしてくれるので早く着金します。
BitMEX (ビットメックス) の国内取引所との手数料比較
ここで、国内の仮想通貨取引所とBitMEXを比較してみましょう。国内の仮想通貨取引所も取引手数料 (メイカー・テイカー) が必要なところがあります。
国内の仮想通貨取引所はキャンペーンをやっていることも多いので、合わせて確認してみましょう。
BitMEX (ビットメックス) と海外取引所との手数料比較
国内の仮想通貨取引所を比較したところで、海外の仮想通貨取引所とも比較してみましょう。
海外の取引所は目立ったキャンペーンをすることがあまりなく、メイカー・テイカーの手数料を取引額に応じて割り引いたり、独自のトークンを発行し、それを使えばメイカー・テイカー手数料無料、としている仮想通貨取引所が多いです。
BitMEX (ビットメックス) で手数料を安くするには?
BitMEXにはこれまで紹介したような手数料がありますが、その一方で手数料を安く抑える方法もあります。これから紹介する方法を活用し、少しでも有利に取引をしましょう。
手数料負けを防ぐ
手数料負けを防ぐためには、ポジションを持ったときに発生する手数料に注意しましょう。
ポジションを持ったら、オープンポジションを開き、未実現損益 (今持っているポジションの未決済の損益。含み損益とも) と実現損益 (すでに手数料で発生した損益) を確認しましょう。しかし仮想通貨の取引は何度もするもので、何度か負けたとしてもトータルで勝てばそれでよいのです。
「トータルで勝っているのか負けているのか」見たい場合は「アカウント」タブを開き、左下の履歴の項目の「取引履歴」をクリックします。ここで報酬率や支払い報酬、注文タイプに注目すれば手数料がトータルでどれくらい発生しているのかがわかります。
Maker (メイカー) 手数料で稼ぐ
先ほど説明したようにBitMEXのメイカー手数料は-0.03%です。つまり、メイカーとして板に注文をだすと、それだけで注文成立時に0.03%分利益が出ます。このパーセンテージはレバレッジ1倍の時なので、もしレバレッジを100倍で取引すれば0.03%の100倍分の利益が出ることになります。
「レバレッジが高すぎるのは危ない」とはよく言われることですが、BitMEXにはこのようなメリットもあるのです。
Finding (ファンディング) 手数料で稼ぐ
BitMEXではFXと現物の価格に大きな差が出ないように、8時間毎に価格推移とロング・ショートのポジション比で計算し、その結果に応じてファンディング手数料が還元・徴収されます。
ファンディング手数料の発生時間は固定となっており、日本時間の5時、13時、21時に発生します。それまでに利益になりそうであればそのまま、マイナスにしかならない場合はこの時間が来るまでにポジションを解消しましょう。
紹介コードをもらうことで手数料割引を受ける
BitMEXは、アフィリエイトを採用しており、紹介リンクからBitMEXに登録した人は半年間手数料が10%割引になります。半年間だけでも取引手数料が割り引かれるのはかなり大きいので、まだBitMEXに登録していない方は紹介コード経由で登録をしてみましょう。
また、BitMEXに登録すると、自分用の紹介用URLが与えられます。今度はそれをツイッターやブログなどで公開すれば、あなたの紹介用URLを使ってBitMEXに登録した人がいればあなたに報酬が入ります。
▼ 以下の手順でアフィリエイトリンクを取得しましょう。
BitMEXにログイン
「アカウント」をクリック
「アフィリエイトのステータス」をクリック
共有可能なアフィリエイトリンクの項を確認
BitMEX (ビットメックス) の手数料は高い?安い?
BitMEXの手数料は一見高いように感じますが、メイカーやファンディング手数料、紹介コードによる手数料割引を受けることによって、よりリーズナブルにトレードできるようになります。
本記事で解説したBitMEXの手数料全体の概要を理解し、それらを活かして取引をしましょう。BitMEXにはさまざまな取引形態が用意されているので、あなたが望む取引で勝負することができるでしょう。
BitMEX (ビットメックス) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。
これから取引を始めたい方には、安全な国内暗号資産(仮想通貨)取引所であるCoincheckがおすすめです。いつでもどこでもかんたんに暗号資産を取引できるスマホアプリが魅力的で、国内暗号資産(仮想通貨)取引アプリダウンロード数No.1の実績を誇っています。(対象期間:2018年1月~2019年12月)
また2018年4月マネックスグループ株式会社の完全子会社傘下に入り、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられますので、暗号資産の購入を検討している方はぜひ登録してみてください。