- BRDはシンプルかつ高セキュリティのモバイルウォレット
- 復元フレーズとパスコードは失くさないように保管を
- BRDトークン所有による特典やイベント参加が可能
仮想通貨取引所を舞台とする大規模な犯罪が大きく報道され、取引所に資産を置いておくことは決して安全ではないと誰もが気付いています。「自分の資産は自分で管理できるウォレットで保管する」という自衛手段がとられるようになってきました。
本記事では、ビットコインなどの主要通貨が利用できるモバイルウォレット『BRD』(旧breadwallet:ブレッドウォレット)について、その使い方やメリット・デメリットなどをご紹介。
ウォレットを上手に利用して、自分の資産は自分で守りましょう。
BRD (旧breadwallet:ブレッドウォレット) とは
「BRD」とは、元はBreadwalletというビットコインなどに対応したローカルウォレットです。スマホにインストールし、モバイルウォレットとして利用します。iOS版、Android版ともリリースされています。
利用しやすいモバイルウォレット
BRDの最も大きな特徴は、シンプルな機能による使いやすさです。必要最低限の機能だけに絞り込み、直感的な操作を可能にしています。また、日本語に対応しているという点も、日本人ユーザー増加の大きな要因となっています。
当初はビットコイン専用のウォレットでしたが、2018年に入ってからビットコインキャッシュやイーサリアムのほか、ERC20トークンと呼ばれるイーサリアムをプラットフォームとする通貨の利用も可能になりました。利用可能な通貨は、今後も随時拡充されていくようです。
なお、リリースのタイミング等の理由から、iOS版とAndroid版で利用できる通貨が異なる場合もあります。
BRD (旧breadwallet:ブレッドウォレット) の仕組み
スマホなどのモバイルにアプリをインストールして利用します。利用を開始する際は、12個の復元フレーズが表示され、6ケタのパスコード(PINコード)を設定します。
モバイルの故障や紛失、買い替えなどによってモバイルが変わっても、復元コードとパスコードによって復元することができます。逆にいうと、これらが分からなくなると、ウォレットの復元ができないので、注意が必要です。
BRDを利用する際は、モバイルからビットコインなどのネットワークに直接アクセスして送金などを行います。モバイル側にアクセスするための情報がすべて保管されており、BRDのホストなどから情報が漏れることはありません。
またBRD内のビットコインの単位は、一般的な「BTC」ではなく、「bits (b) 」が利用されています。1bits=0.000001BTC (1,000,000bits=1BTC) なので、間違えないようにしてください。
BRDトークンとは
BRDトークンとは、breadwallet開発チームにより発行されたオリジナルの仮想通貨です。イーサリアムをベースにしたイーサトークンで、規格はERC20を採用しています。
発行上限枚数は1億6千万枚で、取り扱われている取引所は海外大手仮想通貨取引所のBINANCEです。breadwallet開発チームはBRDトークンの発行により、分散型金融機関実現の資金集めを行いました。
BRDトークンの使い道は、アプリ内のサードパーティサービスの利用手数料として使用することができます。さらに一定数を保有しているだけで、アプリ内のポートフォリオ管理が無料になります。
他にもアプリ内で実装される新サービスを、先行利用することができるなどの機能を持ったトークンです。また、BRDトークンのホワイトペーパーでは、今後のBRDについても述べられており、それによると、分散型取引所 (DEX) の開設を始め、送金決済のプラットフォームとしての機能充実が計画されているようです。
今後のサービスの進展に期待がかかります。
BRD (旧breadwallet:ブレッドウォレット) を利用するメリット
メリット1 | 初心者でも簡単に利用できる
BRDは、シンプルで利用しやすいモバイルウォレットです。日本語に対応しており、初心者でも利用しやすいウォレットです。
ウォレットとして必要となる送金・受金といった必要最低限の機能を、初心者でも直観的に利用できます。
メリット2 | 高いセキュリティ
BRDアプリでは、個人情報やビットコインなどのネットワークに接続するための情報を、全てモバイルに保存しています。そのためBRDがハッカーなどから攻撃を受けても、個人情報が流出する恐れはありません。犯罪者に狙われやい情報が集まる場所を作らないことで、高いセキュリティを保っています。
ただし、モバイルがウイルス等に汚染されると情報が流出してしまいます。そのため、各個人において、セキュリティに注意する必要があります。
メリット3 | 送金手数料の自動設定
仮想通貨の送金を行う場合、送金手数料が必要になります。そして送金手数料については、一般的に多く支払うほど早く送金されますが、いくらくらいが適当な金額か初心者は判断がつきません。
BRDでは、送金を行う際の送金手数料は自動的に最適な料金を設定してくれます。送金手数料をいくらにするか悩む必要がなく、その点も初心者が利用しやすいメリットとなっています。
BRD (旧breadwallet:ブレッドウォレット) を利用するデメリット
デメリット1 | 端末の紛失や故障で失われる可能性がある
モバイルに情報を保存しているため、高いセキュリティが保たれているということはメリットに挙げたとおりです。しかし、そのモバイルが何らかの事情で利用できなくなった時、その情報が失われてしまいます。
12個の復元フレーズと4桁のパスコードが分かれば、別のモバイルで復元することが可能ですが、もし分からなければどうすることもできません。復元フレーズとパスコードは、必ず失くさないように保管してください。
デメリット2 | 複雑な使い方はできない
BRDは初心者でも利用しやすいシンプルなウォレットですが、送金・受金以外の機能は限られています。ウォレットにも様々なタイプがあり、取引所と連携させることで直接取り引きを行えるものや、頻繁に行われるイベントやキャンペーンなどに参加できるものなどがあります。
BRDはシンプルで仮想通貨の財布としての役割を果たすには十分ですが、それ以上の複雑な使い方は今のところ限られています。
ただし、BRDのロードマップに公表されている内容では、分散型取引所 (DEX) の開設を始め、決済機能や金融機関としての様々な機能が実装される予定となっています。
BRD (旧breadwallet:ブレッドウォレット) の作成手順

アプリをダウンロードしたら、アプリを起動して開始をタップしましょう。


画面が切り替わったら次へをタップしてください。

PINコード

PINコードの設定画面が表示されるので、6桁の番号を入力します。

復元フレーズ

復元フレーズを書き留めてくださいと表示されるので、タップして表示される12個のフレーズを記録しましょう。
BRD (旧breadwallet:ブレッドウォレット) から送金する方法

BDRのメインページから通貨を選択してタップしましょう。

画面が切り替わったら、下のメニューにある送金するをタップしてください。

①送金先の入金アドレスを入力して、②送金する数量を入力しましょう。
最後に③送金するをタップして、送金手続きは完了します。
BRD (旧breadwallet:ブレッドウォレット) に送金する方法

送金と同じ画面から仮想通貨の受け取りを行います。下のメニューにある受取をタップしてください。

入金用のQRコードと入金アドレスが表示されるので、送金元から読み取ってBRDに送金しましょう。
BRD (旧breadwallet:ブレッドウォレット) を復元する手順

BRDの復元を行うには、メインページの下にあるメニューをタップしましょう。

設定画面が開いたらセキュリティをタップしてください。

セキュリティの画面が開いたら復元フレーズをタップします。12個の復元フレーズが必要になるので、順番に入力しましょう。
まとめ
日本ではCoincheckやZaifでハッキングによる大規模な盗難事件が発生しました。また、海外で突然閉鎖された取引所は、真相がまだ分からない事件も起こっており、仮想通貨の世界はまだ混沌とした状況です。誰かにお金を預けるにしても自分の資産は、自分でしっかり守らなければなりません。
そしてそんな中注目を集め、ユーザーを増やしているのが個人で管理できるウォレットです。
本記事で紹介したBRDは、初心者でもとても利用しやすいユーザーインターフェースのモバイルウォレットです。また、セキュリティにも優れていて、大規模な犯罪に巻き込まれる恐れも低い仕組みになっています。
BRDを用いて仮想通貨取引を始めてはいかがでしょうか