- Coincheck (コインチェック) ではリップルの取引を再開している
- リップルは販売所で購入することになる
- スマホアプリでチャートの確認もできる
この記事では、国内取引所Coincheck (コインチェック) のリップルに関することを解説しています。
Coincheck (コインチェック) でのリップルの取り扱いやその買い方、送金方法などについて画像を使って解説しています。ぜひ最後まで読んでみてください。
Coincheck (コインチェック) でリップル (Ripple/XRP) の売買再開
2018/11/26日より、Coincheck (コインチェック) にてすべての仮想通貨の取引が再開されました。
Coincheck (コインチェック) では2018年1月26日に起こった仮想通貨NEM (ネム) の流出事件に伴ない、仮想通貨の取引と新規顧客の登録受付を禁止していました。
ハッキング事件後、金融庁の勧告や、金融大手のマネックスに買収されたことなどで、業務内容の見直しや改善などが行われてきました。その後ビットコインなどの一部の仮想通貨に関しては、取引の再開を行っていました。
今回の取引再開はリップルとファクトムの2つの通貨になっています。なお、今回の取引再開に伴いすべてのユーザーは新たに仮想通貨アドレスを再発行する必要があります。
Coincheck (コインチェック) でリップル (Ripple/XRP) を売買する方法
ここからはCoincheck (コインチェック) でのリップルの購入方法について解説していきます。Coincheck (コインチェック) におけるリップルの購入は、ざっくり言うと以下のような流れになります。
Coincheck (コインチェック) に口座を開設する
日本円を入金する
リップルを購入する
それぞれの詳しい内容を確認していきましょう。
口座開設
Coincheck (コインチェック) ホームページにアクセスする。
まずはCoincheck (コインチェック) に口座を開設します。ホームページにアクセスし、上の赤枠で囲ったところに、メールアドレスとパスワードを入力します。メールアドレスは普段使っているものを使って大丈夫です。パソコン用のアドレスであればなお良いでしょう。
入力が完了したら、「新規登録」をクリックします。
確認メールに添付されているリンクをクリックする
すると登録したメールアドレスあてに、確認メールが届きます。添付されているリンクをクリックしてログインします。
日本円を入金
「日本円を入金する」クリックする
上記の画面で、左側の赤枠で囲った、「日本円を入金する」の項目をクリックします。
入金方法を選択する
すると上記の画面が出てきます。この画面で入金方法を選択します。Coincheck (コインチェック) では「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」の3種類の入金方法から好きな方法を選ぶことができます。今回は「銀行振込」を選択します。
指定された口座に振り込む
銀行振り込みの画面を下にスクロールすると、入金先の口座情報が表示されます。こちらで指定されている口座に入金を行います。この画面では、あなたのユーザーIDというものも表示されています。
入金時には、このユーザーIDも振込の名義人の名前と一緒に入力します。このIDによって個人を識別する仕組みとなっています。入力するのを忘れてしまうと、振り込みの反映までに時間がかかってしまうので、注意しておきましょう。
リップル (XRP) を購入
日本円の入金が反映されたら、実際にリップルを購入します。画面左側の「コインを買う」をクリックし、右側の赤枠で囲った「XRP」をクリックしましょう。
数量を入力し「購入する」をクリックする
画面を下側にスクロールすると、上記の画面が出てきます。こちらの画面で数量を入力すると必要な金額がCoincheck (コインチェック) 内のレートに基づいて算出されます。
入力した内容が問題なければ、「購入する」をクリックします。以上でリップルの購入は完了します。
リップル (XRP) を購入時の手数料について
Coincheck (コインチェック) において、リップル購入時の明確な手数料の表記はありません。Coincheck (コインチェック) では、リップルを販売所で購入することになります。
販売所とは、仮想通貨を販売する企業のことです。取引所と違い、販売会社 (今回の場合はCoincheck (コインチェック) ) から直接仮想通貨を購入します。
販売所では、仮想通貨を売る価格も、買う価格もすべて販売所が決定しています。そして、この売り買いの価格差のことを「スプレッド」と呼びます。Coincheck (コインチェック) ではおそらくこのスプレッドの中に手数料も入っていると考えられます。
リップル (XRP) を売却
次に、リップルの売却方法を確認していきましょう。
「コインを売る」をクリックする
Coincheck (コインチェック) にログイン後、上記の画面から「コインを売る」を選択しましょう。その後、画面右側の赤枠で囲った「XRP」をクリックします。
数量を入力する
画面を下にスクロールしていくと、リップルの売却画面に移動します。
売却したいリップルの数量を入力しましょう。入力した数量とCoincheck (コインチェック) 内のレートをもとに売却後にどれくらいの日本円と交換できるかが表示されます。入力した内容に問題がなければ、「売却する」をクリックしましょう。以上で、リップルの売却は完了します。
ビットコインの板取引や指値注文ができる
Coincheck (コインチェック) ではビットコインの取引所もあるので、板取引でビットコインを購入することも可能です。
レバレッジ取引にも対応している
Coincheck (コインチェック) ではレバレッジ取引も行っています。ビットコインを使ってレバレッジを取引をしたい方にもおすすめと言えるでしょう。
Coincheck (コインチェック) でのリップル (Ripple/XRP) のチャートの見方
ここからは、Coincheck (コインチェック) でのリップルのチャートの見方について解説していきます。
パソコンからのチャートの見方
確認したいチャートの時間足を選択する
Coincheck (コインチェック) ではリップルのチャートをパソコンから確認することもできます。「ビットコイン取引所」を選択し、その後画面下側にある「ビットコインチャート一覧」をクリックします。
「5分」「15分」「1時間」「4時間」「1日」から、自分が確認したいチャートの時間足を選択します。
チャート画面が表示される
チャートの画面内で下側にスクロールすると画面が拡大され、上側にスクロールすると縮小されます。
アプリでのチャートの見方
アプリでのリップルのチャートの確認方法は簡単です。Coincheck (コインチェック) アプリにログイン後、画面下側にある「XRP」の項目をタップします。すると画面上部にリップルのチャートが表示されます。
また、画面上部の現在の価格が表示されている項目をタップすると、線チャートとローソク足チャートの切り替えを行うことができます。それ以外にもこの項目ではBTC建てでのリップル価格を表示することも可能です。
Coincheck (コインチェック) のアプリでは、チャートのちょうど真下にある項目で時間足の切り替えを行うことができます。「1時間」「1日」「1月」「1年」から、自分が確認したい時間足をタップすることで、チャートの切り替えができます。
Coincheck (コインチェック) からリップル (Ripple/XRP) を送金する方法
ここからはCoincheck (コインチェック) でのリップルの送金方法について解説していきます。
コインを送るからリップルを選択
Coincheck (コインチェック) にログイン後、「コインを送る」をクリックします。
リップル (XRP) を選択
送金画面に遷移しますので、「XRP」をクリックします。
送金先のアドレスを入力
送金先のアドレスなどを入力します。Coincheck (コインチェック) では、「送金先リストの編集」の項目で送金アドレスと宛先名を登録します。ここで一度登録すると、その後その下の項目にある「宛先」のタブで選択することが可能です。何度も送る相手であれば、その都度アドレスを入力する手間が省けて便利です。
また、リップルの入金では基本的に送金アドレス以外にも、送金用のタグというものを使います。どちらも入力するようにしましょう。
二段階認証をする
すべての入力が完了し、「送金する」をクリックすると、二段階認証の入力画面に移動します。二段階認証のコードを入力し、送金を完了させましょう。
送金料の入力
送金力の入力がされていないと送金することができません。忘れずに送金料を必ず入力しましょう。
送金に関する手数料
Coincheck (コインチェック) では、リップルの送金手数料は、0.15XRPと決まっています。
Coincheck (コインチェック) でリップル (Ripple/XRP) を購入する際の注意点
リップルの入金には「宛先タグ」が必要
Concheckのアカウントにリップル (XRP) を入金するときは、「宛先タグ」の入力が必要です。
「宛先タグ」とは、任意の9桁の数字です。リップルのネットワークにおいて、送り先を識別するのに使われます。
「宛先タグ」を入力しないで送金してしまうと、送り先の識別がうまく行かずCoincheckの残高に反映されません。そのため、Coincheckのリップルの入金アドレスを表示させる際にタグを必ずチェックし、送金画面に入力してください。
Coincheck (コインチェック) 以外にリップル (Ripple/XRP) を取り扱う国内取引所との比較
ここからは、リップルを取り扱っているほかの国内取引所と比較していきたいと思います。
リップルを国内で取り扱っているのは、Coincheck (コインチェック) 以外にも国内ではいくつかあります。しかし、販売所であることが多く、DMM Bitcoin (ディーエムエムビットコイン) やCoincheck (コインチェック) も販売所です。
この中で、BITPoint (ビットポイント) に関しては取引所となっており、安いスプレッドが狭いだけでなく取引手数料も無料でリップルを購入することができます。
スマホアプリは3社とも提供しています。この中でもチャートが見やすく、購入と売却もシンプルで使い勝手が1番良いのはCoincheck (コインチェック) だと言えます。
Coincheck (コインチェック) でリップル (Ripple/XRP) を購入する方法 まとめ
以上、Coincheck (コインチェック) でのリップルに関する買い方などを解説してきました。
リップルはそのスペックの高さからは今なお国内で人気の通貨ですので、みなさんもぜひリップルを購入してみてください。