コールドウォレットとは?仕組みや選び方を初心者にもわかりやすく解説

コールドウォレットとは

コールドウォレットとは、オフラインで仮想通貨を管理するウォレットです。コールドウォレットには、専用の端末によって秘密鍵を管理する「ハードウェアウォレット」と紙に秘密鍵を印刷するの2種類があります。どちらもハッキングリスクが低く、安全性が高いことから長期保有者に人気のウォレットです。

一方で、取引や決済には使いづらく、日常使いには別のウォレットが使われることが多いです。

ハードウェアとペーパーはどちらがいいのか

ハードウェアウォレットとペーパーウォレットはどちらも長期保有に使われることが多いため、良く比較がなされます。初心者の方の中には、「どちらの方がいいの?」と漠然とした悩みを抱えている方もいるかもしれません。

結論から言えば、ハードウェアウォレットの方がおすすめです。ハードウェアは、USB端子でPCに接続したり、bluetoothでスマホアプリと同期することができます。そのため、送金や決済に時間がかかりません。また、ペーパーは印刷された鍵のペアがあれば誰でも仮想通貨を送金することができますが、ハードウェアは送金にPINコード (パスワード) が必要なため、盗難時のリスクはハードウェアの方が低いです。更にハードウェアは、盗難されても初期設定時に生成される「ニーモニックフレーズ」を覚えていればウォレットの復元が可能です。

ただし、ハードウェアウォレットは基本的に高価で、正規品の新品を買うと安くても1万円前後、高いものでは10万円以上します。一方でペーパーウォレットは無料で即座に作成できるため、ウォレットにお金をかけたくないという方はペーパーウォレットでも良いでしょう。

コールドウォレットのメリット

安全性の高さ

コールドウォレットのメリットとして代表的なのは、安全性です。オフラインで使えることから、外部からのハッキングに遭うリスクを抑えられます。

コールドの反対はホットウォレットで、こちらはオンラインで使用します。しかしインターネットに接続している時間が長いために、不正アクセスの被害に遭いやすいのが難点です。コールドウォレットは、このような問題を解決できます。

コールドウォレットの多くは、マルチシグ対応に対応しています。マルチシグとは、仮想通貨に紐づく秘密鍵を複数設定する方式です。例えば2of3と書かれたマルチシグであれば、最初に3つの秘密鍵が設定されており、そのうちの2つがなければ仮想通貨にアクセスできません。そのため、仮に1つの秘密鍵が紛失・盗難等で使えなくなっても、仮想通貨を失うことがありません。

補足すると、マルチシグ対応のウォレットはコールドウォレットに多いですが、ホットウォレットにもマルチシグのものは数多くあります。セキュリティを考える上で非常に重要な要素の1つなので、是非ウォレット選びの参考にしてください。オフライン管理とマルチシグによる厳重なセキュリティで、コールドウォレットは非常に高い安全性を実現しており、これはホットウォレットには無い魅力です。

大手取引所も採用しており、信用度も高い

コールドウォレットは大手取引所も採用するほど、信頼が厚いといえます。取引所のハッキングリスクを抑えるうえで役立つからです。たとえば国内だけでもCoincheckやbitFlyer、SBI VCトレードなど多くの取引所がコールドウォレットを使っています。顧客から預かった資産を保管するのが目的です。

過去に取引所がハッキングを受け、顧客の資産を盗まれる事件が何度かありました。業者も次の被害を防ぐため、コールドウォレットに注目しています。このように大手取引所もセキュリティを認め、運営に役立てているのです。ユーザーだけでなく業者にも利便性が伝わっています。

コールドウォレットのデメリット

紛失、劣化の可能性がある

コールドウォレットは、データ上で管理するホットウォレットと異なり、紛失や物理的な劣化の可能性があります。

ハードウェアウォレットは、復元フレーズさえ保管しておけば紛失時にも対応できますが、ペーパーウォレットの場合は、復元フレーズが無いため、水に濡れたり、インクが経年によって滲んでしまうと仮想通貨にアクセスできなくなってしまいます。

復元フレーズをメモした紙やペーパーウォレットは、劣化に備えてラミネートをしたり、紫外線を受けないような場所に保管しておくことを推奨します。また、印刷用インクは水性インクよりもレーザープリンターの方が劣化しにくいことも覚えておきましょう。

ペーパーウォレットは紛失時に復元不可能

ペーパーウォレットは一度失くすと復元できません。デスクトップウォレットに紐付いたもの (ex: MEW) であれば復元はできますが、ブラウザやツールを用いて作成したもの (ex: bitadress) は、秘密鍵のデータが紙面上にしか存在しないため、バックアップができません。

復元できない以上、紛失したペーパーウォレットに保管した仮想通貨は取り出せなくなります。そのため保管場所は慎重に決めましょう。紙類は他のものと紛れやすいので、金庫のような特別な場所で管理することをおすすめします。

また、同じペーパーウォレットを複数枚印刷しておくのも対策として有効です。

コールドウォレットのシングルシグとマルチシグとは

シングルシグとは

シングルシグとは、多くのウォレットに採用されているセキュリティ方式です。単一の秘密鍵を仮想通貨に結びつけます。仮想通貨の送金には必ず秘密鍵を使わなければなりません。しかし破られるとハッキングにつながります。

秘密鍵がひとつだけでは、セキュリティの観点から不安に思う人もいるようです。この背景からマルチシグが開発されました。

マルチシグとは

マルチシグとはシングルよりも安全性を高めた秘密鍵の使い方です。ハッカーによりプライバシーを破られないために、秘密鍵を複数設定します。

秘密鍵の使用時において、マルチシグは分数のように必要数を示します。たとえば「2 of 3」として、3つの秘密鍵のうち2つを使う具合です。

メリットは安全性の強化です。ひとつの秘密鍵が破られても、他のおかげで資産が危害を受けません。破られたぶんは新しい秘密鍵の設定で補います。情報漏えいによるセキュリティのダメージを回復できるのも、マルチシグの利点です。

しかしマルチシグにはデメリットもあります。セットアップが面倒になったり、サービス料がかさんだりすることに気をつけましょう。

コールドウォレットはもともとネット接続の機会が少ないのが特徴です。しかしマルチシグにより、安全性を高めたものがあります。ウォレット選びでは、マルチシグの有無に注目しましょう。

おすすめのコールドウォレット

bitaddress.org

bitaddress.orgはビットコイン専用のペーパーウォレットです。サイトに入るとすぐにウォレットの作成が開始されます。マウスを動かすことでウォレットの作成が進行していくという珍しい方式を採用しています。これは、オフラインでもウォレットを作成できるようにするためのもので、サイトに入ったらwifiをオフにしてもウォレットの作成が進行できます。作成中に現れる緑色の斑点はバグではなく、マウスが通った跡を表しています。

MyEtherWallet

MyEtherWallet (MEW) は、イーサリアムやERC-20トークンを管理することのできるデスクトップウォレットです。このウォレットは、アプリ上で簡単に公開鍵と秘密鍵を印刷でき、ペーパーウォレットとして管理することができます。

MEW上で管理している仮想通貨を安全に保管したい場合は、デスクトップアプリからログアウトし、ペーパーウォレットで管理すればハッキングの心配はありません。一方、取引を頻繁に行いたいときはデスクトップアプリにログインすれば簡単に送受金ができます。わざわざペーパーウォレットに送金する手間が無いため、ペーパーウォレットの中でも非常に使いやすいのが特徴です。また、日本語にも対応しています。

Ledger Nano S (レジャーナノS)

Ledger Nano Sは複数の仮想通貨を管理できるハードウェアウォレットです。バックアップも簡単に対応可能で、Bluetoothを使ってスマホアプリとも同期できるなど、利便性は高いといえます。

ビットコインやイーサリアムなど20種類以上の仮想通貨をまとめて収められます。分散投資として複数の仮想通貨を同時に買っている人にも扱いやすいでしょう。秘密鍵は盗まれないように暗号化のうえで保管を受けます。

ハードウェアらしい安全性と、柔軟な使いやすさがLedger Nano Sの特徴です。

TREZOR (トレザー)

TREZORは、世界中の仮想通貨ユーザーに使われているハードウェアウォレットです。本体が小さいので、スペースを食わないメリットがあります。独立したツールであるため、秘密鍵が外に漏れないのが特徴です。オンラインの範囲外なので不正アクセスだけでなくウイルス、マルウェアなども受けつけません。

ビットコインやイーサリアム、ライトコインなど700種類近くに対応しています。安全かつ自由な使い方を実践できるでしょう。

コールドウォレットまとめ

コールドウォレットは、ネット接続なしで仮想通貨を管理できるツールです。ハッキングやウイルスなどのリスクがない反面、本体の紛失やダメージに気をつけましょう。

コールドタイプは顧客の資産管理に大手企業が採用するなど、仮想通貨業界でも支持を集めています。これから仮想通貨を手に入れたい人も、事前に入手して管理に備えるとよいでしょう。

国内 暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキング
  1. Coinceck(コインチェック)

    取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨で人気の取引所!

    詳細を見る
  2. Bitbank(ビットバンク)

    全ての暗号資産(仮想通貨)が板取引形式 (最安手数料) で売買できる!

    詳細を見る
  3. GMOコイン

    安心のGMOインターネット (東証一部上場)グループの暗号資産(仮想通貨)取引所

    詳細を見る
※ 2023年11月22日 最新更新国内取引所ランキングをもっと見る
海外 暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキング
  1. Bybit(バイビット)

    クレカ入金可能!レバレッジの効いたFX取引に特化した暗号資産(仮想通貨)取引所!海外ならココ一択!

    詳細を見る
  2. Zoomex(ズームエックス)

    レバレッジ取引に特化した次世代仮想通貨取引所!

    詳細を見る
  3. MEXC(メックスシー)

    取り扱い銘柄数1,500種類以上の大手仮想通貨取引所!

    詳細を見る
※ 2023年11月22日 最新更新海外取引所ランキングをもっと見る
目次
詳細表示