- 仮想通貨は取引などに手数料がかかることがある
- 手数料が安い仮想通貨取引所を紹介
- 仮想通貨別に『取引所』や『販売所』の手数料を比較
仮想通貨取引所に登録するなら、手数料の安いところに注目しましょう。
本記事では仮想通貨の手数料について解説した後、手数料が安い取引所をシチュエーション別に紹介します。最後に主な仮想通貨別に取引所の手数料を比較します。
なお、本記事で紹介する仮想通貨取引所は日本国内のみですのでご注意ください!
仮想通貨・ビットコインの手数料の種類
仮想通貨の取引をする際にかかる手数料には多くの種類があるので見ていきましょう。
現物取引手数料
現物取引では売買を完了した時点で取引手数料が発生します。
レバレッジ取引・FX取引手数料
レバレッジ取引や仮想通貨FXでは多くの種類の手数料が発生します。
入出金手数料
一口に「入出金手数料」と言っても仮想通貨の世界では2種類存在します。
- 法定通貨の入出金手数料・・・日本円のような法定通貨の入出金にかかる手数料
- 仮想通貨・ビットコインの入出金手数料・・・他の取引所から仮想通貨・ビットコインの入出金にかかり手数料
それでは詳しくみていきましょう。
法定通貨の入出金手数料
国内の取引所では銀行に行って振り込みを行う振込入金と、インターネット上ですぐに入金を反映させるクイック入金の2種類があります。
仮想通貨・ビットコインの入出金手数料
口座管理・維持手数料
日本の多くの取引所では口座管理に関する手数料を取らない方針を立てています。
仮想通貨の現物取引手数料が安い取引所
BITPoint (ビットポイント)
BITPointでは現物取引手数料がビットコイン、アルトコインともに無料です。手数料の心配をしないで仮想通貨の取引ができるので初心者向きです。
bitbank (ビットバンク)
bitbankでは現物取引手数料がビットコインだと最大でも0.05%、アルトコインでも最大0.25%程度とお得です。
指値注文をすると手数料が最小で-0.05%になります。マイナス手数料は、取引所がユーザーに手数料を払うことを意味します。買い注文であれば0.05%の割引になり、売り注文であれば0.05%多く利益が得られます。
『販売所』では現物取引手数料無料
仮想通貨取引所にはユーザー同士で売買をする『取引所』形式のほかに、仮想通貨を売買する『販売所』形式もあります。『販売所』形式での売買はどこであっても手数料がかかりません。
ただし、買値と売値の差を意味するスプレッドという隠れ手数料も存在します。『販売所』形式は『取引所』形式よりスプレッドがかかりやすいので注意してください。
仮想通貨のレバレッジ取引手数料が安い取引所
仮想通貨にはレバレッジという特殊な取引方法もありますが、レバレッジ取引にもその手数料がかかります。レバレッジ取引が無料のところもありますが、その場合でもスワップポイントという取扱手数料がかかるので注意してください。
レバレッジ取引手数料が安い仮想通貨取引所を4つ紹介します。
BITPoint (ビットポイント)
BITPointは通常の現物取引だけでなく、レバレッジ取引にも手数料がかかりません。レバレッジをはじめて行う人からある程度の経験を経た人まで安心して利用できます。
DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
DMM Bitcoinもレバレッジ取引の手数料が無料です (※BitMatch取引手数料を除く) 。レバレッジで確実に利益を確保したい人はこちらの『取引所』形式も選択肢になるでしょう。
GMOコイン
GMOコインも基本的にはレバレッジ取引の手数料が無料です。ただしニューヨーククローズの時間を基準として手数料が加算されますので注意してください。
仮想通貨の入出金取引手数料が安い取引所!
仮想通貨の入出金手数料が安い取引所には5つが挙げられます。入出金にはクイック式と通常式がありますので、2つの観点から手数料を検証します。
ただし、取引所側の入出金手数料が無料でも、利用した銀行側の手数料は有料ですので注意しましょう。
DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
DMM Bitcoinはクイック出金、通常出金ともに無料です。現金を移動させるための出費を抑えることができます。
GMOコイン
GMOコインも入出金手数料が無料です。
BITPoint (ビットポイント)
BITPointはクイック出金のみ無料です。ただし、通常出金の場合はBITPoint指定外の銀行を利用した場合のみ実費負担となります。入出金にはなるべくクイック式を利用することが望ましいです。
bitbank (ビットバンク)
bitbankではクイック出金を取り扱っていません。通常出金の手数料が540~756円です。
仮想通貨の預入・払出手数料が安い取引所!
仮想通貨の預入 (受金) と払出 (送金) 手数料が安い取引所を5つ紹介します。
BITPoint (ビットポイント)
BITPointでは仮想通貨の預入でも払出でも手数料が無料です。初心者でも気軽に利用できます。
GMOコイン
GMOコインでも仮想通貨の預入・払出両方で手数料が無料です。
DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
DMM Bitcoinでも仮想通貨の預入に手数料がかかりません。払出のみ0.0008BTC以上がかかり、顧客が設定することになりますが、微々たる額がほとんどです。
bitbank (ビットバンク)
bitbankも預入手数料が無料です。払出には0.001BTCしかかかりません。
通貨別の仮想通貨取引所 (販売所) の手数料を比較!
仮想通貨の種類別に取引所の手数料を比較し、どの取引所がおすすめかを紹介します。
ビットコイン (Bitcoin/BTC)
- ビットコインにおすすめの取引所 -
GMOコイン
BITPoint
DMM Bitcoin
bitbank
Coincheck
特にCoincheckやbitbankは買値と売値の差を意味するスプレッドもほぼありません。bitbankは指値注文でかかるMaker手数料が-0.05%になりお得です。
ビットコインは仮想通貨取引所のうち、『取引所』形式を利用すれば手数料が抑えられます。キャンペーンなどで取引所手数料を無料化しているところが多いからです。
ビットコインは仮想通貨取引所内において、『取引所』形式と『販売所』形式両方で扱われている場合が多いですが、『販売所』形式ではスプレッドが大きいことが多いので、取引所を使うことをおすすめします。
イーサリアム (Ethereum/ETH)
- イーサリアムにおすすめの取引所 -
BITPoint
GMOコイン
DMM Bitcoin
アルトコインの代表格であることから手数料なしで買える取引所が少なくありません。
スプレッドの観点から、『販売所』形式のGMOコイン、DMM Bitcoinより『取引所』形式のBITPointがよりおすすめです。
またbitbankのように、イーサリアムの購入代金をビットコインで決済できる『取引所』形式もあります。
bitbankではビットコイン建てでしかイーサリアムを取引できませんが、指値注文による売却が-0.05%と売却額に上乗せされる額が出ます。成行注文によるTaker手数料でも0.15%程度で済みます。
リスク (Lisk/LSK)
- リスクにおすすめの取引所 -
bitFlyer
Coincheck
どちらも『販売所』形式であるため、『取引所』形式で購入するにはBinanceなどの海外の取引所にアクセスする必要があります。bitFlyerの方がスプレッドが小さいのでおすすめです。
ファクトム (Factom/FCT)
- ファクトムにおすすめの取引所 -
Coincheck
ファクトムが購入できるのは、国内では「Coincheck」のみです。『販売所』形式でしか購入できないため、取引手数料は無料ですがスプレッドに注意してください。
「Changelly」というサービスを利用することで、海外取引所から最も安いレートの情報を受け、そこで取引することができます。ファクトムのように国内ではレアな仮想通貨を入手する場合はChangellyを活用することも考えられます。ただしこの場合も取引高の0.5%が手数料としてかかります
リップル (Ripple/XRP)
- リップルにおすすめの取引所 -
BITPoint
GMOコイン
bitbank
BITPointは取引手数料が無料であるうえ、『取引所』形式なのでスプレッドの小ささも評価されています。
GMOコインは『販売所』形式なのでスプレッドがあるものの、取引手数料自体は無料です。BITPointとGMOコインは専用アプリもあるので、外出中にスマートフォンで売買することもできます。
bitbankは『取引所』形式なので小さいスプレッドで取引可能です。手数料は指値注文なら-0.05%と、ユーザー側に手数料が支払われます。
bitbankはビットコインよりも取引量が多く、リップルファンの「リップラー」の聖地ともいわれており、bitbankで扱われるリップルの情報も集めやすいです。
ネム (NEM/XEM)
- ネムにおすすめの取引所 -
Coincheck
DMM Bitcoin
どちらも『販売所』形式ですので取引には手数料はかかりませんが (BitMatch取引手数料を除く) 、スプレッドには注意が必要です。
ライトコイン (Litecoin/LTC)
- ライトコインにおすすめの取引所 -
BITPoint
GMOコイン
DMM Bitcoin
bitbank
BITPointは取引自体に手数料がかからないうえ、スプレッドも小さいのでおすすめです。bitbankならMaker手数料が-0.05%とさらにお得です。
このほかGMOコイン、DMM Bitcoinも取引手数料は無料ですが、販売所形式でスプレッドがやや目立つため注意が必要です。
※DMM Bitcoinでは、BitMatch取引手数料を除く
ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH)
- ビットコインキャッシュにおすすめの取引所 -
BITPoint
GMOコイン
bitbank
bitFlyer
Liquid by QUOINE
手数料の観点からおすすめなのはBITPoint、bitbankです。BITPointは取引手数料が無料、bitbankはMaker手数料が-0.05%です。この2つは『取引所』形式なのでスプレッドも小さいです。
GMOコイン、SBIバーチャルカレンシーズでも取引手数料は無料ですが、『販売所』形式であるためスプレッドには注意してください。
モナコイン (MonaCoin/MONA)
- モナコインにおすすめの取引所 -
bitbank
「bitFlyer」「FISCO」の3ヶ所です。このうちおすすめなのはbitbankです。
bitbankは『取引所』形式なので小さいスプレッドでモナコインが買えます。またbitbankは指値注文だと0.05%の手数料が逆にユーザー側に支払われます。Zaifは、Maker (指値注文) のときのみ取引手数料が無料です。
まとめ
仮想通貨には複数の場面で手数料がかかります。取引手数料、日本円など法定通貨の入出金手数料、仮想通貨の送受金手数料の3種類が代表例です。
仮想通貨取引所を選ぶ際は、手数料がかかる場面が少なかったり、手数料がほかの取引所より安いところを見極めましょう。