イーサエモン (Etheremon) とは?始める準備から遊び方まで徹底解説

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • イーサエモンを始めるにはイーサリアムウォレットが必要
  • イーサエモンで育てたモンスターを売却するとトークンを稼げる
  • イーサエモンはモンスターが他ゲームへ進出することで盛り上がりを見せている

ゲームは楽しい時間を創出するツールです。そのゲーム内ではたくさんのお金が稼げるので、「稼いだお金を実際に使用できたらいいな」と考える人も多いのではないでしょうか。

そんな子供ながらの思いが実現するのが、ブロックチェーンを活用したゲームです。

ブロックチェーンゲームはDAppsと呼ばれるものですが、DAppsで早い時期からサービスを稼働していたゲームの1つにイーサエモンがあります。イーサエモンでは従来のゲームのように楽しさもあり、またゲームをやりこむほどお金を稼ぐことも夢ではありません。

本記事ではDAppsの1つであるイーサエモンの特徴や従来のゲームとの違い、実際の稼ぎ方も紹介します。

イーサエモン (Etheremon) とは?

イーサエモンとはDAppsの1つです。DAppsはDecentralized Applicationsが省略された言葉で、非中央集権化で起動するアプリをまとめた呼び方です。つまりブロックチェーンで管理されているビットコインなど多くの仮想通貨もDAppsの1つだといえます。

イーサエモンはモンスターを育成するゲームアプリです。イーサリアムネットワーク上でDAppsとしての特性を活かすことで、従来のゲームとは違った楽しみ方ができます。

ブロックチェーンの技術が使われている

イーサエモンでは基盤技術として、イーサリアムのブロックチェーンが活用されています。ゲーム面でブロックチェーンが生きる理由は主に2つです。

データ改造ができない

市販に出回っている育成ゲームでは、改造という行為が見受けられます。能力の高いモンスターを改造して入手すると楽にゲームを進められますが、まじめにゲームに取り組んでいるユーザーにとっては卑怯な行為です。

イーサエモンの基盤技術であるブロックチェーンは、マイナーが日々取引を監視することで正しい情報が更新されます。一度ブロックチェーンに繋がれた情報は改変することが困難のため、イーサエモンはデータ改造ができないゲームになっています。

データが消失しない

市販で販売されているゲームはソフトの紛失やバグで、データがなくなってしまうことがあります。一度消えてしまったデータは取り戻せません。しかしブロックチェーンは中央管理者が存在せず、マイナーが活動し続ける限り永遠に動き続けるシステムです

イーサエモン (Etheremon) のゴールとは?

公式ではイーサエモンのゴールを以下のように掲げています。

  • より多くのイーサモンスターを捕獲し、コレクションを完成させる
  • イーサモンスターを育成し、産卵や進化を通じて珍しい種類を獲得する
  • 育成したイーサモンスターで他のプレイヤーと対戦し、ERC20トークンを稼ぐ

イーサエモンでは育成ゲームとしてゲーム性を高めており、純粋にゲームを楽しめます。モンスターの種類も豊富でコレクションを増やす楽しみもあるでしょう。またレアなイーサモンスター入手を目指して育成に励むこともできます。

このような従来のゲームとしての楽しみの他にも、育成したイーサモンスターの売却や対戦利用などでERC20トークンを獲得することも可能です。ERC20トークンは他の仮想通貨を経由すると日本円に換金できるので、イーサエモンをプレイしてお金を稼ぐことも可能になっています。

イーサエモンは現在β版アプリが配信中です。今後も新機能が実装されると楽しみ方も増えていくでしょう。

イーサエモン (Etheremon) は人気になる?

イーサエモンは2017年12月にサービスが稼働しました。以下のツイートによれば稼働開始から2か月たった2018年2月10日時点で、イーサエモンはDAppsの中で人気が高いゲームになっていたようです。

しかしイーサエモンの運営チームは、2019年6月に開発停止の発表をおこなっています。開発停止の主な理由は開発資金が足りなくなったことだということです。ゲームの提供についてはバグの修正も含めて継続している状況です。

イーサエモン公式は個人や団体を問わず、開発協力者を求めています。熱狂的なファンが開発に参加することでイーサエモンはさらなる発展を遂げる可能性があります。

イーサエモン (Etheremon) の遊び方

イーサリアム ウォレットを作成

イーサエモンをプレイするために、初めはイーサリアムウォレットを作成しましょう。My Ether WalletMetamaskあたりでウォレットを作成するといいでしょう。特にMetamaskを活用すると、より簡単にゲームを開始できます。

イーサエモンではモンスターの購入や何かのアクションのたびに費用が掛かります。ウォレットに十分なイーサリアムを用意しておきましょう。

モンスターをゲットして育成する

イーサエモンを始めたら初めのモンスターを入手します。ミントル、キャリ、オムノンの中から好きな1匹を選択しましょう。このさいに手数料が必要です。強力なモンスターが欲しければ、市場で育成済みのモンスターを購入できます。

初めの状態ではレベルが低いので、ジムモードでモンスターを鍛えましょう。トレーニングをおこなうと0.001ETH+トランザクションフィーが消費されます。

また攻城戦をおこなうと勝敗に関係なく経験値を稼げます。

様々なイベントに参加する

モンスターをある程度育成したら、イーサエモンで開催されている様々なモードに参加してみましょう。

イベント一覧

開催モード

内容

キャッスルモード

城を立てて守る

ランクモード

実力の近い相手とバトル

アドベンチャーモード

マップで冒険

トーナメントモード

トーナメント戦に参加

注意点としてイーサエモンでバトルをおこなうさいには、能力と属性に気をつけましょう。モンスターには以下の6つの能力があります。その6つをまとめてBPというステータスで呼ばれます。

BPの内容

HP(体力)

PA(一次攻撃力)

PD(一次防御力)

SA(二次攻撃力)

SD(二次防御力)

SP(スピード)

またイーサモンスター毎に17種の属性から、3つまでの属性が設定されています。属性ごとに優劣の差が出てくるので、BPと属性に考慮してメンバーを選定しましょう。

イーサエモン (Etheremon) のマーケットでの稼ぎ方

イーサエモンではあなたの育てたモンスターの売却をマーケットでおこなうことで、イーサリアムを稼げます。これからモンスターの売却方法を紹介します。

マーケットとは?

イーサエモンのプレイにはモンスターの存在が必要不可欠です。そのためにマーケットでモンスターを購入しなければなりません。モンスターは公式店とユーザー同士で取引をおこなうマーケットの、両方で購入できます。ユーザーが育てたモンスターをレンタルしてトークンを稼ぐことも可能です。

市場では大量のモンスターが取引されています。強力なモンスターを購入する分だけ高い費用を支払うことになり、逆に自分で強力なモンスターを育成すれば高い報酬を獲得できます。イーサエモンをプレイするならマーケットの仕組みを理解しておきましょう。

モンスターの買い方

マーケットや公式店では様々なモンスターが表示されているため、あなたの好みのモンスターを検索します。検索項目は属性や世代、値段の高い順や安い順などがあります。マーケットではユーザーの育てたモンスターを購入可能です。

モンスターの売り方

モンスターを売るのはマーケットから可能です。しかしモンスターを売る前にしっかりと育てることをおすすめします。強くて貴重なモンスターを育てるほど、多くの稼ぎが入ります。マーケットの動向を確認しつつ育成を進めましょう。

売買履歴をチェック

売却済みのページから既に売買したモンスターの情報を確認できます。モンスターの売買時の注意点として、実際のイーサリアムの価格に注目しておきましょう。

仮想通貨は市場の動向によって急激な価格変動が起こることもあり、場合によっては大きな損失を被ることもあります。仮想通貨のリスクとうまく付き合いながら、イーサエモンでの売買を楽しんでみてはいかがでしょうか。

イーサエモン (Etheremon) で億り人も可能?

イーサエモンでは強いモンスターを売却すると大きな額を稼げます。つまりモンスターを強くするための育成時間が必要です。このことからイーサエモンで億り人を目指すには、多くの時間を費やすことが必須条件です。

また強いモンスターをたくさん抱えることでバトルにも勝利しやすくなります。バトルに勝ちやすいと報酬も得やすくなり、より多くのトークンを稼げるでしょう。

イーサエモン (Etheremon) の評判・口コミ

イーサエモンは2019年6月に開発を打ち切りましたが、新しいチームとして運営を継続しています。このユーザーもイーサエモンに情熱を向けていることから、アドバイザーとしてイーサエモンを盛り上げようとしています。

開発中止から盛り下がった中でも、新しい運営陣が新しいゲームと連携させることで新たな価値を創造しています。

イーサエモン (Etheremon) は今後どうなる?

イーサエモンは2019年6月に開発が一時停止されました。原因は運営元の開発資金が枯渇したことが原因でしたが、2020年3月現在では新しいチームとして活動をおこなっています。またChainGuardiansTides of MagicFlowerpatchという3つのブロックチェーンゲームで、イーサエモン内で登場するキャラを使用可能にする動きが進んでいます。

イーサエモン内のモンスターが他のゲームに進出すると、モンスターを育てたユーザーの時間が無駄にならず、そのモンスターをアセット(資産)として再活用できるようになります。

さらに連携するゲームのユーザーがイーサエモンの存在を知ることで、イーサエモンにユーザーが増加して、イーサエモンというゲームが活発になることが期待できます。

イーサエモン (Etheremon) まとめ

イーサエモンは今後モンスターが他のブロックチェーンゲームにコンバートされることで、イーサエモンというゲームの活発化が期待されています。イーサエモンはサービスが稼働されて2年以上が経過したゲームですが、ファンの熱意は高く今後も魅力的な進化を遂げていく可能性があります。

まだイーサエモンをプレイていない方は、ぜひ一度プレイしてみることをおすすめします。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
編集部おすすめHOTトピック記事
仮想通貨の関連記事
仮想通貨の人気記事
仮想通貨の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter