FXGT (エフエックスジーティー) の手数料とは?スプレッド・スワップポイントの他社比較までご紹介

編集:
Kasobu 編集部 (Kasobu editorial team)
この記事の編集者
Kasobu 編集部

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

編集ポリシー
1分で理解する要約
  • FXGTの入出金や取引手数料などを紹介
  • 取引時はスプレッドやスワップポイントも要チェック
  • 手数料に関する口コミも参考にしよう

FXGTの取引をはじめる前に、手数料を知っておきたい人もいるでしょう。スプレッドやスワップポイントという特殊な手数料もあるので、取引前に学んでおくと、正しい投資計画を立てやすくなります。

これからFXGTで取引をはじめたい人のために、入出金や取引にかかる手数料、スワップポイント、スプレッドなどの情報をまとめました。よくある質問への回答や、口コミにも触れているので、FXGTの手数料がお得かを幅広いポイントから確かめられます。

先に口コミ評価をチェックする方はこちら

FXGT (エフエックスジーティー) の会社概要

FXGTは2019年12月にサービスをはじめたばかりで歴史は浅いですが、仮想通貨に限らずFXにも対応した珍しい取引所です。金融ライセンスはセーシェルFSAで取得しました。

仮想通貨取引所としてはボーナスキャンペーンに積極的で、はじめて登録した人でも特典を受けられるのがポイントです。スプレッドが狭くて取引しやすいという評判が目立ちます。

海外の取引所ですが、仮想通貨だけでなく日本円で入金できるのもうれしいところです。サポートも24時間365日利用可能で、セキュリティレベルも高く、これから投資をはじめる人でも安心しやすい環境でしょう。

FXGT (エフエックスジーティー) の手数料一覧

入金手数料

FXGTではクレジットカード仮想通貨BitwalletBitwallet経由の銀行送金が可能で、それぞれの手数料は以下のとおりです。

クレジットカードごとの対応通貨と手数料一覧

種類

対応通貨

手数料

VISA

日本円

入金額の4%

MasterCard

日本円、米ドル、ユーロ

入金額の4%

JCB

日本円、米ドル、ユーロ

入金額の4%

仮想通貨と手数料一覧

種類

手数料

ビットコイン

無料

イーサリアム

無料

テザー

無料

リップル

無料

Bitwalletは日本円、米ドル、ユーロによる送金が可能で手数料は無料です。Bitwalletを経由した銀行送金でも条件は変わりません。

ただし海外銀行送金では100米ドル、入金額5万円以下で銀行送金をするなら3000円がかかることに注意しましょう。以上のように、FXGTでは入金方法によって手数料がかかる場合とかからない場合があります。

出金手数料

FXGTからの出金もクレジットカードや仮想通貨、Bitwalletなどにより可能です。

クレジットカードごとの対応通貨と手数料一覧

種類

対応通貨

手数料

VISA

日本円

無料

MasterCard

日本円、米ドル、ユーロ

無料

JCB

日本円、米ドル、ユーロ

無料

仮想通貨と手数料一覧

種類

手数料

ビットコイン

無料

イーサリアム

無料

テザー

無料

リップル

無料

Bitwalletや、Bitwalletを経由しての銀行送金では日本円、米ドル、ユーロが対象で、こちらも手数料がかかりません。ただし銀行送金はBitwalletを経由しない場合、100米ドルの送金手数料を要するので、引き出し時も注意してください。

しかしFXGTでは出金ならクレジットカードでも手数料がかからないことがポイントです。

スプレッド

同じ銘柄における買値と売値の差をスプレッドと呼びます。特にFX取引所はスプレッドによる手数料調整を行っているところが多いといえ、スプレッドが大きいほどユーザーは損をしやすい形です。

仮想通貨およびFXにおける、2020年9月時点のスプレッドを以下にまとめました。

以下の表中のpipsは、FX独自の単位で、1pips=0.01円です。

FXGTの通貨ペアと最低スプレッド一覧

通貨ペア

最低スプレッド

USD/JPY

0.014pips

EUR/JPY

0.018pips

GBP/JPY

0.03pips

AUD/JPY

0.028pips

CHF/JPY

0.026pips

キプロスを拠点とした人気FX取引所では、同じ銘柄の同時期のスプレッドが以下のとおりになっています。

XM通貨ペアと最低スプレッド一覧

通貨ペア

最低スプレッド

USD/JPY

0.015pips

EUR/JPY

0.021pips

GBP/JPY

0.032pips

AUD/JPY

0.032pips

CHF/JPY

0.028pips

FXGTのFXのスプレッドは、XMよりもわずかに安く、短期間で多くの取引を続けるうえで有利です。

またFXGTの仮想通貨取引では、2020年9月時点で以下のようなスプレッドとなっています。

FXGTの仮想通貨ペアと最低スプレッド一覧

通貨ペア

最低スプレッド

BTCJPY

210円

ETHJPY

9円

XRPJPY

0.079円

LTCJPY

9円

BCHJPY

25円

BTCUSD

1.75ドル

ETHUSD

0.08ドル

XRPUSD

0.00071ドル

LTCUSD

0.095ドル

BCHUSD

0.24ドル

ETHBTC

0.000006BTC

XRPBTC

0.00000007BTC

LTCBTC

0.000007BTC

スワップポイント

ユーザーが持ち続けている投資商品はポジションと呼び、持っている分にかかる手数料をスワップポイントと呼びます。

取引所により違いますが、スワップポイントは特定のタイミングで発生します。FXGTでは種類に応じて以下の時間にスワップが出るしくみです。

投資の種類ごとのスワップ発生時間一覧

投資の種類

スワップ発生時間

為替・株価指数

日本時間7時、サマータイムは6時

仮想通貨

日本時間3時、7時、11時、19時、23時

仮想通貨やFXの取引をするなら、スワップポイントのタイミングにも気をつけましょう。スワップがマイナスなら取引所に手数料を払うことになりますが、プラスなら手数料分のフィーを受け取れてお得です。

取引手数料

FXGTでは取引自体には手数料がかかりません。買いと売り両方で余分な出費がいらないのが魅力です。

海外取引所では取引手数料無料のところが多くなっていますが、FXGTもその1つに当てはまります。

FXGT (エフエックスジーティー) の手数料の特徴

FXGTではスプレッドが他の海外取引所と比べて狭いことが特徴です。スワップポイントも銘柄によってはプラスとして受け取れることもあるので、初心者でも利用しやすいでしょう。FXGTで特筆すべき特徴を以下にまとめました。

スプレッドは他社より狭め

FXGTは他の海外の取引所と比べても、スプレッドが安いといえます。FXでも他社より狭く、仮想通貨でもビットコインなどが標準的に収まっているなど、初心者が安心できる要素がそろっているのがポイントです。

スプレッドが狭いと、売ったときの利益をプラスにしやすいことから、FXGTには要注目でしょう。

仮想通貨の取引はこまめに行うことで手数料を安くできる

FXGTで仮想通貨にチャレンジするなら、小分け発注がおすすめです。特に仮想通貨FXでは、最も狭いスプレッドに乗ったビットコインの注文が1BTC、アルトコインなら0.5BTC程度です

1BTC以下のビットコインまたは0.5BTC以下のアルトコインというように、小さく分けて注文を重ねることでお得に取引できます。

取引銘柄によりスワップ発生時間が異なる

FXGTでは取引対象の商品により、スワップポイントの発生タイミングが違います。

FXでは1日1回、早朝に確定するだけですが、仮想通貨FXでは6回分を設けています。

それでもスワップ発生までに売り払えば、手数料を節約できるので、短期トレード狙いなら意識すべきです。スワップの発生時間を覚え、取引に活かしましょう。

スワップを受け取ることもある

スワップポイントはマイナスなら取引所に手数料として払わなければなりませんが、プラスなら逆にもらえます。プラスのスワップポイントがある銘柄を探してみましょう。

手数料を取引所からもらえたら資産運用としても楽になるので、これから投資をはじめる人も要注目です。

FXGT (エフエックスジーティー) の手数料に関する口コミ・評判

FXGTを実際に使っているユーザーからの口コミから、代表例を紹介します。

FXGTの手数料の安さを評価するツイートです。他にもサポートの反応の早さをメリットとして挙げています。

スワップポイントの高さを指摘するネガティブな口コミです。FXGTで仮想通貨投資をするなら、なるべくスワップが重なる前に決済した方がよいでしょう。

FXGT (エフエックスジーティー) の手数料に関するQ&A

FXGT (エフエックスジーティー) の入金手数料はいくらですか

FXGTの入金手数料は基本的に無料です。しかし条件によって手数料がかかることに注意しましょう

たとえばクレジットカードを使った場合、入金額の4%を払わなければなりません。

他には、銀行送金をする際、海外のものが関われば100米ドルがかかります。

そうでなくても入金額が5万円以下の場合では3000円を払わなければいけません。

FXGT (エフエックスジーティー) で取引する際の注意点はありますか

FXGTではスワップが3倍になる日を水曜日としています。

そのため、長期的にトレードする方や、日を超えてトレードに挑戦される方は、スワップポイントに気をつけてください。

FXGT (エフエックスジーティー) の手数料に関するまとめ

FXGTでは入出金や、仮想通貨の所有中に手数料がかかるので注意しましょう。入出金ではクレジットカードを使ったり、海外銀行送金などで手数料を払わなければいけません。

取引手数料は無料ですが、スプレッドやスワップポイントに注意しなくてはなりません。幸いにもFXGTはスプレッドが狭いといえますが、スワップポイントは銘柄により高いことがあります。

手数料に関する情報を随時チェックしてから、入出金や取引に入りましょう。

本サイトに掲載される記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの皆様が納得して意思決定を行えるよう、経験豊富なライターや専門家とともに、世界中の情報を網羅的かつ正確に、理解しやすいコンテンツにまとめています。ユーザーの皆様の中には、初めての投資をする方、熟練の投資家の方、企業経営者の方、専門家の方、仮想通貨について学習したい方など、多様なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃると思いますが、仮にどなたであっても、私達の「Kasobu」がお力になれることと存じます。

仮想通貨取引所(総合)ランキング

国内
海外
人気記事
新着記事
海外仮想通貨取引所の人気記事
海外仮想通貨取引所の新着記事
広告掲載 / お問い合わせ
「Kasobu」への広告掲載・そのほかご相談は、下記お問い合わせボタンよりご連絡ください。
お問い合わせ
Kasobu / 仮想通貨投資情報サイトの Twitter