イーサリアムクラシック (Ethereum Classic/ETC) とは?概要・特徴・将来性

イーサリアムクラシック (ETC) の概要

イーサリアムクラシック (ETC) は、現在のイーサリアム (ETH) の原型といえる仮想通貨です。現在のイーサリアム (ETH) は、イーサリアムクラシック (ETC) から2016年にTHE DAO事件に対する解決方法を契機としてハードフォークした通貨となるため、ハードフォーク以前はイーサリアムはイーサリアムクラシック (ETC) の仕組みを持つ通貨のことを指していました。そのため、両者には非常に共通点が多く存在しています。その後の両者のアップデートにより少しずつ違いが現れてきていますが、顕著な違いは、イーサリアムクラシック (ETC) には発行上限枚数があり、2億1000万枚〜2億3000万枚と定められている点です。

イーサリアムクラシック (ETC) の特徴

前述したように、THE DAO事件の対応をめぐり2つの通貨の分岐が起こりました。THE DAO事件とは、2016年6月に起こったハッキング事件です。THE DAOとは、イーサリアム上で自立分散投資のできるプロジェクトでしたが、脆弱性があったため、当時の金額にしておよそ80億円ほどのイーサリアム (ETH) が盗難されてしまいました。集められた金額は、当時のイーサリアムのおよそ10分の1を占めるという非常に大きな額であったため、損失を受けた人が大勢いました。その盗難された取引を認めるか、不正なものとして無効とするかの方針の対立が起こり、その結果、イーサリアムクラシック (ETC) とイーサリアム (ETH) に分岐することになりました。イーサリアムクラシック (ETC) を支持した人たちは、普遍性・分散性重視を意味する「Code is Law」の精神を掲げ、分散性を重視しています。そのため、イーサリアム (ETH) がスケーラビリティ問題の解決のためにコンセンサスアルゴリズムをPoSに変更予定なのと対象的に、変更をせずにPoWを使い続けるとされています。イーサリアムクラシック (ETC) の用途としては、IoT分野での活用が見込まれています。

イーサリアムクラシック (ETC) のリスク

イーサリアムクラシック (ETC) の投資リスクとしては、複数回の51%攻撃を受けており、信頼性には疑問が残る点が挙げられます。51%攻撃とは、ネットワークの計算能力の50%以上を悪意のある集団が占拠することにより、不正行為を働くことです。通常はネットワークが毀損されれば、イメージダウンやそこからつながる価格下落で攻撃者にも不利益になるのですが、気づかれずに実施できると大きな利益を得られるという特性があります。特に、2020年8月には短い間に複数回の51%攻撃を受け、それが発覚した結果、著名な取引所であるPoloniexやOKExは上場廃止を検討しました。

国内 暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキング
  1. Coinceck(コインチェック)

    取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨で人気の取引所!

    詳細を見る
  2. Bitbank(ビットバンク)

    全ての暗号資産(仮想通貨)が板取引形式 (最安手数料) で売買できる!

    詳細を見る
  3. GMOコイン

    安心のGMOインターネット (東証一部上場)グループの暗号資産(仮想通貨)取引所

    詳細を見る
※ 2023年11月22日 最新更新国内取引所ランキングをもっと見る
海外 暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキング
  1. Bybit(バイビット)

    クレカ入金可能!レバレッジの効いたFX取引に特化した暗号資産(仮想通貨)取引所!海外ならココ一択!

    詳細を見る
  2. Zoomex(ズームエックス)

    レバレッジ取引に特化した次世代仮想通貨取引所!

    詳細を見る
  3. MEXC(メックスシー)

    取り扱い銘柄数1,500種類以上の大手仮想通貨取引所!

    詳細を見る
※ 2023年11月22日 最新更新海外取引所ランキングをもっと見る
目次
詳細表示