【2020年版】おすすめの資産運用方法まとめ! 厳選した投資先と投資する際の注意点を徹底解説

1分で理解する要約
  • 資産運用は口座の貯金よりも大きくお金を増やせて得になることがある
  • 資産運用の初心者には分散投資がおすすめ
  • 情報を鵜呑みにせず、投資先のリスクを意識するなど注意すべき点も解説

将来に備えたり、人生を充実させたりするために資産運用を考える人もいるでしょう。本記事では資産運用でおすすめの方法を紹介します。これを読めば資産運用を適切な形で始められるでしょう。

また近年、資産運用方法として注目されている仮想通貨投資の特徴やメリット・デメリットを解説し、かそ部がおすすめする仮想通貨取引所もご紹介します。

資産運用をおすすめする理由

貯蓄を増やすために資産運用が推奨される理由は主に以下の3つです。

口座での貯金ではお金を増やすことができない

多くの人は、貯金のイメージを定期預金やメガバンクの金利で増やすことと考えているでしょう。しかし実際の金利は定期預金だと0.01%、メガバンクだと0.001%にしかなりません。これらへの預金で得られる利益はほんの僅かです

以上のような方法だけではたったお小遣い程度しか恩恵がなく、貯蓄を増やす目的に見合っていないと考えられます。

将来に備えて資産を増やす必要がある

日本人は投資に対し消極的な国と考えられています。内閣府の調査でも、株式や投資信託などの証券投資を行っている人は9.8%程度しかいないとされています

1990年代前半に発生したバブル崩壊から間もないこともあり、日本人に「損をしたくない」という意識が広まっていることも考えられます。

しかし、現在ではメガバンクの金利も下がり、老後の年金保証もどうなるのか不透明になっています。そのため、自分自身で資産を運用をすることで資産を確保し、人生100時代のこの時代を乗り切る必要があるのです。

また、この国では1割程度の人しか投資を行っていないため現在の投資市場は日々成長しており非常に投資のチャンスが多く存在していることも今おすすめできる理由です。

資産運用で増やすことができる貯金の額

資産運用は必ず成功するとは限りませんが、セオリーを守りながら投資計画を進めることで、銀行預金の金利よりはまとまった利益を得られるでしょう

このとき年間利回りを現実的に見積もることが大切です。たとえば年間利回り5%で資産運用すると、元手を100万円とした場合、15年間で預金額が200万円と倍に増えます。

以上のように年間利回り一桁でも、小さな積み重ねを繰り返し、まとまったお金に育てることができます。

仕事が不安定になっても投資をして生計を立てることができる

2020年7月現在では新型コロナウイルスの感染拡大によって多くの職業の存続性が危ぶまれたり、実際に職を失う方も多く見受けられました。

地球温暖化の進行とともにこのような異常事態が多く発生するような世の中になりました。そのため、もし万が一仕事になにか影響が出たときにも安定して収入を得ることのできる方法を持っていることの必要性が高まってきています。

コロナウイルス感染拡大後に国民の投資意識が高まり新規の投資家が参入し、金融商品の価値が上がっています。この機会を逃さないためにも資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。

資産運用の前に - 押さえておきたいメンタリティ -

資産運用はいつから始めると良いのか

投資を始めようと考えても、どのような投資があるのかどうやって投資をすればよいのかなど迷ってしまっているうちに時間がどんどん過ぎていってしまって結局資産運用を始める機会を逃していませんか?

資産運用は取引の目的にもよりますが、長期投資が基本です。そのため、このような何もしない期間で発生する機会損失が最もダメージが大きいのです。少額からの投資でも良いので早く始めることで将来的に稼ぐことのできる額も大きく変わります。まずは1歩踏み出して取引を始めてみましょう。

まずは目標とスタンスを決める

資産運用は現実的な目標とスタンスを決めてから行いましょう。すぐに一攫千金を得ようとしてハイリスクハイリターンの投資を無計画に行うのは推奨されません。損失額が大きくなり、生活への悪影響が考えられるからです。

目標とする利益を決め、何年で達成できるかを計算し、実現するにはどんな方法がおすすめなのかを入念に決めましょう。たまったお金の使い道を考えることも大切です。資産運用には以上のような計画的な戦略が求められます。

まずは余剰資金で行う

資産運用は貯金の数%という風に、負けても大丈夫な範囲で行いましょう。 貯蓄の大部分を投資に回して大きな利益を狙う人もいるようですが、投資額が大きければ大きいほど損失リスクは高くなります

貯蓄の大部分を投資などによる大損失で失うとその後の生活に悪影響が及びます。家族などがいると迷惑をかけかねません。そのため資産運用は貯蓄のうち余裕のある分だけでまかなうよう心がけましょう。

コストを必ず確認する

資産運用には証券会社等に支払う手数料、不動産投資の場合は物件の管理費用等のコストがかかります。

コストが発生するとその分利益が低下するため、資産運用の効率性が低下します。そのため、まず始めようとしている資産運用においてどれだけのコストがかかるのか、あるいはどのようなコストがかかる可能性があるのか等知識を付ける必要があります。

最も恐ろしいことは利益をあげているつもりでも、手数料等によって実際はほとんど利益をあげれていないことあるいは手数料が利益の額を上回っているケースです。ぜひ確認してから運用を始めましょう。

資産運用でおすすめのリスク回避方法

長期投資

資産運用は10年、20年という風に長い目で投資しましょう。1年、2年という短期間で大儲けするために投資する人もいるようですが、これはハイリスクになりやすいです。

短期間で無理な目標を達成しようとすると、貯蓄の大部分をつぎ込むことになり、大損失など代償が大きくなりがちです。

お金は基本的にすぐには大きく育ちません。10年、20年という長期的なスパンで少しずつお金を積み重ねることをイメージしながら投資活動しましょう

分散投資

投資の業界で有名な「すべての卵を1つのカゴに入れるな」です。1つのカゴで卵を保管していた場合、カゴを落とせば全ての卵は割れてしまいます。

しかし複数のカゴに分散して卵を保管しておけば、1つのカゴを落としてもすべての卵が割れることはありません。投資の世界でも同じことがいえます。株式投資で1企業の株式にすべての運用資産を投資すれば、すべての運用資産が1企業の倒産リスクにさらされます。

そうならないために、投資をするときでも複数の銘柄に運用資金を分散させる必要があります

積立投資 (ドルコスト平均方法)

ドルコスト平均法とは、株などの金融商品を購入する際に一度にまとめて購入するのではなく、資金を分けて少しずつ購入する方法です

資金を分けて購入することで、高値づかみのリスクを減らせるメリットがあります。また少額から始められるうえに知識もあまり必要ないので、資産運用初心者の方に特におすすめです。

資産運用でおすすめな分散投資

資産運用は特に初心者において分散投資が推奨されます。分散投資にも複数の種類がありますので、代表的な3パターンを以下に紹介します。

資産の分散

投資対象の銘柄を複数にわけ、それぞれに均等な資産を投じることです。1つだけに予算の全てを注ぎ込むのではなく、複数にわけて投資しリスク対策をします。

たとえば株においても、1つの会社だけに投資するのではなく、ほかの2社のものも同じ金額分購入する形です。投資後に1つ目の価格が下がって損をしても、残り2つで利益を出せる可能性があります

資産をわけて投資すれば、損失を抑えつつも、確実に利益を出す可能性があります。

地域の分散

日本だけでなく海外にも目を向けるという風に、複数の地域や場所にわけた分散投資もあります。

外国の株式や債権など、日本では見られないタイプの金融商品もチェックできるため、投資戦略に幅が出るだけでなく、社会的な視野も広げられます

1つの場所にこだわらない投資法で、お金を学ぶだけでなく、国際的な情勢や日本にはない金融商品の特徴を知れます。

時間の分散

一定期間に複数回にわけて投資する方法で積立投資ともいわれます。1ヵ月ごとの投資額を決定すれば、それを毎月積み立てるように投資していくことで、投資時間を分散するのです

これにより、金融商品の価格が落ちた場合でも安く買い足すことができ、価格が上がったときの利益率が高まる可能性があります。

【かそ部編集部厳選】資産運用におすすめの方法5選

ここまで資産運用について、始めるときのメンタリティなどについてまとめて来ましたが、実際に資産運用を始めようと考えた際に、多くの資産運用の方法に非常に迷われると思います。
そこで、ここではかそ部おすすめの資産運用の種類と特徴についてまとめます。

  • 日本国債
  • 株式投資
  • 投資信託
  • 不動産投資
  • 仮想通貨投資

日本国債

国債は国にお金を貸して、一定期間に到達すると金利月で返済される仕組みです。金利は最低でも年間0.05%なので、メガバンクや定期預金よりもまとまった利益が期待されます。

日本国が破綻しない限り、貸したお金は必ず返ってくると考えられます。投資のリスクを懸念している人はこちらから始めることも考えられます

株式投資

会社が発行するに投資し、価格が上がったところを売って利益をあげる投資法です。株は証券取引所で売買されるのが一般的であり、縁遠いイメージを持つ人も少なくないでしょう。しかし最近はインターネットから株式を売買できるネット証券も認知されています。

企業や日本全体、ひいては世界情勢などの変化で価格が激しく変動することもあるのでそれなりのリスクはあります。しかし株式投資を通して会社や社会を学べるメリットもあり、慣れてくれば値動きの傾向を投資戦略に役立てる意味のテクニカル分析も身につくでしょう。

投資信託

投資のプロフェッショナルであるファンドマネージャーを選び、予算や金融商品を預けることです。ファンドマネージャーは金融や投資に対する深い知識を持っており、株式市場などの動向を読むテクニックに長けています。

知識がない初心者でもファンドマネージャーに任せることで、情報集めや投資に関する手続き、値動きなどの動向チェックに時間を割く必要がありません。忙しい人でも手軽に参入できるのが投資信託の強みです。

不動産投資

マンションやビルなどの不動産に投資し、家賃や価値上昇後の売却額などで利益を狙う方法です。1980年代後半から始まったバブル景気でも不動産投資が流行していました。

投資した不動産が一度軌道に乗れば、毎月安定した収入を得ることができ、価値上昇後に売却すればまとまった利益で生活水準を上げられることもあるでしょう

場合によっては不動産会社や物件の選定、賃貸物件の管理など、投資した本人が大きく事業に関わるケースもあります。

仮想通貨投資

暗号資産 (仮想通貨) とは2008年に開始された電子データのみでやり取りされる通貨であり、法定通貨のように国家や中央集権的に管理するのでは分散型でオンライン上で出回っているデジタル通貨です。

仮想通貨取引は仮想通貨の価格変動に応じて売買を繰り返すことで利益を得る方法です。特徴としては手数料が安いことと非常に価格変動が大きいことです

そのため、短期間で多くの利益を上げることはもちろん、手数料が安いことを生かして長期的な投資計画を立てることも可能です

資産運用初心者におすすめの投資方法

ポイント投資

近年はお金ではなく、商品などの代金の一部相当を還元して貯めるポイントで投資できることがあります。

たとえば、ポイントカードで特に人気の高いTポイントは、2019年4月10日に取引をスタートしたSBIネオモバイル証券で、株の購入代金の代わりに使えるようになりました。

お金ではないものを投資に利用することで、お得な運用が可能です。しかしポイントの種類により可能な投資先が異なるうえに限定されているなど、まだまだ課題が多い分野でもあります。ポイントごとに該当するサービス内容をチェックしましょう。

ロボアドバイザー

人工知能を使い、インターネット上で資産運用プランを提示したり、投資を代行するシステムです。ユーザーがQ&Aに答え、それをもとに運用プランの診断結果を出してくれます。

ユーザーが投資を任せられることから、AI版投資信託ともとれます。

少額からの参入、安い手数料などのメリットから、20代~30代を中心に人気を集めています。ただし人工知能の出来具合に差があり、ロボアドバイザーに投資プランや運用を任せたからといって成功が完全に保証されるわけではありません。

ロボアドバイザーの意見ややり方はひとつの目安とし、自身がそれをベースに投資に関する情報を精査し、必要に応じて自身が作ったオリジナルのやり方を加えるのが大切です

ソーシャルレンディング

お金を借りたい人と投資家をマッチングするサービスです。社債をカジュアルにしたイメージと考えましょう。

基本的に1万円から投資でき、多くは社債や国債よりも短期でお金を取り戻せます。この際の利息や金利を意味する利回りで利益をもらえます。企業が返済日まで続けば元本割れもほとんどありません。

ただし社債と同じくレンディング先が倒産するとお金が一切返ってこないことがあります。一定期間の間は投資をキャンセルできない、期限より前にお金が返ってきてしまったり、延滞が起きるなども想定されます。

何よりマッチングサイトを使っているため、相手側の素性を把握しきれないケースもあります。詐欺企業にお金を騙し取られないように、徹底的な裏取りが大切です。

自動売買FX

自動売買FXとは、あらかじめ決められたプログラムを利用することでシステムが自動的に取引を行ってくれる投資方法です。忙しくてトレードする暇がない人でも、最初に設定さえしていれば24時間いつでも取引できます。

また損切りや利益の深追いなど、感情に左右されがちな決断をプログラム通りに行ってくれるのも魅力です。

しかし手数料が高いことや急激な価格変動に対応できないなどのデメリットもあるため、万能な投資方法でないことは理解しておきましょう。

米国株投資

米国株投資とは、アメリカの経済成長に乗っかって長期的な利益が期待できる投資方法です。アメリカは世界経済の中心であり、ここ数十年間の株価も長期的に見れば右肩上がりが続いています。

またアメリカでは日本と比べて高配当銘柄数がかなり多く、不況時でも安定して利益が得られるのが魅力です。しかしリーマンショックなどの株価暴落が起こるリスクは常にあるので、いつでも対応できる体制を整えておきましょう。

資産運用におすすめの方法をリスクとリターンで選ぶ

資産運用はリスクとリターンの見極めがポイントです。リスクを抑えながら確実なリターンを取る方法と、ハイリスクながらも大きなリターンを狙う方法にわかれます。

リスクを抑えつつ、着実にリターンを得る方法

リスクを抑えながら確実なリターンを狙う方法には日本国債と元本確保型の投資信託が挙げられます。

  • 国債
  • 投資信託 (元本確保型)

日本国債

日本国債は、日本国にお金を貸し、一定期間金利付きで返してもらうことで利益をあげる資産運用法です。日本国債による資産運用は、ほかのジャンルと比べて利益率が低いとされます。しかし日本という国が機能し続ける限り確実にお金を増やせるため、元本割れのリスクがないと考えられています

外国債券にも元本保証がされるケースがありますが、外国の通貨を日本円に置き換えた為替が変動する関係で、返ってくる日本円が貸したときよりも少なくなる可能性があります。

損をしないで確実にお金を増やしたいなら国債は日本のものに絞ることがおすすめです。

投資信託 (元本確保型)

投資信託はファンドマネージャーに売買のすべてを委託するため、さまざまなタイプがあります。しかし元本確保型の投資信託を選べば、リスクを抑えられます。

元本確保型の投資信託を受けたファンドマネージャーがすることは、国債のような価格変動の要素が小さいものへの投資行動です。最低限のリスクを意識することで、顧客から預かった元本を守ることを最低限として、利益を狙うのです。

初めて投資信託をする人のなかで最小限のリスクを意識するなら、元本確保型の投資信託を選ぶことが考えられます。

ほどほどのリスクでリターンを狙う方法

元金が失うほどのリスクを負うことの不安はあるけど、しっかりリターンを狙いたい人におすすめの方法です。

投資信託
ETF
不動産投資

投資信託

株式や債券など損失の可能性はあるものの高い利益も狙える金融商品を扱った投資信託です。一般的に新興国で扱われているものなど、リスクが高いほどリターンも大きく狙いやすいと考えられています。

投資信託が扱う金融商品や投資形式には、株価の指標に沿ったローリスクなインデックス型と、指標を超えた利益を狙うハイリスクなアクティブ型があります。しかしアクティブ型は手数料も高くなるので注意が必要です。自身の資産状況を見極め、リスクを計算しながら投資信託の形式を選びましょう。

ETF

投資信託のプログラム自体が株式上場されているケースがあり、上場投資信託と呼ばれます。株と同じように少額で分散投資したり、値動きを把握できるなど、投資を知らない層でも扱いやすい金融商品です。普通の投資信託より手数料もお得です。

ただし本来の上場信託同様、元本割れなどの損失リスクに注意しましょう。分配金は勝手に次の金融商品に投資されることもなく、ユーザー自身の手続きが必要という手間もあります。取引所と基準価格が離れすぎていたり、ある日突然上場廃止になることもあります。

不動産投資

不動産を利用した資産運用には、家賃収入と安く買った土地や物件を高く売った利益という2つの狙い目があります

家賃収入はアパートやマンションなどの入居者と契約を成立させ毎月家賃収入を得る方法です。軌道に乗れば安定した臨時収入が得られ、生活の足しになるでしょう。

売却利益は安く買った土地や建物の価値が上がるのを待ち、高く売って買った時の経費を補って余った分で儲けるやり方です。本やゲームなどでやる「せどり」を建物に置き換えた形です。

ただし不動産投資には建物の老朽化や維持費、ローンを使って投資した場合の金利、不動産価値暴落などのリスクが考えられます。入居者や周辺で起きるトラブルに対策する必要もあります。

リスクをとっても大きなリターンを狙う方法

元本が失われるリスクを背負ってでも大きな利益を狙いたい人もいるでしょう。以下の3つは大きいリスクを持ちながら高い利益を狙える投資法です。

  • 株式投資
  • 仮想通貨取引
  • FX取引

株式投資

株式会社などが発行する株式証券を購入し、値上がったときに売って利益を得る方法です。所有している株を扱う会社にポジティブなニュースなどがあれば価格は値上がりし、売却時の利益を得やすくなるでしょう。また、株主優待や配当金による利益分配にあやかれるケースもあります。

もちろん金融商品である以上株価が暴落するリスクにも備えなければなりません。株を持っている会社に倒産などのよからぬニュースがあると株が無価値になる可能性もあるため、会社や市場動向を見極め、株選びとタイミングを図ることが大切です。

仮想通貨取引

オンライン上で取引されるデジタル通貨の仮想通貨を購入し、値上がった時に打って利益を得る方法です。仮想通貨には様々な種類があり、通貨ごとに価格変動の幅や取り扱っている取引所も異なります。また、1部通貨ではオフライン上でも決済をすることが出来ます。

基本的な性質は株式投資と非常に似ていますが、仮想通貨は金融商品の中でも世間の潮流を受けにくいことが特徴です。そのため、リスクヘッジに最適です。
また、2018年ではビットコインの価値がおよそ100倍近くになる急高騰がおこりました。金融商品の中でもまだまだ発展途上であるため不安要素もありますが、将来性を考えると非常に魅力的な商品です。

FX取引

FX取引は2国間の通貨を売買することでその差額で利益を得る投資方法です。FXでは証拠金を差し入れてレバレッジを掛けることが出来ます。レバレッジを掛けると元金よりも何倍ものお金をかけることが出来ます。国内取引所であれば最大25倍まで取引金額を引き上げることが出来ます。そのため、少額で多くの利益を得ることが期待できる一方で大きな損失を出す可能性もあります

手数料が安いことや24時間取引ができることなど利便性も高く将来性に期待がかけられている金融商品でもあります。

資産運用におすすめの方法を運用額で選ぶ

運用額:100~500万円

iDeCo

iDeCoとは「個人型確定拠出年金」という意味です。主に老後の資産確保に備えるために利用されます。20歳以上60歳未満なら原則誰でも加入可能で、毎月の掛け金全額が減税対象になるなど、資産運用の初心者がなじみやすいシステムに仕上がっています。

60歳になれば積み立てた分を受け取れるようになります。一括で受け取るか年金として定額で受け取るかなど、受給パターンも複数にわかれています。

つみたてNISA

つみたてNISAは、年間40万円まで20年間、投資の利益が「非課税」になる仕組みです。

通常株式の売買や投資信託を売却したときの利益は20%程度の税金がかかりますが、このつみたてNISAの仕組みを使うとその税金がかかりません。そのため、税金の分だけお得になります

投資する金融商品は国が定めた「投資信託」から選択しますので、投資信託を購入するときに利用するとよいでしょう。

運用額:500万円以上

株式投資

株式投資は、株を売買してその差額の利益を狙う投資手法です

安いときに購入し、価格が上昇したら売却するというキャピタルゲインはもちろん、株式優待を受けられたり配当金を得られたりします。また、株式の現物の受け渡しを行わない「信用取引」もできます。

国内外のニュースや企業の動向によって株式は値動きしますので、日頃からの情報収集は欠かせません。情報収集を行う分、株式に注目する時間は多くなり、管理の手間がかかると言えるでしょう。

先物取引

先物取引とは金融商品の取引方法のひとつであり、将来の売買を約束することです。前もって取引期日を決めて売買契約の内容を決定し、期日が来たら内容通りに取引します

先物取引のメリットは、当日だけで決まる取引よりも注文内容を自力でカスタマイズしやすい点です。ただし将来の取引の権利を売買するので、実際の相場とは別に権利自体の価格も上下します。

運用額:1000万円以上

投資信託

投資信託は「ファンド」とも呼ばれ、ファンドマネージャーに資産を預けて運用を任せることです。ファンドマネージャーは複数の投資家からお金を集め、利益に応じて投資家たちに配当を分配します。

ただし専門家に任せる分の管理手数料 (信託報酬) がかかることも認識しておきましょう。

不動産投資

ビル、マンション、アパート、土地などの不動産に投資し、賃貸や値上がり後の売値などによって利益を得る投資方法です。賃貸物件で出せば安定した家賃が不労所得として得られますし、安く買って高く売れば大きな利益になります

ただし建物を購入したり建てたりするのに多額の資金が必要なので、金銭的に余裕のある方におすすめしたい投資方法です。

仮想通貨投資はおすすめの資産運用方法

仮想通貨は近年最も注目されている投資手法です。ビットコインやその裏に使用されているブロックチェーンという将来性のある技術に着目され、2018年の初旬は約100倍以上の高騰劇を演じました。

これからのテクノロジーの進化とともに、さらにその使用用途の領域を拡大することがみえていることから、長期投資にはいま最も適している投資手法と言えるのではないでしょうか。しかしそんな仮想通貨について知らない方も多くいらっしゃると思います。そこでここでは仮想通貨の特徴と始め方についてまとめたいと思います。

メリット

いつでも取引可能

仮想通貨は個人間で取引をするため、基本的には仲介業者の営業時間に影響されることがありません。そのため、24時間365日好きなタイミングで好きな量だけ取引することが出来ます。

管理者がいない

円やドルのような法で定められた通貨は政府等が主体となり発行されています。
それに対して仮想通貨は管理者がいません。そのため発行者によって急激に発行枚数を増やすことで価値が急落することはなく一定以上の水準を保っています。

種類が豊富

仮想通貨といえば主にビットコインが有名ですが、実はその他にも3000種類以上の仮想通貨が存在しています
この仮想通貨にはそれぞれ特徴があり、自分の取引スタイルに合っている仮想通貨で取引することが非常に有効です。

少額から取引を開始できる

仮想通貨の代表格ビットコインは現在1ビットコイン約100万円で取引をされていますが、仮想通貨取引では0.1枚のような小数点以下の数量でも注文できることから少額で参入できます。
そのため参入障壁が非常に低く、初心者でも気軽に始めることが出来ます。

素早い送金システム

一般的に送金を行う際には銀行などの仲介業者を仲介することで送金していました。そのため仲介業者の営業時間外には送金することが出来ないという問題点がありました。
しかし、仮想通貨の場合には個人間がオンライン上で直接仮想通貨のやり取りをすることができ、非常に素早く送金が完了します

デメリット

価格変動が激しい

仮想通貨は株式取引と異なり、実際の企業等の価値に基づいて価値が決まっているのではなく市場の需要と供給によって決まっています。そのため、投資者の動向によって価格が大きく変動することが多いです。
過去にもなんどか急落や急高騰を起こしています。

ハッキングリスク

購入・取引して得た仮想通貨はオンライン上で保管している際にハッキングされ盗まれてしまうリスクがあります。

また、取引所に預けている場合でもハッキングされるリスクがあります。過去にも何度か大きなハッキング事件が起きている点はデメリットと言えるでしょう。

かかる税金が非常に多い

仮想通貨を投資商品としてみた場合、その利益は法律上雑所得という扱いに成ることで税率が非常に高まっています。

雑所得は累進課税が引かれており、税率が約15~55%となっています。そのため大きく利益を出せば出すほど税金に持っていかれてしまうのです。

利回り相場

仮想通貨は値動きが激しい分野なので、味方につければ年率10%以上も見込めますが、知識を備えずに臨むと大損する可能性もあります。参入するなら充分な知識を身につけることが大切です。

始め方

コインチェックやGMOコインなど国内だけでも20ヶ所近く取引所があり、そこに個人情報や身分証明書の写真などを示すことで専用口座を開けます

資産運用初心者におすすめの仮想通貨取引所

Coincheck (コインチェック)

Coincheck (コインチェック)
取扱通貨
29銘柄
取引手数料
販売所:無料 取引所:無料
最大レバレッジ
-
日本語対応
スマホアプリ
法人口座
           
概要説明

Coincheck (コインチェック) は、2012年8月設立の日本の老舗暗号資産(仮想通貨)取引所です。東証プライム上場企業であるマネックスグループが主要株主になっており、セキュリティがしっかりとしています。また、スマホアプリが使いやすいと評判で、初心者にたいして門戸が広い取引所です。

取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨

BTC (ビットコイン)、ETH (イーサリアム)、XRP (リップル)はもちろん、MONA (モナコイン)、LSK (リスク)、FCT (ファクタム)など珍しい仮想通貨を含め、計10種類と、取り扱いが豊富です。また初心者にもかんたんに操作できるスマホアプリも魅力的。iOSアプリ、Androidアプリでの使いやすさでは群を抜いています。スマホのウィジェット機能も使えるので、いつでもかんたんに価格をチェックできます。

さらに2018年4月マネックスグループ株式会社の完全子会社傘下に入り、経営体制・内部管理体制などの抜本的な改革を実行。万全のセキュリティ体制で初心者でも安心してはじめられます。

DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)

DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)
取扱通貨
38銘柄
取引手数料
販売所:無料 取引所:-
最大レバレッジ
2倍
日本語対応
スマホアプリ
法人口座
           
概要説明

DMM Bitcoinは、DMMグループの子会社である株式会社DMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。豊富な種類のアルトコインでレバレッジ取引ができる点が大きな魅力となっています。さらに、DMMグループで培われたセキュリティ体制や使いやすさと高機能を追求した取引ツールなども魅力です。

大手DMM社が運営する国内最大手の仮想通貨取引所

DMM Bitcoin大手企業のDMM社が運営する国内最大級の仮想通貨取引所です。正確にはいつでも好きなだけ仮想通貨の売買が可能な「販売所」です。販売所であるにも関わらず、スプレッド手数料を除いてほぼすべての手数料が無料であるのが最大の特徴になります。また大手企業が運営しているためセキュリティが非常に強固で、これまでに一度も行政指導が入ったりハッキング事件が起きたことがありません。

取り扱っている仮想通貨の種類も非常に豊富で、全7種類の通貨を取引することができます。国内の取引所においてこれだけの仮想通貨を扱っているところはあまりないため、より多くの仮想通貨で取引したい方は是非とも口座開設をしておきましょう。

bitFlyer (ビットフライヤー)

bitFlyer (ビットフライヤー)
取扱通貨
21銘柄
取引手数料
販売所:無料 取引所:0.01~0.15%
最大レバレッジ
2倍
日本語対応
スマホアプリ
法人口座
           
概要説明

bitFlyer (ビットフライヤー) は2014年に設立された、日本の仮想通貨取引所です。取引量、ユーザー数、資本金と、いずれの点でも国内では最大級の規模を誇っています。アルトコインも取引所形式で購入でき、様々な投資戦略に対応できます。

国内取引高No,1の圧倒的実力 ※

bitFlyerは取引量が日本No,1の国内最大級の仮想通貨取引所です。過去に一度も仮想通貨に関するハッキング事件が起きた事が無く、サービスの安定性・セキュリティ・信頼性は抜群となっています。なかでも独自に開発された取引ツール『bitFlyer Lightning』はFXや先物取引など多様な取引手法に対応しており、使いやすさは国内外の取引所と比較してもピカイチです。

他にも手数料の安さ補償サービスの充実度が人気の理由として挙げられます。ビットコイン取引量によって手数料が安くなったり、FXでは当日中に決済すると手数料が無料になるなど、総合的に手数料を安く抑えることができます。また国内初となる補償サービスを、大手損保会社と連携して提供しており安心して利用できます。

※ 関東財務局長 第00003号 (仮想通貨交換業)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高 (差金決済/先物取引を含む)

資産運用でおすすめのサービス

これまで様々な資産運用の手法を紹介しましたが、実際に資産運用をする際におすすめのサービスを紹介します!

クラウドバンク

プロが保全性を考慮した運用を行うので、初心者でも少額投資から始めることができる
2013年のサービス開始以来、元本回収率を100%してきた実績
証券会社提供のサービスのため高い財務基準をクリアした安心の運営体制も魅力

Funds (ファンズ)

ミドルリスク・ミドルリターンの貸付ファンド
相場の値動きがないため、運用中の手間がかからない
利益予想が簡単につけられるため、投資計画を立てやすい

TradingView (トレーディングビュー)

  • 直感的な操作が可能なチャート分析ツール
  • 世界中のトレーダーとアイデアの共有ができる
  • 株・FX・仮想通貨など数多くの分野に対応

資産運用初心者におすすめの本・ブログ

資産運用でおすすめの本・書籍

誰も教えてくれないお金の話

うだひろえ著、泉正人監修のお金の入門書です。お金が貯まらなかったり無駄遣いをしてしまう理由など、生活でありがちなお金の知識を網羅しています。

毎日の生活やカフェ経営による著者の実体験が記されており、内容にリアリティを感じられるでしょう。

資産運用 超入門 (お金のきほん)

東京大学株式投資クラブAgentsが書いた資産運用の入門書です。マンガ形式で書かれているので気軽に読みやすいです。株や投資信託などを利用し、資産運用をする手順が明快に描かれています。

資産運用でおすすめのブログ

吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

著書『ズボラ投資』などで有名なサラリーマン兼投資家の吊ら男氏が運営するブログです。主にインデックス投資による資産形成法を解説しています。株、投資信託、FX、クレジットカード、税金などお金に関する記事も多数投稿しています

最近ではいわゆる「老後2000万円」騒動や待機児童問題に持論を掲げるなど、時事に関する言及もあります。

20代が個人で資産運用してみるブログ

プロブロガー兼投資家のタク氏が運営するブログです。本記事投稿時点では自身の投資資金を3500万円としていますが、ブログでは1円、100円、1000円というお小遣いレベルの金額から投資する方法を解説しています

投資経験のない20代にとって読みやすいブログと考えられます。

資産運用の注意点

資産運用には様々な種類がありますが、ほとんどはリスクを伴う行動です。以下に資産運用で注意すべきことを挙げます。

本の内容を信じ込まない

現代はお金や資産運用に関する本も多様化していますが、1冊だけを買って内容を鵜呑みにするのは避けましょう

1冊の本だけで満足することなく、別の角度から分析した本を読んだり、時にはインターネットの信頼できるソースから情報を吟味するなど複数の視点を持ちましょう。

投資信託は自己責任なので、1つだけの情報に惑わされず、視野を広げフェアな判断を心がけましょう。

投資信託に飛びつかない

投資信託はファンドマネージャーに売買を任せるため初心者が飛びつきがちですが、任せたからといって必ず利益をもらえるとは限りません。なかにはキャリアの浅かったり、悪質だったりするファンドマネージャーもいて、何らかのトラブルに至る可能性もあります。

大手だから」「口コミで評価が高いから」だけで飛びつかず、投資信託を扱う会社の情報を複数の観点から分析し、信頼できるところなのかをチェックしてから行動に出ましょう。

FXは危険度が高い

資産運用の方法にFXを挙げる人もいるようですが、投資信託の初心者にはリスクが高すぎると考えられます。

近年はFXで億単位を稼いだ人がインターネットなどで知られています。しかし実際のFXは、確実に勝てるだけの合理的な理論が通用しづらい環境です。なぜFXが危険度の高い金融商品なのかを2つの理由にわけて解説します。

FXが人気なのは日本だけ

実はFXが盛り上がっているのは日本だけです。FX会社がメディアを味方につけ、時には成功体験者などにも証言させながら、あたかも初心者でも確実に大金を儲けられるように宣伝しているだけなのです

もちろんそうした宣伝に乗った人がFX投資で大きな損失を出しても、FX会社やメディアが責任を取るわけではありません。

FXはギャンブル的要素が強い

FXは合理的な投資理論が通用しづらいジャンルであるため、ギャンブル的要素が強いとされます。資産運用の目的はギャンブルで大きく儲けることではなく、計画的にリスクを考えつつ現実的な利益を積み重ねることです

初心者に限らず金融のプロであってもFXの値動きをうまく読めないケースが多いと考えられています。そのためFXは資産運用目的で利用しづらいジャンルでしょう。

保険を使った資産運用は流動性が低い

保険を使った資産運用を考える人もいるでしょう。しかしこちらは流動性が低い理由で推奨されません。

保険の資産運用は少額から参入でき、途中解約がない限り確実なリターンが得られるなどのメリットがあります。

しかし毎月の保険料を30年のような長期間にわたって支払わなければならず、途中解約ができない難点があります。長期的に見ると流動性に欠けており柔軟な投資行動がしづらいです。仮に途中解約してしまうと場合によっては元本割れになるほどの損失も考えられます。

途中解約ができないうえに長期間支払いを出すことになるため、保険は資産運用には向いていないでしょう。

金にも問題点はある

純金は有限であり、世界的に共通の価値で扱われています。派手な見た目から大切にされやすいこともあり、資産運用に向いているとされますが、相応のデメリットに注意が必要です。

金の取引に使われる法定通貨はアメリカのドルで構成されています。日本ではドルの為替変動の影響を受けやすいため、円高としてドルあたりの日本円が下がると投資分を回収できないケースも考えられます

おすすめの資産運用方法 まとめ

資産運用は経験値や目的によっておすすめの対象がわかれます。ローリスクで確実なリターンを狙うなら日本国債や元本確保型の投資信託、ある程度投資の知識があるなら通常の投資信託や株式、不動産への投資を狙ってみましょう

しかし資産運用には損失のリスクが伴うので、計画的な資金管理が重要です。幅広い視点からの情報分析、金融商品や信託先の入念なチェックも大切です。

国内 暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキング
  1. Coinceck(コインチェック)

    取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨で人気の取引所!

    詳細を見る
  2. Bitbank(ビットバンク)

    全ての暗号資産(仮想通貨)が板取引形式 (最安手数料) で売買できる!

    詳細を見る
  3. GMOコイン

    安心のGMOインターネット (東証一部上場)グループの暗号資産(仮想通貨)取引所

    詳細を見る
※ 2023年11月22日 最新更新国内取引所ランキングをもっと見る
海外 暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキング
  1. Bybit(バイビット)

    クレカ入金可能!レバレッジの効いたFX取引に特化した暗号資産(仮想通貨)取引所!海外ならココ一択!

    詳細を見る
  2. Zoomex(ズームエックス)

    レバレッジ取引に特化した次世代仮想通貨取引所!

    詳細を見る
  3. MEXC(メックスシー)

    取り扱い銘柄数1,500種類以上の大手仮想通貨取引所!

    詳細を見る
※ 2023年11月22日 最新更新海外取引所ランキングをもっと見る
目次
詳細表示