- 仮想通貨取引所公式アプリはインストール必須!
- 仮想通貨のアプリは種類が豊富
- 使うだけで仮想通貨をもらえるアプリもある
2017年に仮想通貨バブルが起こってから様々な仮想通貨のアプリがリリースされ、今ではスマホだけで十分に仮想通貨の取引ができるようになりました。
しかし便利になった分仮想通貨のアプリの数は膨大に増え、どれを使っていいか迷ってしまう方も多いのではないでしょか?
そんな仮想通貨初心者の方々のために、今回は厳選した「仮想通貨のアプリ」を用途別にご紹介していきます!
取引にも活用できる取引ツールアプリからゲームアプリまで数多くの種類のアプリを解説していきますので、ぜひご覧ください!
仮想通貨のアプリとは
2017年に仮想通貨ブームが起こってから、数多くの仮想通貨関連のアプリがリリースされてきました。スマホでも仮想通貨取引ができる公式取引所アプリから仮想通貨ニュースアプリ、仮想通貨を保管するウォレットアプリなどその種類や用途は多岐に渡ります。
株やFXなどと比べて、仮想通貨は価格の乱高下が激しくいつ相場の急騰・急落が起こってもおかしくありません。そのため外出先でも使える仮想通貨アプリのインストールは必須と言えるでしょう。
仮想通貨のアプリでできること
スマホでも仮想通貨の取引に役立つ多くの機能が使えるようになっています。
取引所での売買や入出金
国内の主要取引所では取引所公式アプリをリリースしており、仮想通貨の売買や口座状況の紹介、日本円の入出金などを行うことができます。基本的な取引所の機能はきちんと備えているアプリがほとんで、取引所の公式アプリだけで一通りの仮想通貨取引ができるようになっています。
仮想通貨のデモトレード
デモトレードとは架空の口座を使い、実際のチャートでトレードの練習を行うことを指します。デモトレードでは本番さながらのトレードができるものの、損失を出しても実際にお金が減ることは一切ないので安心してトレードの練習をすることができます。
仮想通貨のポートフォリオ管理
現在自分がどの通貨をどれだけ保有しているかという仮想通貨のポートフォリオを管理するアプリもあります。リスク分散のために複数の取引所を使い分けて仮想通貨を持っている人にとってはたいへん便利な機能です。
仮想通貨の情報収集
仮想通貨業界のニュースや、仮想通貨の相場の状況などの情報を配信してくれるニュースアプリもあります。外出先で保有する通貨に関連するニュースが発表された際に、スマホでその速報を受け取れればすぐに的確な対処を取ることができるためとても便利です。
仮想通貨の保管
仮想通貨の保管するための財布のような「ウォレット」というものがあります。スマホでもウォレットアプリを入れることによって、スマホをウォレットとして使うことができます。ウォレットで仮想通貨を保管した方がハッキングなどの被害にあうリスクが大幅に下がるため、できるだけウォレットで仮想通貨を保管しましょう。
仮想通貨をもらう
使うだけで仮想通貨をもらえるアプリもいくつかリリースされています。ゲーム内のアイテムを集めて仮想通貨に換金するゲームアプリや、チャットなどのSNS機能を使うことで仮想通貨がもらえる「Robin」というアプリもあります。
仮想通貨のアプリの種類
仮想通貨のアプリは相当数リリースされていますが、どのような種類があるのでしょうか
取引所公式アプリ | 取引所がリリースしている公式アプリ。 |
FX・レバレッジ取引専用アプリ | FX・レバレッジ取引専門のアプリ。 |
デモトレードアプリ | 仮想通貨のトレードを練習するためのアプリ。 |
自動売買アプリ | 実在するトレーダーやbotをフォローして自動で売買をしてもらうためのアプリ。 |
ニュース・チャートアプリ | 相場状況や仮想通貨関連のニュースを配信するアプリ。 |
ポートフォリオ管理アプリ | 自分がどの通貨をどれだけ保有しているか確認するためのアプリ。 |
ウォレットアプリ | 財布のように仮想通貨を安全に保管するためのアプリ。 |
セキュリティ対策アプリ | 仮想通貨取引のセキュリティを向上させるアプリ。 |
ゲームアプリ | ゲームをすることで仮想通貨をもらえるアプリ。 |
SNSアプリ | SNS機能を使うことで仮想通貨をもらえるアプリ。 |
ご覧の通り、とても多くの種類の仮想通貨関連アプリがリリースされています。この中から自分の仮想通貨取引に活用できそうなアプリがあれば、積極的に活用していきましょう!次はこれらの各種アプリについて解説していきます!
仮想通貨の取引所公式アプリ
まずは取引所がリリースしている公式アプリを見てみましょう。
仮想通貨の取引所公式アプリとは
仮想通貨のアプリの中でも最も重要なもので、取引所公式アプリさえあれば十分に仮想通貨の取引をすることができます。取引所が提供している機能の多くは公式アプリでも利用することができ、こちらをメインに仮想通貨取引を行なっているユーザーも多いです。
仮想通貨の取引所公式アプリを使うメリット
取引所公式アプリを使う最大のメリットは、いつでもどこでも仮想通貨の売買を行えるという点です。外出先でも急変する相場に対応することができます。他の仮想通貨アプリをいくらスマホに入れていても取引所公式アプリがないと肝心の仮想通貨の売買ができないため、取引所アプリは最低限インストールしておきましょう。
おすすめの仮想通貨の取引所公式アプリ
Coincheck (コインチェック)

- 取扱通貨
- 27銘柄
- 取引手数料
- 販売所:無料取引所:無料
- 最大レバレッジ
- -
- 日本語対応
- ◯
- スマホアプリ
- 〇
- 法人口座
- 〇
Coincheck (コインチェック) は、2012年8月設立の日本の老舗暗号資産(仮想通貨)取引所です。東証プライム上場企業であるマネックスグループが主要株主になっており、セキュリティがしっかりとしています。また、スマホアプリが使いやすいと評判で、初心者にたいして門戸が広い取引所です。
Coincheckの公式アプリはシンプルなデザインで初心者でも直感的な操作ができると評判です。クレジットカードでのビットコインの購入や海外への仮想通貨の送金などその機能は幅広く、シンプルながらPC版さながらの取引ができます。
また『coincheck for Payment』に対応している店舗では、コインチェック公式アプリで仮想通貨による支払いも行うことができます。
こちらの画面はCoincheckの仮想通貨購入画面です。ご覧のようにチャートを同時に確認しながら売買の決断をすることができます。さらに異なる時間足のチャートもこの画面から見ることができます。
DMM Bitcoin (DMM ビットコイン)

- 取扱通貨
- 33銘柄
- 取引手数料
- 販売所:無料 取引所:-
- 最大レバレッジ
- 2倍
- 日本語対応
- ◯
- スマホアプリ
- 〇
- 法人口座
- 〇
DMM Bitcoinは、DMMグループの子会社である株式会社DMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。豊富な種類のアルトコインでレバレッジ取引ができる点が大きな魅力となっています。さらに、DMMグループで培われたセキュリティ体制や使いやすさと高機能を追求した取引ツールなども魅力です。
DMM Bitcoin公式アプリでは「ワンタップ注文機能」を搭載しており、簡単に取引を行うことができます。このワンタップ機能は、レバレッジ取引でのスキャルピングのような超短期売買の際にとても便利です。さらにDMM Bitcoinは7種類のコインのレバレッジ取引に対応しているため、仮想通貨のレバレッジ取引をしたい方にはおすすめの取引所です。
こちらの画面はDMM Bitcoinのチャート画面です。ご覧のように多様なテクニカル指標を使ったチャート分析を行うことができます。特にレバレッジ取引を多く行う方にとってはこのツールはとても便利です。
bitbank (ビットバンク)

- 取扱通貨
- 30銘柄
- 取引手数料
- 販売所:無料 取引所:無料
- 最大レバレッジ
- -
- 日本語対応
- ◯
- スマホアプリ
- 〇
- 法人口座
- 〇
bitbank (ビットバンク) は、リップル社公式の取引量ランキング「XRP Market」の過去30日間統計において、11,749,018,567.14USD を記録し、XRP (リップル) の取引量世界No.1に選ばれました。
bitbankのアプリは洗練されたデザインで初心者から上級者まで使いやすいユーザーインターフェースになっています。また上級者向けに高機能取引ツール「TradingView」も採用しており、70種類を超える分析ツールをアプリでも使うことができます。
こちらはbitbankのアプリ画面です。ご覧のようにシンプルなデザインな統一されていて見やすく簡単に操作することができます。中でもチャートはシンプルながら高機能な分析ができると評判です。
BITPoint (ビットポイント)

- 取扱通貨
- 19銘柄
- 取引手数料
- 販売所:無料 取引所:無料
- 最大レバレッジ
- -
- 日本語対応
- ◯
- スマホアプリ
- 〇
- 法人口座
- 〇
BITPoint (ビットポイント) では、現物取引と最大2倍のレバレッジ取引を取り扱っています。
BITPointのアプリでは5種類の主要通貨を取引することができるうえに、スマホの画面ロック機能がついているなど万全のセキュリティを装備しています。
他にもビットポイントは24時間365日の監視体制やホワイトハッカーによる定期メンテナンスなどセキュリティ対策が万全の取引所なので、安全性を重視する方にはおすすめの取引所です。
こちらはBITPointの注文画面です。細かい部分まで丁寧に明記してくれる点がBITPointのアプリの特徴です。また取引の際には取引暗証番号が必要になるなどセキュリティ面の対策もバッチリです。
Liquid by Quoine (リキッドバイコイン)
- 取扱通貨
- 取引手数料
- 最大レバレッジ
- 日本語対応
- スマホアプリ
- 法人口座
Liquid by Quoineでは最初の登録から口座開設までもアプリで行うことができます。もちろんその後の取引や日本円の入出金などの機能もPC版に劣らない水準になっており、Liquid by Quoineでの一連の仮想通貨取引をこのアプリで完結することができます。
こちらはLiquid by Quoineのアプリ画面です。全体的にポップなデザインに仕上がっており、売買や入出金も直感的な操作で行うことができます。またポートフォリオ管理画面では一目で通貨の保有状況が分かるのもポイントです。
bitFlyer (ビットフライヤー)

- 取扱通貨
- 21銘柄
- 取引手数料
- 販売所:無料 取引所:0.01~0.15%
- 最大レバレッジ
- 2倍
- 日本語対応
- ◯
- スマホアプリ
- 〇
- 法人口座
- 〇
bitFlyer (ビットフライヤー) は2014年に設立された、日本の仮想通貨取引所です。取引量、ユーザー数、資本金と、いずれの点でも国内では最大級の規模を誇っています。アルトコインも取引所形式で購入でき、様々な投資戦略に対応できます。
bitFlyerの公式アプリでは、販売所・取引所・Lightningの3つの取引が行えます。実店舗でのビットコイン払いにも対応しています。提携サイトから買い物をすることでビットコインがもらえる「ビットコインをもらう」サービスもアプリから利用できます。
BINANCE (バイナンス)

- 取扱通貨
- 取引手数料
- 最大レバレッジ
- 日本語対応
- -
- スマホアプリ
- 〇
- 法人口座
- 〇
BINANCE (バイナンス) は、取引高世界1位を誇る仮想通貨取引所です。シンガポールを拠点に全世界へ展開しています。300種類以上の豊富な取扱通貨数や、手数料の安さなどが高い評価を受けています。セキュリティ体制も充実していて、信頼性の高さも魅力的です。日本語にも対応しています。
世界最大級の仮想通貨取引所BINANCEが公開しているアプリは、Andorid対応のみとなっています。仮想通貨の売買や入出金、チャートの確認ができるシンプルな画面が特徴です。英語での表記になっていますので、英語が苦手な方は使いにくいかもしれません。
仮想通貨のFX・レバレッジ取引専用アプリ
取引所の中にはFX・レバレッジ取引専用のアプリをリリースしているところもあります。
仮想通貨のFX・レバレッジ取引専用とは
各取引所の公式アプリでもFX・レバレッジ取引を行うことができますが、FX・レバレッジ取引に特化したアプリでは充実したチャート分析機能やスピード注文機能などFX・レバレッジ取引にあると便利な機能を数多く搭載しています。
仮想通貨のFX・レバレッジ取引専用を使うメリット
FX・レバレッジ取引は現物取引に比べて利益も損失も大きくなるので、短期売買の方が適しています。この短期売買に必須のスピード注文機能を備えていたり、建玉サマリーやチャートを一目で見れるデザインになっていたりと通常よりも速い展開の取引に強い作りになっています。
おすすめの仮想通貨のFX・レバレッジ取引専用アプリ
ビットレ君
ビットレ君はGMOコインのFX・レバレッジ取引専用アプリです。高機能チャートやクイック注文などの機能を搭載しており、取り扱う5種類全ての通貨のFX・レバレッジ取引に対応しています。GMOグループが株やFXなどの金融商品の取り扱いで得た経験が生かされており、初心者にも上級者にも使いやすい作りになっています。
こちらはビットレ君のスピード注文画面です。数量を決めて、購入あるいは売却のボタンをタッチすればすぐに取引を完結させることができます。スキャルピングなどの短期売買を行う方には特に便利な機能です。
仮想通貨のデモトレードアプリ
仮想通貨のデモトレードアプリとは
先ほども述べた通り、仮想通貨取引の練習を行うためのアプリです。実際のチャートを用いているので臨場感あるトレード体験を行うことができますが、現実でのお金の動きは一切ないので安心して取引の練習をすることができます。
仮想通貨のデモトレードアプリを使うメリット
トレード初心者がいきなり現実の資金を使って取引をすると、操作方法が分からなかったりチャートの基本パターンを知らなかったりして当然ながら損失を出してしまう可能性が高いです。そこで一旦デモトレードで取引の流れやコツを掴むことによって、本番のトレードに臨んでも落ち着いて取引ができるようになる効果があります。
おすすめの仮想通貨のデモトレードアプリ
BitVirtual
BitVirtualはスマホで簡単に仮想通貨のデモトレードを行えるアプリです。なんと1900種類以上のコインに対応しているため、ほとんどの通貨でのトレードを体験できます。難しいテクニカル分析や指値注文はなく、とてもシンプルな機能にまとめられているのが特徴です。
仮想通貨の自動売買アプリ
仮想通貨を自動で売買してくれるアプリとはどのようなものなのでしょうか。
仮想通貨の自動売買アプリとは
仮想通貨の自動売買アプリとは、その名の通り仮想通貨を自動で売買してくれるアプリです。最初にフォローするbotや有名トレーダーを選択すれば、あとはフォローした対象が売買するタイミングで自動で売買を行ってくれる優れモノです。基本的に有料のサービスで、料金形態はサービスによって異なり月額500〜10000円程度とその差は大きいです。
仮想通貨の自動売買アプリを使うメリット
「仮想通貨の取引をしてみたいけど、トレードの経験がなくて損失を出すのが怖い」といった方に仮想通貨の自動売買アプリは特におすすめです。トレードの経験や知識がなくても十分に利益を出すチャンスが生まれます。またトレード経験者でも、このアプリに任せてしまえば売買タイミングに頭を悩ますことなく仮想通貨の取引をすることができます。
おすすめの仮想通貨の自動売買アプリ
マネコ
マネコは登録されている有名トレーダーの中からいずれかをフォローし、そのトレーダーと同じ売買を行ってもらうサービスです。過去の利率や利益額でトレーダーのランキングが形成されているので、どのトレーダーをフォローするかを選ぶ際にとても便利です。また、最低1万円という少額から投資できるので元手が少ない方にもおすすめです。
QUOREA (クオレア)
クオレアはユーザーによって作成された投資ロボットの中からいずれかをフォローし、そのロボットに自動で仮想通貨の売買を行ってもらうサービスです。登録は約30秒で完了し、初期費用はかかりません。さらに使った分だけ料金を支払うシステムなので、利用するハードルはとても低いと言えます。
仮想通貨のニュース・チャートアプリ
仮想通貨の情報収集に便利なニュースアプリについてです。
仮想通貨のニュース・チャートアプリとは
仮想通貨自体に関するニュースを配信するアプリと仮想通貨の相場の状況を配信するアプリの2つに大きく分けることができます。仮想通貨ニュースアプリはブロックチェーンなどの技術関連や企業の仮想通貨導入などの情報が多く、チャート情報アプリは現在の相場の動きや今後の予測などの情報を配信します。
仮想通貨のニュース・チャートアプリを使うメリット
2017年に空前の仮想通貨バブルが発生し、2019年にも突然仮想通貨が急騰したりと仮想通貨業界ではどんな事件が突然起こるか全く読めません。そのためスマホのニュースアプリで常に情報のアンテナを張っておくことで、こういった急事態に備えることが必要なのです。
おすすめの仮想通貨のニュース・チャートアプリ
コイン相場
コイン相場では1400以上ものコイン銘柄のチャート相場をチェックすることができます。仮想通貨の相場状況を知りたい方には最もおすすめのアプリです。
また、不定期で「エアドロップQ」というイベントが開催されています。これはクイズに回答して正解するとビットコインを無料でもらえるというキャンペーンで、ユーザーからたいへん好評のサービスです。
仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュースでは仮想通貨に関するニュースを網羅的に押さえることができます。人気ブロガーの記事から仮想通貨の仕組み、初心者入門の記事などバラエティに富んだコンテンツが用意されているので、仮想通貨の投資をする方ならインストールしておいて損はないでしょう。
コインテレグラフ
最も有名な仮想通貨メディアサイトのひとつであるコインテレグラフがアプリを出しました。仮想通貨に関連する最新ニュースを読めるほか、重要な記事はブックマークに保存が可能です。マーケット情報も見ることができます。日本語対応です。
仮想ニュース大図鑑
仮想通貨ニュース大図鑑は、主要な仮想通貨メディアや個人ブログの記事をまとめて表示できるアプリです。記事は「 ICO」・「価格・チャート」・「初心者向け」・「エアドロップ」などにタブ分けされており、カテゴリごとにニュースを確認できます。チャット機能もあります。
仮想通貨のポートフォリオ管理アプリ
仮想通貨ポートフォリオ管理アプリとは
ポートフォリオとは保有している金融資産の組み合わせのことを指します。つまり仮想通貨ポートフォリオ管理アプリとは、自分が保有している仮想通貨の組み合わせを確認して管理するためのアプリのことを言います。
仮想通貨ポートフォリオ管理アプリを使うメリット
仮想通貨を1つの取引所でのみ保有していると、その取引所が万が一ハッキングなどの被害にあった際に持っている全ての仮想通貨が失われてしまいます。それを避けるために複数の取引所を使う方は多いのですが、その際に全体で保有している仮想通貨の総量が見えにくくなります。そこで仮想通貨ポートフォリオ管理アプリを使うことで、全体で保有している仮想通貨の総量が見えるようになり、緊急時にも的確な対処がとれるようになるのです。
おすすめの仮想通貨ポートフォリオ管理アプリ
Cryptofolio (クリプトフォリオ)
クリプトフォリオは日本で開発された純国産のアプリで、日本語や日本人へのサポートが手厚いです。
またマイナーな海外取引所やそこで取り扱いのあるマイナー通貨にも対応しているため、多くの取引所や通貨を保有しているという方には特におすすめのアプリです。
Coinboard (コインボード)
コインボードには取引所と提携する機能が搭載されており、いちいち手入力し直さなくても自動で売買が反映されるシステムになっています。
短期売買をメインで行っていて、仮想通貨の出入りが頻繁にあるという方にはこちらのコインボードがおすすめです。
Blockfolio (ブロックフォリオ)
Blockfolioは8,000以上の仮想通貨を管理できるポートフォリオ作成アプリです。500万ダウンロードを突破している人気のアプリで、一部日本語にも対応しています。サクサク動く、軽くて使いやすいアプリです。
指定した価格になるとお知らせしてくれる価格アラート機能があるため、相場の急変に素早く対応できます。
coin stats (コインスタッツ)
coin statsは人気のある仮想通貨ポートフォリオアプリのひとつです。100以上の取引所と3,000以上のアルトコインに対応しています。日本語に対応しているため見やすいでしょう。
また特定の仮想通貨をタップすると、 「coin statsのユーザーのうちどのくらいの割合の人がその仮想通貨を保有しているか」や「ウォレットと取引所に保管している人のそれぞれの割合」を確認できます。他のトレーダーの動向を確認できるため、トレードに役立つでしょう。課金するとさらに、他のトレーダーが行った本日の売り注文と買い注文の割合まで見れます。
仮想通貨のウォレットアプリ
仮想通貨のウォレットアプリとは
「ウォレット」とは仮想通貨を保管する財布のようなもので、WebやPC上で保管するタイプや小型のハードウェアに保管するタイプのウォレットがあります。スマホを仮想通貨を保管するウォレットにする際に必要なのがこのウォレットアプリなのです。
仮想通貨のウォレットアプリを使うメリット
ウォレットアプリで仮想通貨を保管することによって、取引所で保管している場合よりもハッキングのリスクは格段に下がります。また最近ではウォレットアプリで仮想通貨決済を行うことができる店舗も増えており、支払い手段としても使うことができます。
おすすめの仮想通貨のウォレットアプリ
Ginco (ギンコ)
Gincoはとてもシンプルで使いやすいデザインになっており、口座登録も1分で完了するなど利用するまでの手続きがとても簡単です。また純国産のアプリなのでサポートが手厚く安心して使える点も大きな強みです。
Blockchain (ブロックチェーン)
こちらは海外で開発されたアプリなのでGincoに比べると少し日本語の意味が読み取りづらいところがあります。
しかし指紋認証や二段階認証などセキュリティの水準は世界最高クラスのため、セキュリティは万全を期したいという方にはおすすめのウォレットアプリです。
bread (ブレッド)
breadはシンプルなウォレットアプリです。日本語に対応しているため使いやすいでしょう。対応通貨は次のとおりです。
- ビットコイン
- イーサリアム
- ビットコインキャッシュ
- TrueUSD
- ERC-20規格トークン
仮想通貨のセキュリティ対策アプリ
仮想通貨を取り扱う上で、セキュリティ管理は非常に重要です。
こちらでは自分でできるセキュリティ管理の一つ「セキュリティ対策アプリ」について解説していきますが、そのほかにも「仮想通貨取引所ごとのセキュリティ対策」を確認することも非常に重要ですので、合わせてご覧ください。
仮想通貨のセキュリティ対策アプリとは
ウォレットアプリとはまた異なり、取引所の公式アプリを使う際のセキュリティを強化するためのアプリです。スマホアプリではどうしてもPC版よりもハッキングのリスクが高まってしまうのでインストールするようにしましょう。
仮想通貨のセキュリティ対策アプリを使うメリット
仮想通貨に関するハッキングなどの被害のニュースは後を絶えません。そういった事件の被害者にならないために、セキュリティ対策アプリのインストールはもはや必須と言えるでしょう。
おすすめの仮想通貨のセキュリティ対策アプリ
Google Authenticator
取引所の公式アプリを使う際に欠かせないセキュリティ対策アプリがこの「Google Authenticator」です。
ログインの際の二段階認証を格段にスムーズにしてくれるため、手間をかけずにセキュリティを強化してくれる優れモノで他のサービスの二段階認証にみ利用可能です!
『iOS版』『Google Play』のどちらでもインストールできますので、この機会にぜひ利用してみましょう!
仮想通貨を取引する際におすすめのネット銀行アプリ
GMOあおぞらネット銀行
GMOあおぞらネット銀行はGMOインターネットグループの銀行です。高なセキュリティ認証やブロックチェーン、人工知能(AI)、IoTなどに対応した次世代型のインターネット銀行です。
GMOコインの即時入金にも対応しています。
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は、SBIホールディングスと三井住友信託銀行が出資してできたネット銀行です。
2019年4月時点で預金残高は5兆円を超えており、ネット専業銀行の中でもNo.1となっています。住信SBIネット銀行は国内の大手仮想通貨取引所への入金手数料が無料です。
仮想通貨がもらえるゲームアプリ
仮想通貨がもらえるゲームアプリとは
ゲーム内の大会で優勝したり、ゲーム内のアイテムを集めることによって仮想通貨を報酬としてもらえるゲームアプリがいくつかリリースされています。ただしこれらのゲームで得た仮想通貨も課税対象になるので注意が必要です。
仮想通貨がもらえるゲームアプリを使うメリット
空いた時間にゲームをプレイするだけで仮想通貨をもらうことができるのはとても嬉しいシステムです。またゲームによっては、通常のゲームアプリと遜色ないほど作り込まれたクオリティの高いものもあるので、純粋にゲームとして楽しむこともできます。
おすすめの仮想通貨がもらえるゲームアプリ
SaruTobi (サルトビ)
主人公である猿を回転させて飛ばすことによって、空中に点在するバナナやコインなどのアイテムを集めるゲームです。この集めたアイテムを仮想通貨に換金することができます。受け取った仮想通貨は月末にまとめて送金されるシステムになっています。
金塊ハンター~ビットダンジョンを攻略せよ
こちらは作り込みのレベルが高く、豊富なアイテムやレベル上げなどのめり込む要素が数多く用意されています。ゲーム内の敵を倒すと仮想通貨をもらえるシステムになっており、レベルが上がるほど敵を倒してもらえる仮想通貨の額が上がっていきます。仮想通貨は0.002BTC以上貯まれば指定のウォレットに送金できます。
「ROBIN」仮想通貨がもらえるSNSアプリ
仮想通貨がもらえるSNSアプリ「ROBIN」とは?
ROBINは人工知能を搭載し、チャットや通話などの機能を完全無料で使うことのできるアプリです。世界55カ国同時翻訳機能を装備しており、今後のさらなる世界展開が見込まれてます。初回登録の際に紹介者IDを入力すれば、その後ログインする度にログインボーナスとして仮想通貨がもらえるシステムになっています。
「ROBIN」を使うメリット
通常のSNSアプリと遜色ない機能を備えているのに加えて、仮想通貨まで受け取ることができるのは大きなメリットです。また送信側と受信側の両方でメッセージを消せる機能や、55ヶ国語に対応している同時翻訳機能など独自の技術も兼ね備えている点は大きな魅力です。
まとめ
仮想通貨業界は日々目まぐるしく動いており、いつどこで何が起きるかわかりません。そのためいつでも対応できるスマホでの取引の重要性は非常に高まっています。
今回紹介したアプリは、そんなスマホでの取引を快適でより高度なものにしてくれること間違いなしです。ぜひ一度使ってみて、気に入ったものがあればぜひ日々の仮想通貨取引の中で活用してみてください!