仮想通貨チャートの見方を徹底解説 | 覚えておきたい2種類の分析方法も丸わかり!

1分で理解する要約
  • 初心者の方はローソク足と移動平均線の見方を覚えましょう
  • ローソク足は時間あたりの価格変化を表すもの
  • 移動平均線は、一定期間の終値の平均値をつないだ線

本記事では、仮想通貨のチャートの見方について画像付きで解説します。

なお今回取り上げるのは「ローソク足」と「移動平均線」の2種類の見方です。

仮想通貨取引におけるチャート

チャートとは

チャートは「価格変動」を表しているツールです。チャートでは、日々の値動きを視覚化できようにグラフ化しています。ユーザーはチャートを見ることで、過去から現在までの値動きを確認できます。

チャートから値動きを予測するテクニカル分析

チャートのパターンを把握したり指標を組み合わせたりすることで、将来の価格の動向を予測できるようになります

たとえば、「この通貨は価格が上がりそうだから買っておこう」「価格が上昇する力が弱いから、値崩れするかも」というように、チャートを見ながら分析できます。

このように、チャートだけを見て将来の価格の動向を推し量る手法を「テクニカル分析」と呼びます。

一方銘柄の個別の事情や市場の優位性、経済ニュースなどの経済的な指標を分析して将来の価格を予測する方法を「ファンダメンタルズ分析」と呼びます。

チャートの見方・必須の知識を身に着けよう

チャートを分析できたら、トレードで一攫千金できるかも!」と思われる方も多いと思います。

テクニカル分析が100%的中するわけではありませんが、トレードを優位に進められるでしょう。ただし、そのためにはチャートの基本的な知識を見に着け、いくつかのチャートのパターンを知っておく必要があります

仮想通貨チャートの見方 〜 ローソク足 〜

ローソク足とは

チャートと一口に言っても種類は様々ありますが、中でも「ローソク足チャート」がもっとも人気があります。

ローソク足チャートは「始値・終値・安値・高値」を、1本の棒で表したものです。その形状がまるでローソクのように見えることから、ローソク足チャートと呼ばれます。

ローソク1本あたりの時間

1本のローソク足が示す時間は、チャートの表示を切り替えることで変わります。たとえば、「5分足」に切り替えると、ローソク1本には、5分間における始値・終値・安値・高値の情報が詰め込まれます。

同様に「1時間足」に切り替えると、ローソク足1本には1時間における価格変化の情報が入っていることになります。

ローソク足の胴体部分

ローソク足の胴体部分は、始値から終値までの値幅を示します。つまり、上辺と底辺が、「始値」または「終値」を示しているということです。

実際のチャートを見てみましょう。

ローソク足の胴体部分

図の左端にある緑色のローソク足では、下側が「始値」、上側が「終値」となっています。赤色のローソク足では、下側が「終値」で上側が「始値」です。

ちなみに、いちばん左側のローソク足は、他のものに比べて胴体の部分が長いです。これは始値と終値の値幅が大きかった、つまり価格が大きく変化したことを示しています。

逆に胴体部分が短いローソク足は始値と終値はさほど変わらなかった=価格変化が小さかったことを示します。

陽線と陰線

ローソク足には、緑色のローソクと赤色のローソクの2種類あることがお分かりいただけると思います。この色は、次のことを示しています。

緑色・・・価格が上昇したことを示す「陽線
赤色・・・価格が下降したことを示す「陰線

陽線は「始値」より「終値」が高いローソク足で、陰線は「始値」より「終値」が小さいローソク足**です。

ぱっと見たときに緑色のローソク足であれば価格が上昇していること、赤色のローソク足であれば下落していることがわかればOKです。なお陰線と陽線に用いられる色は、使用するチャートによって変わります。

ヒゲの意味

ローソク足の胴体部分から生えている「ヒゲ」は、安値と高値を示しています**。

実際のチャートを見てみましょう。

仮想通貨チャートの見方〜ローソク足〜

いちばん左側のローソク足には、上下にヒゲが生えています。胴体部分の上側に生えているものを「上ヒゲ」、下側に生えているものを「下ヒゲ」といいます。上ヒゲの先端は「高値」、下ヒゲの先端は「安値」を示しています。

一番左側のローソク足は、相場が始まっていったん価格が下がった後大きく価格上昇しましたが、売りが多く入って始値とそう変わらないところで終わりを迎えたことを示しています。

このようにヒゲの長さを見れば、終値に対して価格をどれくらい戻したかがわかります。

長いヒゲは抵抗を示している

このヒゲは、トレードの勢いや方向性をさぐる際にチェックすべき指標です。

たとえば、上記の図のいちばん左側のローソク足は価格が大きく上がってその後下がったことを示していますので、価格が上昇するのに抵抗がある=価格が上がりにくいということがわかります。

逆に下ヒゲが長いときは価格が大きく下がってその後上昇したことを示していますので、価格が下降するときに抵抗がある=価格が下がりにくいことがわかるでしょう。

このように長いヒゲが指す方向には行きづらいということを覚えておきましょう。

時間足の見方

ローソク足チャートは、1本あたりのローソク足が示す時間を変更できます。チャートによって用意されている時間足の種類は異なりますが、代表的な時間足は次のとおりです。

5分
30分
1時間
12時間
1日
1週間
1ヶ月

1日の時間軸となっているものを「日足 (ひあし) 」、1週間のものを「週足 (しゅうあし) 」 、1ヶ月のものを「月足 (つきあし) 」と呼びます。

日足を見れば1日あたりの価格の推移がわかりますし、週足をみれば1週間ごと、月足を見れば月ごとの価格の推移がわかります。

仮想通貨チャートの見方 〜 ローソク足のパターン 〜

ローソク足チャートの基本的な見方はお分かりいただけたと思います。続いて、ローソク足の示す「基本的なパターン」について解説します。

大陽線と大陰線

ローソク足を見るときは、「胴体部分が長いもの」に注目しましょう。なぜかというと、胴体部分が長いということは始値から終値までの価格差が大きい=勢いよく価格が上がった (下がった)ことを示しているからです。

実際のチャートを見てみましょう。

大陽線と大陰線

陽線の胴体部分が長いものと、陰線の胴体部分が長いものがそれぞれあることがお分かりいただけると思います。胴体が長いローソク足は、陽線の場合は「大陽線 (だいようせん) 」、陰線の場合は「大陰線 (だいいいんせん) 」といいます。

この「胴体部分が長い」というのは、ほかのローソク足よりだいぶ長いという感覚的なものでOKです。

小陽線と小陰線

胴体部分が長いものに注目すべきことはおわかりいただけたと思いますが、「胴体部分が小さいもの」はどのようにとらえたらいいのでしょうか?

ヒゲがほとんどない、胴体部分が小さいローソク足がでたときは、価格の方向性がついていないと判断すべきです。というのも、そのようなローソク足は価格が始値から終値までさほど変わらなかったことを示しているからです。

小陽線と小陰線

胴体が短いローソク足は、陽線の場合は「小陽線 (しょうようせん) 」、陰線の場合は「小陰線 (しょういんせん) 」といいます。

十字線 (同時線)

チャートを見ていくと、胴体部分がほとんどないのにヒゲが伸びているローソク足があります。これを、「十字線」と呼びます。

十字線 (同時線)

これは、価格は上がった (下がった) のに始値と終値がほぼ同じ金額だったことを示していて、買い勢力と売り勢力の力が拮抗していることを表します。

なお、十字線はヒゲの方向や長さによって呼び名が変わります。

十字線の名称
十字線上下のヒゲが短いもの
足長同事 (同時) 線上下のヒゲが長いもの
トウバ上ヒゲのみあるもの
トンボ下ヒゲのみあるもの

上記の4種類の十字線は、いずれも「相場の転換点」を示唆しています。ですから、移動平均線などを使ってどちらに転換するか見極める必要があります

陽の丸坊主・陰の丸坊主

大陽線・大陰線の見出しの中で胴体が長いローソク足に注目すべきと述べましたが、中でも「上下にヒゲのないローソク足」は要チェックです。

なぜなら、ヒゲがないということは価格が一方向に動いた=トレンドが強いことを示しているからです。ヒゲのあるローソク足と比べると、非常に勢いがある状態だと言えます。

実際のチャートを見てみましょう。

陽の丸坊主・陰の丸坊主

ヒゲのない大陰線があることがお分かりいただけます。

大陽線の中でヒゲがないものを「陽の丸坊主」、大陰線の中でヒゲがないものを「陰の丸坊主」といいます。

この形状のローソク足が現れたときは、基本的にトレンドが今後も継続することを意味しますが、底値圏や高値圏で現れたときは基調転換のシグナルになる場合もあります。

下影 (したかげ) 陽線・下影陰線・トンボ

ヒゲがないローソク足をチェックした後は、匕ゲが長く伸びているローソク足に注目しましょう。ここでは、「下ヒゲ」が長く伸びているものについて解説します。

下ヒゲが長く伸びているローソク足は、次の3種類があります。

陽線+下ヒゲ
陰線+下ヒゲ
実体部がない+下ヒゲ

1.下影陽線 (陽線+下ヒゲ)

陽線+下ヒゲ」は、下影陽線と呼ばれます。

これは強い価格上昇を意味しています。というのも価格が一度下がった後に上昇し、それが始値を超えるまでの勢いだったからです。

下影  (したかげ) 陽線・下影陰線・トンボ

この下影陽線が出たときは、「買いのサイン」です。

2.下影陰線 (陰線+下ヒゲ)

陰線+下ヒゲ」は、下影陰線といいます。

これは価格上昇の弱さを表しています。なぜなら、価格が一度下がった後に上昇しているものの、それが始値まで届かない状態で終わったからです。

そのため1の下影陽線に比べると、価格上昇の強さはありません

下落基調のときに現れた場合は始値までは届かないものの、反発した=買いのサインとなりますが、逆に上昇基調のときに現れた場合は買いの力が弱まった=売りのサインとなります。

3.トンボ (実体部がない+下ヒゲ)

下ヒゲが伸びているが実体部がほとんどないもの」をトンボと呼びます。これは、十字線のひとつです。

売りが進んで価格が下落したものの、始値まで価格を戻していますので、基本的には売りの勢力と買いの勢力が拮抗しているという解釈をします

底値圏で現れたときは反発が強い=買いのサインとなりますが、高値圏で現れたときは売りの勢力が強まった=売りのサインとなります。

上影 (うわかげ) 陽線・上影陰線・トウバ

続いて、上ヒゲの長いローソク足をチェックしましょう。上ヒゲの長いローソク足は、次の3種類の形状があります。

陽線+上ヒゲ
陰線+上ヒゲ
実体部がない+上ヒゲ

1.上影陽線 (陽線+上ヒゲ)

上影 (うわかげ) 陽線・上影陰線・トウバ

陽線の中で、上ヒゲが長いものを「上影陽線」と呼びます。

これは、上昇する力が弱いことを示しています。なぜなら、始値より高い状態で終えていますが、価格が上昇したものの売りが進んで価格を戻しているからです。

上昇基調とのきに現れたら、売りのサインとなります。一方で下落基調のときに現れた場合は売り戻しが強いが、始値より高い状態で終わった=底打ちと解釈します。

2.上影陰線 (陰線+上ヒゲ)

陰線から上ヒゲが長く伸びているものを「上影陰線」といいます。

これは、下落する力が強いことを意味しています。というのも、価格が上昇したものの売られてしまい始値よりも価格が下がった状態で終わったからです。ですから、1の上影陽線よりも下落する力が強いと言えます。

これは「売り」のサインとなります。

3.トウバ (実体部がない+上ヒゲ)

上ヒゲが伸びているが実体部がほとんどないものを「トウバ」といいます。十字線のひとつで、トンボとは上下逆の形状です。

基本的には、買いの勢力が強いが、売りも同じくらい盛り返して来ている=拮抗状態と解釈します。

高値圏にトウバが現れると売り勢力が強まった=下落への転換点と解釈します。価格が安い状態でトウバが現れると、買いへの転換点となります。

仮想通貨チャートの見方 〜 移動平均線 〜

移動平均線とは

移動平均線とは、「一定期間の終値」の平均値を線でつないだものです。

例えば「5日移動平均線」の場合は、今日~5日前の終値の平均値と、昨日~6日前の終値の平均値、一昨日~7日前の終値の平均値・・・というように期間をずらしながら算出した5日間の終値の平均値を線で結んでいます。

移動平均線は、相場状況を俯瞰して判断するために利用します。

基本的な見方

移動平均線を見るときは、次の2点に着目するとよいでしょう。

下に向かっているか上に向かっているか
ローソク足と線が離れているか

実際にチャートを見てみましょう。

仮想通貨チャートの見方〜移動平均線〜

このチャートでは、移動平均線が上向きローソク足と重なっていないので上昇トレンドだと判断できます。

ちなみに、移動平均線からローソク足がどんどん離れていっている状態ですと、トレンドの勢いが強い状態です。逆にローソク足と線がだんだん近づいてきているなら、トレンドが 弱くなってきていることを示しています。

移動平均線とローソク足が重なっているときは、価格は横ばいです。

短期の移動平均線のメリット・デメリット

短期の移動平均線はすぐにトレンドが反映される一方、一度に大量の取引があったときの影響が大きく出てしまいますので、トレンドが正確ではなくなります

長期の移動平均線のメリット・デメリット

長期の移動平均線は平均値を算出する期間が長いので、短期の大量取引の影響は受けにくいです。しかしトレンドが変わるときにおいても、すぐに線に反映されません

このようなデメリットを相殺するため、平均値を算出する期間が短いもの、中くらいのもの、長いものを組み合わせて使うことが多いです。

価格上昇トレンドへの転換点「ゴールデンクロス」

ゴールデンクロス」とは、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上へ突き抜けたポイントを指します。

価格上昇トレンドへの転換点「ゴールデンクロス」

短期の値動きが長期的な値動きを上回っていることを意味します。つまり「価格上昇に転換したサイン」となります。

価格下落トレンドへの転換点「デッドクロス」

短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下へ突き抜けたポイントを「デッドクロス」といいます。ゴールデンクロスと逆のパターンです。

価格下落トレンドへの転換点「デッドクロス」

長期的な値動きに対して、短期的な値動きが急激に下落していることを示しているので、「強い売りサイン」となります。

仮想通貨チャートの見方 〜 チャートを見た実際の分析 〜

ローソク足分析

ローソク足でトレンドを推し量るときは、次の2つの特徴をもつローソク足に注目しましょう。

胴体が大きいもの
胴体に対してヒゲが長いもの

というのも胴体が短くてヒゲも短いローソク足は、方向性を持たないからです。例えば、直近のローソク足チャートが胴体もヒゲも短い場合は、トレンドがどっちつかずの状態ですのでしばらく静観すべきでしょう。

それでは、下の図のローソク足を分析してみましょう。

仮想通貨チャートの見方〜チャートを見た実際の分析〜

胴体が大きいくてヒゲが長いローソク足②③と、ヒゲの長いローソク足①④をそれぞれ見ていきましょう。

①下ヒゲが長い陽線:下影陽線

下ヒゲが長い陽線は、上昇する力が強いことを示しています。いったん価格は下がったものの、始値を超えるほど勢いよく上昇したからです。

②上ヒゲが長い大陽線:上影陽線

上影陽線は相場が上がる力が弱いこと、つまり価格の下落を示唆しています。いったん価格は上昇したものの落ちて、始値よりは高い状態で終えた状態です。

③上ヒゲが長い大陰線:上影陰線

上影陰線は、②よりもさらに相場が上がる力が弱いことを示しています。言い換えると、価格が下落する力が強いです。いったん価格は上昇したものの落ちて、始値を下回って終えた状態です。

④下ヒゲが長い陰線:下影陰線

下影陰線は、いったん下落したあと買い戻しがあったものの、終値が始値まで届かなかった状態です。つまり、反発が弱く、価格の下降を意味します

ヒゲがない大陽線または大陰線

図のチャートにはありませんが、ヒゲがないローソク足で胴体が長いもの (陽の丸坊主、陰の丸坊主) はトレンドの勢いが強いことを示しています。陽の丸坊主であれば上昇トレンド、陰の丸坊主であれば下降トレンドと言えるでしょう。

単純移動平均線 (SMA)

さまざまな種類がある移動平均線のうち、最もシンプルなのが「単純移動平均線」です。集計期間の終値の平均値を線で結んだものです。

短期・中期・長期の3本の単純移動平均を表示させ、上昇トレンドなのか下降トレンドなのか判断します

移動平均線で着目すべきは、次の3つです。

移動平均線の交差するところ (ゴールドクロス・デッドクロス)
線の方向性が上向きか下向きか

では、下記のチャートを分析してみましょう。

単純移動平均線 (SMA)

移動平均線の交差するところ (ゴールドクロス・デッドクロス)

短期の移動平均線が長期のものを「上から下に」突き抜けています。そのため、この交点はデッドクロスとなっており、下降相場となっています。

線の方向性

長期は横ばい、中期と短期は下方向へ向いています。ですから、下降相場と言えるでしょう。

ローソク足と離れているか

短期の線がローソク足に絡んでいます。現在の価格は方向性がないといえます。

指数平滑移動平均線 (EMA)

指数平滑移動平均線は、直近の数値を重視した計算方法で算出される移動平均線です。直近の数値に敏感に反応するため、単純移動平均線よりも相場変動に対する反応が早いことが特徴です。

指数平滑移動平均線において着目すべき点は、単純移動平均線と同じです。

仮想通貨チャートの見方 〜 チャートの出来高 〜

同じローソク足でも出来高で意味が違う

出来高は、ローソク足の時間単位の取引が成立した数量を表します。つまり、出来高が多いことは「取引が活発=トレーダーが多い」ことであり、出来高が少ないことは、「取引が不活発=トレーダーが少ない」ことを意味します。

上昇トレンドの転換時の出来高

低迷していた仮想通貨の出来高が増えてきたときは、価格上昇に転じる可能性が高いといえます。というのもニュースなど何かのきっかけで銘柄の注目度が上がることで、トレーダーが増えたと解釈できるからです。

下落トレンドの転換時の出来高

上昇基調にあった銘柄の出来高が減ってきたときは、銘柄の注目度が下がってしまい、トレードする人が少なくなってしまったことを意味します。つまり、価格は下落する可能性が高いです。

まとめ

仮想通貨のチャートを見るときは、まず「ローソク足」と「移動平均線」の見方を覚えておくと、ある程度相場の動向をつかめます。

ローソク足は胴体が長いものまたはヒゲが長いものに注目しましょう。移動平均線は交点と方向性、ローソク足との距離の3つに注意しましょう。

仮想通貨のトレードを始めてみたい人は以下の記事を参考にしてみてください。

国内 暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキング
  1. Coinceck(コインチェック)

    取引量・ユーザー数は日本で最大級!使いやすいスマホアプリと豊富な取扱通貨で人気の取引所!

    詳細を見る
  2. Bitbank(ビットバンク)

    全ての暗号資産(仮想通貨)が板取引形式 (最安手数料) で売買できる!

    詳細を見る
  3. GMOコイン

    安心のGMOインターネット (東証一部上場)グループの暗号資産(仮想通貨)取引所

    詳細を見る
※ 2023年11月22日 最新更新国内取引所ランキングをもっと見る
海外 暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキング
  1. Bybit(バイビット)

    クレカ入金可能!レバレッジの効いたFX取引に特化した暗号資産(仮想通貨)取引所!海外ならココ一択!

    詳細を見る
  2. Zoomex(ズームエックス)

    レバレッジ取引に特化した次世代仮想通貨取引所!

    詳細を見る
  3. MEXC(メックスシー)

    取り扱い銘柄数1,500種類以上の大手仮想通貨取引所!

    詳細を見る
※ 2023年11月22日 最新更新海外取引所ランキングをもっと見る
目次
詳細表示