DEXとは
DEXとは、Decentralized Exchange (分散型取引所) の略称で、主にイーサリアム (ETH) のスマートコントラクトを活用して構築された非中央集権型の取引所です。
DEXは従来の取引所とは異なり、ブロックチェーンの技術を応用したDeFi (分散型金融) を利用し、管理者を介さず個人と個人が直接ウォレットを通じて取引する仕組みをとっています。
取引所を介する必要がないので一般的に手数料が安く、また秘密鍵は個人で管理するため、取引所がハッキングされても自分のウォレットがハッキングされることはありません。
現状はまだ法整備や周辺システムが整っていない点もあり、発展途上ではありますが、今後DeFiならびにDEXの技術が進歩し本格的に生活に取り入れられるようになれば、中央管理者が存在することによるコストや手間が不要になるため、従来の金融サービスを大きく変える存在として注目されています。
DEXの特徴
DeFiの大きな特徴は、取引が全てブロックチェーン上で処理されることです。
これまでの仮想通貨取引では、取引の利便性の担保とブロックチェーンのネットワークに支払う手数料の削減のために、ブロックチェーン上で処理されるのは仮想通貨の入出金だけで、その他の情報は取引所が管理するデータベース上に記録されるという形をとっていました。
一方DeFiでは、取引に関わるすべての情報をブロックチェーン上で処理しています。これにより、どのような取引が行われているのかすべての記録がネット上に公開されるため、管理者がいなくてもユーザー同士が監視しあうことで不正行為を防ぐことが可能になりました。
信頼性を保つ上で、中央管理者がいない点をDeFiというテクノロジーを取り入れてカバーしているのがDEXの大きな特徴です。
メリット
DEXを利用するメリットは以下の4つです。
- ハッキングの影響が少ない
- 本人確認不要
- 手数料が安価
- いつでも取引可能
1つめは、取引所がハッキングされても資産の損失には直結しない点です。
DEXでは取引所のウォレットは存在せず、ユーザーは各自のウォレットで資産を管理します。従来型の取引所のように秘密鍵がまとめて管理されていないので、ハッカーが攻撃しようとしても逐次ユーザーのウォレットにアクセスしなければならず、膨大な作業が必要になり現実的ではありません。
2つめは、本人確認が不要な点です。
DEXは本人確認が必要なく、利用者はメールアドレスやウォレットがあれば即日から取引を始めることができます。
3つめは、手数料が安い点です。
中央集権型の取引所では、人件費やセキュリティシステムの維持にかかるコストを手数料をとることで埋め合わせようとするので、手数料が割高になる傾向があります。一方DEXが中央管理者がおらず取引はユーザー同士のP2Pで行うため、システムの維持にかかるコストが削減され、手数料は安く済みます。
4つめは、いつでも取引できる点です。
中央集権型の取引所でみられるような、メンテナンスやサーバーダウンはDEXではほぼ起こりません。DEXは分散された多数のノードがシステムを管理しているため、一部のコンピューターがダウンしたとしても取引所のサービスが止まることはありません。そのため、24時間365日いつでも取引が可能です。
デメリット
DEXを利用するデメリットは以下の4つです。
- 流動性が少ない
- 取引の遅れ
- 運営サポートなし
- 取引ペアが限られている
1つめは、まだ流動性が少ない点です。
DEXは中央集権型の取引所に比べまだ一般に浸透しているとは言い難く、取引の流動性がありません。そのため希望の価格で取引しようとしても取引相手が見つからず成立しない場合があります。
2つめは、取引が遅くなる場合があることです。
DEXではすべての取引がブロックチェーン上で処理されるため、スケーラビリティ問題により取引に時間がかかる可能性があります。スケーラビリティ問題とは、仮想通貨のブロックチェーン技術において、1つのブロックの中に書き込める取引データの容量が限られていることが引き起こす遅延の問題です。この問題についてはライトニングネットワークといったオフチェーン技術の活用が模索されています。
3つめは、運営のサポートがない点です。
DEXは管理者がいないため、万が一秘密鍵を紛失したり送金先を誤ってしまっても補償は受けられません。今後利用者を増やしていくには、初心者でも抵抗なく利用できるようなサポート体制を整備していく必要があるでしょう。
4つめは、取引可能なペアが限られている点です。
例えばイーサリアムネットワーク上のDEXではイーサリアム (ETH) とイーサリアムトークンペアといった同一チェーン上の通うペアでしか取引できない場合が多いです。異なるブロックチェーン上の仮想通貨同士を交換するには異なるブロックチェーン同士を繋ぐ必要がありますが、それはまだ技術的に実現できていません。近年では異なるブロックチェーン同士を繋ぐ技術「インターオペラビリティ」が研究されていて、今後の動向に注目が集まっています。
DEXが支持される理由
DEXが急速に注目を浴びるようになってきたのはここ数年のことですが、実はDEX自体はそれよりも前から存在していました。従来のDEXは板形式をとっていて、流動性の低さから希望額で取引することは難しく、ユーザーの利便性は低いのが実情でした。
これを解決しDEXを加速させたのがUniswapというDEXです。Uniswapは板形式ではなく、売り手と買い手が1対1で取引するOTC形式を採用し、さらに流動性を担保するためPoolという仕組みを作りました。
Poolは、利用者がイーサリアム (ETH) またはERC20規格のトークンをUniswapに預けると、その額に応じて取引手数料として独自トークンUNIがもらえる仕組みです。このUNIを目当てにユーザー数が増加し流動性が上がったことで、取引の利便性が高まり、DEXは飛躍的に普及していきました。
現在は当時に比べDEXブームは落ち着きつつありますが、今後DeFiの技術や周辺サービスが進化し普及が進めば、その技術を用いたDEXもより人気が高まっていくものと予想されます。
DEXの課題
UniswapをはじめとするDEXは利便性の高さと独自トークンによるインセンティブで、急速に規模を拡大させています。しかし中央管理者がいない分、現状はさまざまなところで課題も抱えています。
例えば、上場審査がなく誰でもトークンを上場させられる点を突いて、怪しい詐欺目的のトークンが取引されていたり、分散型金融で責任の所在が明らかでないため、今後法規制を受けるリスクが予想されたりといった点です。
こうした問題点を解決するためには、DeFiの実用化に向けたさらなる技術進化と、リスク管理と利便性を両立させる周辺サービスの普及が求められています。
DEXのまとめ
DEXとは、Decentralized Exchange (分散型取引所) の略称で、主にイーサリアム (ETH) のスマートコントラクトを活用して構築された非中央集権型の取引所です。
分散されていることから素早い手軽な取引や手数料安価などのメリットがある一方、流動性が低いなどのDEXならではのデメリットも存在します。
DEXの課題解決にはDeFiの実用化に向けたさらなる技術進化と、リスク管理と利便性を両立させる周辺サービスの普及が求められています。今後のDeFi市場の動きに注目していきましょう。
DEXを利用するには、仮想通貨が必要になります。まだ口座をお持ちでない方は、下記を参考にしてください。
国内おすすめ取引所 海外おすすめ取引所