- YoBit (ヨービット) はICOトークンや新規仮想通貨がはじめに上場を目指す取引所
- YoBit (ヨービット) の運営会社、創業者、所在地などはすべて不明
- YoBit (ヨービット) は取り扱い通貨や通貨ペアが豊富
YoBitは新規仮想通貨やICOトークンが最初に上場を目指す海外取引所です。
取り扱い通貨数が数千種類以上もあることで有名で、多くの投資家がまだ注目されていない将来性のあるマイナーコインへ投資するために利用しています。
しかしYoBitの運営会社名や創業者などの情報については未だ不明とされており、ユーザーからのYoBitへの信頼は他の取引所と比べて劣っているのが現状です。
2018年には国内外の取引所のハッキング被害がニュースで話題になり、取引所の運営メンバーやセキュリティ対策を知る重要性が高まりました。
特にYoBitのような運営元の情報が明確ではない取引所については慎重に調べた上で利用する必要があるでしょう。
本記事では仮想通貨取引所YoBitに対するユーザーからの評判と取引所を利用するメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
YoBit (ヨービット) とは

- 取扱通貨
- 取引手数料
- 最大レバレッジ
- 日本語対応
- -
- スマホアプリ
- 法人口座
YoBitは多様なアルトコインを取り扱う国際的な仮想通貨取引所です。取引可能な仮想通貨の種類が非常に多く、特にアルトコインの取引に強みを持っています。インターフェースはシンプルで直感的に操作できるため、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しています。また、セキュリティ面でも高い信頼性を誇り、世界中のトレーダーに利用されています。
YoBitは2014年から運営されているロシアに拠点をおく海外取引所です。YoBitは1000以上もの通貨を取り扱っている取引所で、海外取引所Binanceの取り扱い通貨100種類以上とBittrexの取り扱い通貨200種類以上を大きく上回っています。
ビットコインやイーサリアムのような人気の仮想通貨の他に、海外取引所でしか取り扱っていない通貨やホワイトペーパーすら存在しない怪しい通貨まで取り扱っています。
YoBit (ヨービット) のメリット
国外取引所YoBitのメリットは以下の4点です。
・マイナーコインを豊富に取り扱っている
・通貨ペアが多い
・他の取引所にはない機能がある
・レンディングサービス(貸付)がある
マイナーコインを豊富に取り扱っている
国外取引所では国内取引所で購入できない通貨を購入することができます。国外取引所の中でも取り扱い通貨、通貨ペア数が比較的多い取引所がYoBitです。
取り扱われている通貨の数が多いということは、今はまだ注目されていないが将来的に価値が急騰する通貨が眠っている可能性が高いとも言えます。
高騰する仮想通貨はごく一部ですが、高騰する前の価格は安いので少額から投資することができます。ローリスクハイリターンが期待できるのです。
通貨ペアが多い
YoBitは約6000以上もの通貨ペアで取引をすることが可能です。例えば「BTC-ETH」「BTC-XRP」のようにBTCを基軸通貨とした場合、2つのペアができます。また「ETH-XRP」「ETH-NEM」のようにETHを基軸にすれば2ペアができます。
国内取引所で最も多くの通貨ペアを持つQUOINEXでさえ通貨ペアの数は34ペア(2018年12月時点)です。YoBitのペア数がいかに多いかがわかります。
他の取引所にはないゲーム機能がある
YoBitではダイスゲームと呼ばれるゲームで楽しむことができます。0から100までの数字がランダムに選ばれ、出た数字が48以下なのか52以上なのかでお金を賭けて楽しみます。もしゲームに勝つことができれば賭け金の2倍を手に入れることができ、負けてしまえば賭け金を失います。
ギャンブル要素のあるゲームですので余裕のある資金でゲームを楽しむようにしましょう。くれぐれも一攫千金を狙った運任せな賭けをしないように気をつけてください。
レンディングサービス(貸付)がある
YoBitはレンディングサービスを提供しています。レンディングサービスとは自分の保有している仮想通貨を借りたい人に貸付し、その利息として配当を得られるサービスです。配当は貸付した仮想通貨で受け取ることができるため、継続的に貸付を行えば自動的に資産を増やしていくことが可能です。
YoBit (ヨービット) のデメリット
国外取引所YoBitのデメリットは以下の3点です。
・運営元の情報がすべて不明
・日本語に対応していない
・何のセキュリティ対策をしているのか不明
運営元の情報がすべて不明
国内取引所は運営会社や創業者名、所在地などの情報を公開している取引所が一般的ですが、YoBitの場合は運営会社や創業者名、所在地に関する情報は公開されていません。
誰が運営しているかわからない取引所への投資は将来性が見極めにくく、取引所に対する信頼も情報を公開している取引所に比べて劣ります。
このような状態では取引所の公式サイトがユーザーに告知することなく突然閉鎖され、自身が取引所に預けていた大切な資産を失うリスクがあります。魅力のある取引所ですが、リスクを伴いますので利用時には十分に注意しましょう。
日本語に対応していない
海外の取引所を利用したことがない方にとって取引所が日本語に対応しているかどうかはとても重要ですが、残念ながらYoBitは日本語に対応していません。
国外取引所のKucoin、Kraken、Huobiなどの取引所が日本語に対応しているので、日本語対応の取引所を利用したいという方は他の取引所をご検討ください。
何のセキュリティ対策をしているのか不明
仮想通貨取引所を選ぶ際は「カントリーリスク」と「取引所リスク」の2つのリスクについて注意する必要があります。
カントリーリスクは国の仮想通貨規制や情勢などにより影響を受けるリスクで、政府からの規制は取引所の事業展開やサービスの内容にも大きな影響を与えています。YoBitはロシアの取引所なのでロシア政府の仮想通貨規制などについてチェックしておきましょう。
取引所リスクと取引所が採用しているセキュリティ対策のことです。例えば、顧客の預かり資産をホットウォレットで管理しているのか、コールドウォレットで管理しているのかなど取引所がどのようなセキュリティ対策を行なっているのかは非常に重要です。
しかし、YoBitにおいては取引所に関する情報が存在しないため、どのようなセキュリティ対策を行なっているのかさえも把握することができません。YoBitに資産を預ける方はそういったリスクも考慮した上で利用するようにしましょう。
YoBit (ヨービット) の良い評判・口コミ
YoBitの良い評判・口コミとしては、仮想通貨の上場に関する内容が多く見られました。
引用元:X (Twitter)
hitbtc以降ちゃんと使ってるのはYobitだけだけど使いやすいし送金手数料安いし(10NOAH)ドル保管出来るし取引量多いしツボを抑えてるYO!基本レジャーナノ保管だから出し入れが多い自分にとって助かるYO!問題なく使えてるYO!送金スピードも今のとこ10分前後で届くYO!#ノアコイン #ノア #noah
— 布団 (@mercviyl)
「使いやすい・送金手数料が安い・ドル保管が出来る・取引量が多い」というポジティブな投稿をされています。ウォレットと取引所間で通貨の送金を頻繁に行う方はYoBitを利用するとお得ということがわかります。
引用元:X (Twitter)
hitbtc以降ちゃんと使ってるのはYobitだけだけど使いやすいし送金手数料安いし(10NOAH)ドル保管出来るし取引量多いしツボを抑えてるYO!基本レジャーナノ保管だから出し入れが多い自分にとって助かるYO!問題なく使えてるYO!送金スピードも今のとこ10分前後で届くYO!#ノアコイン #ノア #noah
— 布団 (@mercviyl)
YoBitにマイナーコインが上場した際に通貨の価値が51倍になったようです。YoBitは上場前の通貨が多く取り扱われているため急騰を狙って投資をされる傾向が見られます。
YoBit (ヨービット) の悪い評判・口コミ
YoBitの悪い評判・口コミは、コインの紛失や送金が反映されないなど多くのネガティブな投稿が見られました。
引用元:X (Twitter)
Yobitに送ってGOXしてる人がいっぱいいるみたいね。あんな怪しい取引所使うとか気が知れないけどなぁ。まぁそもそも取引所になんの責任もないから消えてなくなっても文句言うところないけどね。
— らいず (@rise326)
引用元:X (Twitter)
Yobitに送金してかれこれ1週間以上GOX状態。もちろんアドレスミスとかそんなことはない。テレグラム経由で、Yobitのサポートになんとか連絡できたものの、解決してやるけど10万円相当のビットコインを送れと、金銭を要求。まじで今後、Yobitは使わない。
— レオ (@lion_maru8)
GOXとは所有している仮想通貨を紛失してしまうことです。ユーザーさんは「アドレスの誤入力もしていないのにYobitに送金して1週間以上GOX状態」と投稿されています。調べてみたところ、他のユーザーさんも「GOXした」との投稿が散見されました。原因は明確にわかっていませんが取引所の入金対応が遅れている可能性があります。
引用元:X (Twitter)
あともう一つなんですが、Yobitには注意しておいた方がいいと思います ここ最近Yobitに上場していたいくつかの通貨がYobitは使うなと公式で声明を発表していたりします 十分注意して使用される方がいいです
— 変態草通貨 (@blueskyended)
仮想通貨に詳しい方も「YoBitは取引所のなかでもリスクが高いものだ」と投稿されています。
まとめ
YoBitは国外取引所の中でも取り扱い通貨数や通貨ペア数が豊富にあるため、マイナーコインを購入したい方にはオススメの取引所と言えます。
しかし、運営元の情報が不明であることには変わりないので、YoBitで運用する資金は余裕のある範囲で使用し、パスワード情報を他の取引所と同じものにしないなどのリスク管理を徹底することが重要です。
また、YoBitのネット上の評判では総合的に判断しても「怪しい」「資金が紛失した」「注意して利用するべき」というようなネガティブなコメントが多く見られた一方で、YoBitを利用してローリスクハイリターンを狙う投資家も多くいることがわかりました。
このようにネット上では取引所に限らず仮想通貨やウォレットを実際に利用したユーザーのレビューを知ることができますので、今後の情報収集の手段として参考にしてください。
Yobit (ヨービット) が一概に悪徳業者と断定はできませんが、日本人にも人気の海外業者の中には詐欺まがいの行為を行なっている業者が紛れていることも事実です。また暗号資産(仮想通貨)交換業として登録していない取引所が日本でサービスを行うことは法律で固く禁じられています。海外暗号資産(仮想通貨)取引所の多くは、日本国内での法律に違反していることが多いため、被害に遭って大きな損害を受けてしまう恐れもあります。当サイトとしては万が一のリスクに備え、安全な国内業者を利用されることを強くおすすめいたします。どの取引所を選べば良いか迷っている方はぜひ「国内おすすめ仮想通貨取引所比較ランキング」をご覧ください。